鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

忘れ去られた鎌倉 今泉編 6

2009年12月17日 | 忘れ去られた鎌倉

今回の写真は、特大です!画面に収まらない! 画面下のスクロールバーを使って下さい。
規格にコダワルのが嫌いな ぼ輔の性格の結果です。
鎌倉湖のダムの下が問題のある崖です。
切岸の存在です。
この様な山奥まで細工をした跡があるのです。
鎌倉城の城壁と「ぼ輔」が考える切岸です。
水の流れで断崖が出来た?、、、そんな水量はありません。
周囲の状況から道路を作る為とか、畑を作る為でもありません。
石切り場の痕跡でもありません。
住宅化の波が及ばない場所では、この様に切岸が残っている。
此処で「今泉編1」の写真を見直して下さい。滝ではなく切岸として見ると、、
その構造ですが、、、、
切岸の高さや垂直の状態そして、平地から山に登る取っ付きに切岸があります。
私には、共通の物を感じます。
一つの考えに基づいた工作物=外部からの攻撃を抑える城壁=切岸という事です。

切岸の状態を見たければ、今泉を起点に六国見山に登り獅子舞谷→鎌倉宮→報国寺→お猿畠の切通し→名越え→小坪へと切岸巡りができます。
一貫した切岸の痕跡を見れば、、近年流行の鎌倉城など無いとか、防衛施設など無いとノタマウ輩は参考文献を調べても、、、鎌倉の地理や構造を自分で見て無い非科学的ない似非研究者である!  ぼ輔はそう考えるのです。

■切岸と石切り場の違いは何か??
人工的に作られた岩壁という意味では、、違いは無い。
しかし、
商業的に石を必要とすれば、採掘しやすい場所から可能な限り石を採り続け、崖の高さは防御に必要な高さ以上に、、無意味に高くなる。それが石切り場です。
切岸は、
人を侵入させない為の高さで良い。その幅は守る為の場所を囲み作られる。結果は長い距離を必要とします。手間をかけて過剰な高さは作れない。
そこには、一貫した高さの基準がある訳です。

非科学的な学者が発信した権威を持つ胡散臭い情報と、実際に見て感じる落差は自身で判断して下さい。それが大人のお遊びと言うものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られた鎌倉 今泉編 5

2009年12月14日 | 忘れ去られた鎌倉

この鎌倉湖の正体は、明治の初め作られた農業用水の池が始めです。
でも、、この周辺に似合わない大きな規模です。
「これを見たいから直ぐに行こう!!」等と思わないで下さい。
もう少し系統立てて見るべきものがあります。
鎌倉城としての城壁跡と考えられる切岸が小坪まで断続的にあるのです。
次回は、今泉にある切岸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られた鎌倉 今泉編 4

2009年12月11日 | 忘れ去られた鎌倉
これは、湖?池?  これも鎌倉です。
今泉不動に行く途中であり、八幡様の裏山を越えた処にあります。
問題は、
どの様にしたら此処へタドリ付けるのか?
検索ワードは「散在ガ池森林公園」で大船駅からバスです。
帰りは六国見山に登り、天園ハイキングコースから、
穏やかな人は半僧坊→建長寺や、瑞泉寺→鎌倉宮へ、過激な人は、八幡宮裏の百八ヤグラの道無き道を八幡宮裏山に行き、建長寺に降りる手もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られた鎌倉 今泉編 3

2009年12月07日 | 忘れ去られた鎌倉
階段の上もこの様な苔むした状態です。
社寺の魅力としては、、、観光地では味わえないシットリとした物があります。
良い処を全て写真にしないのが、、このブログの特徴です。

行ってみたら
「思っている以上に良かった!!」その様に感じるのが旅の醍醐味ですから、、
そんな意外性やハプニングが旅の面白さ!
「懇切丁寧に紹介すりゃ良い、、、」ものではない。、、
一般観光客が浮かれ気分で見る今時の鎌倉とは別な、歴史の鎌倉の紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られた鎌倉 今泉編 2

2009年12月04日 | 忘れ去られた鎌倉
今泉不動の階段です!
階段が苔で緑色に成っているのが判りますか?
鎌倉に苔寺と称するお寺がに幾つかあるんですが、、
回り道を作って、階段を歩行禁止にしてある!
この場所は、その様な細工は皆無です。
さて、
「今泉編1」の写真を見て、、違和感を感じた方は居りませんか?
滝の水量と崖の関係ですが、、、
この様な崖を作るには、、水量が非常に少なすぎる!
そう、、、自然に出来た崖では無いと考えるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られた鎌倉 今泉編 1

2009年12月01日 | 忘れ去られた鎌倉
鎌倉市街から北の山を越えた場所に今泉はある。
円覚寺、建長寺、八幡宮等の裏山の北裾野に当たる場所です。
其処には、
江戸時代に栄えた修験場として今泉不動がある。
修験者が滝に打たれて修行する場所です。
これも、鎌倉城の前振りの話ですが、、、
鎌倉には一般観光客が来ない場所にも、本来の鎌倉の顔があるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする