![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/f74dbb6106709de68e0e720bc9255369.jpg)
先日「DELL」にオーダーしたパソコンは、組み立て終わって今日本に向かって輸送中だそうだ。
どこから来るのかな?アジアの国のどこかだね、きっと。
今使っているパソコンともあと1週間ぐらいでお別れ。
モニターは相変わらず不調と好調を繰り返している。
今日の画像は不調時の画像です。(「にゃんと鳴く日記」 のブログにお邪魔しているときにも不調になったので、その時の画面をデジカメで撮りました)
メーカーのサポートセンターも、親切なようで、結局マニュアルどおり・・・・という印象が否めません。
パソコンの不調は、いろいろな可能性が考えられるので、ひとつひとつ可能性を潰していく必要がある。
サポートセンターに電話したときも、「マイコンピューター」のプロパティから、デバイスマネージャーの中にある、「モニターデバイス」を削除する、という手立てを教えてもらった。でも改善せず。
モニターを制御するソフトの問題ならば、不調になったりならなかったり、モニターの角度をちょっと変えてみると改善されたり・・・・というような現象は現れないはず・・・というのは素人でもわかるでしょう。
でもサポートの方は最終的には「パソコンのリカバリー」を要求してきた。
本当に、こうすれば直ると思っているのかいないのか・・・・
きっとマニュアル通りなんだろうなぁ。
わたしが「不調の画面を保蔵してあるので、そちらに送らせて頂いてもよいですか?」と尋ねたら「いいえ、それは不要です」ときっぱり断られた。
なんか、拒否された印象。(ひがみかな?)
ちなみに、「モニターの寿命ってどれぐらいなんですか?」「1日ずっとつけっ放しだと、やはり、ダメになるのは早いですか?」などと質問してみたが、答えは「モニターの寿命というものは、特にはありません」とのお答え。(きっと、こう答えなさいって言われているんだろうなぁ・・・)
まぁ、パソコンは消耗品なので、5年近く使ったパソコンに対して「ええ?もうダメになったのぉ~~」と言うつもりは毛頭ないが、サポートセンターには、もうちょっと本音で対応して欲しいと思った次第でございます。
どこから来るのかな?アジアの国のどこかだね、きっと。
今使っているパソコンともあと1週間ぐらいでお別れ。
モニターは相変わらず不調と好調を繰り返している。
今日の画像は不調時の画像です。(「にゃんと鳴く日記」 のブログにお邪魔しているときにも不調になったので、その時の画面をデジカメで撮りました)
メーカーのサポートセンターも、親切なようで、結局マニュアルどおり・・・・という印象が否めません。
パソコンの不調は、いろいろな可能性が考えられるので、ひとつひとつ可能性を潰していく必要がある。
サポートセンターに電話したときも、「マイコンピューター」のプロパティから、デバイスマネージャーの中にある、「モニターデバイス」を削除する、という手立てを教えてもらった。でも改善せず。
モニターを制御するソフトの問題ならば、不調になったりならなかったり、モニターの角度をちょっと変えてみると改善されたり・・・・というような現象は現れないはず・・・というのは素人でもわかるでしょう。
でもサポートの方は最終的には「パソコンのリカバリー」を要求してきた。
本当に、こうすれば直ると思っているのかいないのか・・・・
きっとマニュアル通りなんだろうなぁ。
わたしが「不調の画面を保蔵してあるので、そちらに送らせて頂いてもよいですか?」と尋ねたら「いいえ、それは不要です」ときっぱり断られた。
なんか、拒否された印象。(ひがみかな?)
ちなみに、「モニターの寿命ってどれぐらいなんですか?」「1日ずっとつけっ放しだと、やはり、ダメになるのは早いですか?」などと質問してみたが、答えは「モニターの寿命というものは、特にはありません」とのお答え。(きっと、こう答えなさいって言われているんだろうなぁ・・・)
まぁ、パソコンは消耗品なので、5年近く使ったパソコンに対して「ええ?もうダメになったのぉ~~」と言うつもりは毛頭ないが、サポートセンターには、もうちょっと本音で対応して欲しいと思った次第でございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます