goo blog サービス終了のお知らせ 

日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

“爆買い”の次は?新たな観光資源を探せ

2016-01-12 07:30:00 | 報道/ニュース

12月17日 おはよう日本

夜の新宿。
外国人観光客の姿を気にかけながら歩く女性がいる。
中国人の可越さんは爆買いを求める企業にアドバイスするコンサルタントである。
中国人観光客の夜の過ごし方を聞く。
(可越さん)
「8時以降はね行く場所がないからつまらないって。
 夜はやっぱり11時12時まで遊びたいのに
 8時にお店が閉まっちゃうから。」
このニーズに目をつけたのがカラオケ業界である。
シンガポールからの観光客は買い物の途中に立ち寄った。
いまカラオケ店は様々な工夫で外国人を呼び込もうとしている。
壁にはマラカスを手にカラオケを楽しむ大相撲の力士。
ポップなデザインの富士山も描かれている。
カラオケのシステムも特別仕様。
韓国語や中国語で曲の検索ができる。
日本語の歌詞も歌いやすいようにローマ字でルビを振った。
(第一興商 店舗事業推進部 鈴木敞之さん)
「カラオケを定番スポットとして外国人の方に認知していただいて
 日本に来たらカラオケボックスという流れを生み出せれば。」
日本で10年余コンサルタントをしてきた可さん。
夕食を終えた後に人目を気にせず気軽に遊べる場所として
今後需要は大きく伸びると感じている。
(中国人コンサルタント 可越さん)
「東京で楽しめる場所は実はいっぱいあるんだよということは
 中国の観光客には知られていない。
 買い物以外の新しい活動をやっぱり求めている。
 企業にとって大変大きなチャンス。」
その可さんがいま注目しているのが競馬である。
中国本土には競馬がないからである。
可さんは東京府中市にある競馬場の依頼で
20人ほどのツアー客とレースの観戦に訪れた。
中国で馬は演技のいい動物。
普段の言葉の中にも頻繁に使われる。
「一馬当先(リードする)」
「馬到成功(成功を祈る)」
「龍馬精神(我慢強い)」
さっそく馬券を買う中国人たち。
レースが始まった。
たてがみをなびかせて走る競走馬の姿。
初めての体験である。
その後ツアー客は特別席に案内された。
競馬に詳しい旅行会社の担当者がレースの見所をモニターで解説。
一行は競馬の醍醐味を堪能した。
さらにこの日は馬券を買わない人でも楽しめるように馬と触れ合う機会も設けられた。
サラブレッドを間近で見たツアー客たち。
レース中とは違う表情を見せていた。
(中国人観光客)
「今回この競馬場に来て日本の別の一面を見ることが出来ました。
 日本はショッピング以外の観光資源もたくさんあるんだと感じました。」
ツアー客がどんな反応を見せるのかを気にしていた可さん。
上々の反応に今後の可能性を感じている。
(中国人コンサルタント 可越さん)
「本当にチャンス。
 皆さんの喜ぶ笑顔を見ていればわかりますけれども
 日本でこういうようなことも体験して買い物もしておいしいものも食べて
 さらに日本のたくさんの豊富なアクティビティーを体験する。
 日本はこんなに観光資源を発掘できるとか
 そういうことを発見できると思いますね。」

 

コメント