鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

東山道相模路6

2010年09月24日 | 東山道~鎌倉
一般的な考えとして、鎌倉幕府が、上、中、下の道と言う立派な街道を運用していた様に思われている節があります。
しかし、、ぼ輔の見た鎌倉周辺の鎌倉街道は、1~2間幅の狭い直線的な、ヤゲン掘り状態(V字状の掘割)の道です。
例外は、朝比奈の切通しと相武トンネルから円海山へ抜ける白山道ノミです。

古代東海道が鎌倉を通過したのですが、古代道路遺構と想定できる場所で「ぼ輔」が見た物は、各所で工作され使用不能にされた遺構です。それは、東山道相模路も同様です。
変形され、ある時は断ち切られた断崖であり、はたまた塞がれた切通しの遺構です、、
それらの事例を根拠に、古代官道は防衛のために幕府が壊し使えなくしたと「ぼ輔」は結論付けるのです。
 立派な道路遺構を発掘すると「鎌倉街道の上の道か?中の道か?」と考えるのが一般的ですが、年代を特定できない為の浅慮が鎌倉街道と憶測した結果です。
冷静に考えれば、広い道幅は鎌倉街道ではなく、古代の駅路や官路の特徴です。
その例として中ノ宮北遺跡を考えると、これが鎌倉幕府が作った物ならば、、、、
その周囲に数多在る細い鎌倉街道など作る理由は無い!
 鎌倉時代に大道が機能すれば防衛に支障がある。必要の無いハズの、、、細い鎌倉道が周囲に複数存在するのが現実です。

写真は武蔵国衙の南、多摩川際の山より江ノ島を見たバーチャル画像(カシミール使用)。
そう、、多摩川際の山より江ノ島は見透視が利くのです。
ちなみに、江ノ島の灯台は加筆していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする