鎌倉城の城壁をご覧になり、如何でしょうか?
注目点は、
自然地形のハズが、、都合よく鎌倉山の峰で囲えたものだ!
そんな好都合な山の峰が本当に有ったのか? 奇跡です。
キット人工的に塞いだ場所も有ったでしょうに、、、(そこ迄 調べた事は無いが、出来過ぎた城壁です。)
新田義貞は陸上より攻めたが、鎌倉軍の防衛線としては、兵を配置す為の峰通し道となり、その下は鎌倉城の城壁である切岸になっている。
現在は樹木伐採を禁止されて放置された山で、山は樹木のベールに覆われ 切岸の痕跡を確認するには想像力を必要と成った。
鎌倉時代から昭和の初めまでの鎌倉の山は里山で住人の燃料として樹木は使われ続けられ岩壁の切岸は「一目瞭然」でした。現代は、樹木が岩に入り込み岩壁崩れの元凶と成り、2019の台風により樹木が岩肌を抱き込んだ状態で風に薙倒されたり、温暖化でグリーンベールは厚みを増し単なる山に見えます。眺望の有った源氏山は、街並みも見えず海も望めない。
下図は、樹木と建物を排除し、赤色で高低差を表現し、急な崖は黒く表現した地図です。 稲村ケ崎より大仏切通し迄の切岸で、ブルーラインの下は崖です。
如何でしょうか?自然地形に手を加えて切岸にしたのですが、、 地方の小さな城とは比較に成らない巨大さと、短い年月で世界一巨大な国の軍隊を迎え撃つ「砦」とも「要塞」とも鎌倉の都を守る「総構の媚を売る訳でも無く、ミタクレを気にした城では有りません。
下の図。切岸の傾斜が強い場所は、黒く強調した合成写真です。
切岸に近づくと樹々の隙間から切岸を覗く事が出来る場所が有りますが、現実の写真と比べ、樹木の厚みや建物の立体した3Dの状態は無いので注意。