電車に乗って外出するときは、いつも駅で東京新聞を買っている。
今日も買った。
一面のトップは「脱原発 国民は覚悟-負担増でも再生エネ」というものだった。
2030年時点での原発依存度をめぐる政府のパブリックコメント(私も書いて送りました)の集計結果によると、原発ゼロの意見が全体の87%を占めたそうだ。
パグリックコメントの1件1件は、そのほとんどがオリジナルなもので、件数を稼ごうと同一意見をコピーペーストして送付するような意見はごくわずかだったそうだ。
パブコメを送った方たちはご自分の言葉で脱・原発を訴えられたのだ。
もちろんご自分の言葉で原発維持を訴えた方もいらっしゃる。
東京新聞の見出し通り、再生エネルギー全量買い取り制度スタートに伴う電気料金の値上がりも、私たち国民は積極的消極的いろいろあるだろうけれど、とにかく受け入れる雰囲気は整っているのだ。
原発再稼働しなきゃ、停電だ!とさんざん言われたけれど、「停電して困るのは人工呼吸器をつかていらっしゃる方たちなのです」と脅かされたけれど、日本国中、どこも停電なんてしなかった。
原発稼働しなければ、即「原発=不良債権」となってしまうことをなんとしても避けたい電力会社と、そこに融資している金融機関、大株主様々のために一応は再稼働した大飯原発も、本当はいらなかったということが証明されてしまった。
もう原発のレゾンデートル(raison être)はなくなってしまったのだ。
民主党政権か他の政権かはわからないけれど、とにかく1日でも1時間でも1分でも1秒でも早く切り替えて、次に進みたいよね。
わたしはせいぜい節電して、電気代値上げにも応じてバックアップしますから。
今日も買った。
一面のトップは「脱原発 国民は覚悟-負担増でも再生エネ」というものだった。
2030年時点での原発依存度をめぐる政府のパブリックコメント(私も書いて送りました)の集計結果によると、原発ゼロの意見が全体の87%を占めたそうだ。
パグリックコメントの1件1件は、そのほとんどがオリジナルなもので、件数を稼ごうと同一意見をコピーペーストして送付するような意見はごくわずかだったそうだ。
パブコメを送った方たちはご自分の言葉で脱・原発を訴えられたのだ。
もちろんご自分の言葉で原発維持を訴えた方もいらっしゃる。
東京新聞の見出し通り、再生エネルギー全量買い取り制度スタートに伴う電気料金の値上がりも、私たち国民は積極的消極的いろいろあるだろうけれど、とにかく受け入れる雰囲気は整っているのだ。
原発再稼働しなきゃ、停電だ!とさんざん言われたけれど、「停電して困るのは人工呼吸器をつかていらっしゃる方たちなのです」と脅かされたけれど、日本国中、どこも停電なんてしなかった。
原発稼働しなければ、即「原発=不良債権」となってしまうことをなんとしても避けたい電力会社と、そこに融資している金融機関、大株主様々のために一応は再稼働した大飯原発も、本当はいらなかったということが証明されてしまった。
もう原発のレゾンデートル(raison être)はなくなってしまったのだ。
民主党政権か他の政権かはわからないけれど、とにかく1日でも1時間でも1分でも1秒でも早く切り替えて、次に進みたいよね。
わたしはせいぜい節電して、電気代値上げにも応じてバックアップしますから。