誓いの丘周辺の古道と思われる道を赤の点線で書き込みました。 (国土交通省の電子国土地図より)

目立つ道だけでして、細かな道は他にもあります。
谷筋だけでなく峰の路も使われていたが、忘れ去れたか、無視されたのか、伝承に惑わされ未調査であったのか?書く人は稀です!
それは、片手落ちと言うものです。
他人の興味は脇に置き、こちらの嗜好をゆうせんします。
路にマツワル話は、古代道を見つけると、その周辺には、同じ目的地へ向けた別路が見つかるのが常です。鎌倉に入る東山道も巨大道は、別ルートが有り、東海道についても、一つだけとは考えないのです。
ここに書かれた記事は、取りあえず、最初に見つけ感動したり、興味が強い時に書かれたモノです。
同じ程度や格下の道が在っても、既に興味が失せたら書かない事が大半です。
足柄路も同様で路は一つではない。
、、もっとも、峰通しですと同じ場所を使いまわしするようで一本にしか見えませんが、、、
この様な難所では、ロープが解けるように、、複数の路に分かれます。
次の、、この大道の延長の遺構は、何処にあるでしょうか?
峰の路は、現在の県道365号が使用しており、一寸した場所に有る筈ですが、峠の足柄城周辺の遺構です。

目立つ道だけでして、細かな道は他にもあります。
谷筋だけでなく峰の路も使われていたが、忘れ去れたか、無視されたのか、伝承に惑わされ未調査であったのか?書く人は稀です!
それは、片手落ちと言うものです。
他人の興味は脇に置き、こちらの嗜好をゆうせんします。
路にマツワル話は、古代道を見つけると、その周辺には、同じ目的地へ向けた別路が見つかるのが常です。鎌倉に入る東山道も巨大道は、別ルートが有り、東海道についても、一つだけとは考えないのです。
ここに書かれた記事は、取りあえず、最初に見つけ感動したり、興味が強い時に書かれたモノです。
同じ程度や格下の道が在っても、既に興味が失せたら書かない事が大半です。
足柄路も同様で路は一つではない。
、、もっとも、峰通しですと同じ場所を使いまわしするようで一本にしか見えませんが、、、
この様な難所では、ロープが解けるように、、複数の路に分かれます。
次の、、この大道の延長の遺構は、何処にあるでしょうか?
峰の路は、現在の県道365号が使用しており、一寸した場所に有る筈ですが、峠の足柄城周辺の遺構です。