鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

栃窪Z路から関本へ3

2019年05月31日 | 古代東海道

このZ路は、特徴からして「古代道であろう!」っという、、、
普通の道には無い構造が根拠で始めた調査ですが、、
調べると、オリジナルな道路では無い事がスグに理解できる。
〇雨水が逃げる場所が無く、路を侵食してV字型の切通状に成っている
〇結果は底辺は人が歩く幅に成って古代道の道幅が無い。

 そんな訳で、
本来の道は雨に侵食される以前場所=切通状の道の上の在るに違いない!
そんな想像をしたのです。


その様な訳で、千年の雨で削り取られた道が「堀切状に成っている」と考えた場所です。



そして、
「切通状の道の上の在るに違いない!」現行の道の上に在る 古代道の遺構と思われるのがこの写真です。

何故?
この場所が古代道の痕跡なのか??
この写真が示す、地形のU字ラインが根拠なのですが、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする