タイトルを見て、なんのことかピンと来た方は、少ないと思います。
(多分、ぴちさんはピンと来られているはずですね)
中2の甥っ子の期末テストのお勉強に付き合っています。
主に数学ですが、一応9教科一緒にやっていこうよ!体制で臨んでおります。
で、「全全半全全全半」は音楽のお勉強。
長音階の音の関係です。
1番目の音と2番目の音の関係は全音。3番目の音と4番目の音は半音の関係にあるということです。
かなり+だいぶ昔になりますが、私はこういうことも教えてお給料をもらっていたことがありました。
なのに、ほとんどすっかり忘れ果て、ゼンゼンハンゼンゼンゼンハンを「そう言えばやったよやったよ」と
懐かしく受け止める昨日今日なのでした。
先日はハ長調、ト長調、ヘ長調のでき方の説明をしたのですが、説明の仕方が良くないらしく
どうも、ピンと来ない甥っ子。
「なんか練習問題とか、ないの?」と言われてしまいました。
大昔に使った楽典の本は行方不明ですし、あったとしても中学生に向いているかどうか自信がありません。
ということで、ネットで鍵盤の画像を探し、それをワードにコピペして
何枚も印刷し、今日はこれから長音階と短音階の作り方の特訓だ!なのです。
紙の鍵盤に音名書いて、「ゼンゼンハン・・・」と数えて、「だからここにシャープつくよ」って
教えたら分かってくれるだろうか。
音楽もそうだけれど、数学も理科も教えるためには勉強しなきゃならないのです。
よいボケ防止になりそうです。
勉強教えられるのも相手が中学生のうちだけだろうし。
おばちゃんはがんばります。
(多分、ぴちさんはピンと来られているはずですね)
中2の甥っ子の期末テストのお勉強に付き合っています。
主に数学ですが、一応9教科一緒にやっていこうよ!体制で臨んでおります。
で、「全全半全全全半」は音楽のお勉強。
長音階の音の関係です。
1番目の音と2番目の音の関係は全音。3番目の音と4番目の音は半音の関係にあるということです。
かなり+だいぶ昔になりますが、私はこういうことも教えてお給料をもらっていたことがありました。
なのに、ほとんどすっかり忘れ果て、ゼンゼンハンゼンゼンゼンハンを「そう言えばやったよやったよ」と
懐かしく受け止める昨日今日なのでした。
先日はハ長調、ト長調、ヘ長調のでき方の説明をしたのですが、説明の仕方が良くないらしく
どうも、ピンと来ない甥っ子。
「なんか練習問題とか、ないの?」と言われてしまいました。
大昔に使った楽典の本は行方不明ですし、あったとしても中学生に向いているかどうか自信がありません。
ということで、ネットで鍵盤の画像を探し、それをワードにコピペして
何枚も印刷し、今日はこれから長音階と短音階の作り方の特訓だ!なのです。
紙の鍵盤に音名書いて、「ゼンゼンハン・・・」と数えて、「だからここにシャープつくよ」って
教えたら分かってくれるだろうか。
音楽もそうだけれど、数学も理科も教えるためには勉強しなきゃならないのです。
よいボケ防止になりそうです。
勉強教えられるのも相手が中学生のうちだけだろうし。
おばちゃんはがんばります。