
私はこのカードが欲しいのだ。
3月18日から運用が開始される交通用ICカードPASMOがJRのSuicaと相互利用されることを記念にした「PASMO+Suica 記念カード」が。
実は、(って改まって告白調に書くことでもないけれど)私はSuicaを持っていないのだ。
今まで、強い必要性を感じなかった。
決まった区間を行き来するなら、回数券を買ったほうがいいし、車で外出することもあるし、電車に乗るときに、毎回、券売機で切符を買うことを億劫には思わなかった。
よって、Suicaは無視してたのよん。
でも、今回は無視できないね。
このPASMOを持っていれば、JRも私鉄もバス
も地下鉄の改札も通れるのだ。
よく使う私鉄も、都内にお出かけしたときにチョコチョコ乗る地下鉄も、そして私のメイン路線のJR東海道線もこれでカバーできるとなると、このカードの存在感はSuicaなどとは問題にならず、無視もできない。
今まではパスネットを買って、私鉄と地下鉄に乗っていた。パスネットの絵柄(写真)が猫のときは必ず買っていた。そして、カードを使い切って、残額ゼロ円になっても、カードを捨てられないでとってあるのだ。
PASMOにしてしまうと、絵柄を選ぶという楽しみはなくなってしまうけれど利便性には代えられないね。
そして、私は、普通のPASMOカードではなく、Suicaとの提携記念カードが欲しいのだぁ~~~~~。11万枚限定だってさ。
駅へ行って予約がきくなら予約する、ゼッタイ
JR、私鉄にバスとかなり使い勝手がよさそう。
それにピンク色のロボットの広告が私のツボでした。
切符販売機でモタモタしている時間と小銭が減りそうですよね。
駅の窓口で訊いたのですが、どうやら予約はできなさそうです。
そうでしょ?二つのキャラクターがふわふわ浮きながら握手しているのがなんともいいなぁ・・・と思っているのです。
でも、そうなのですよ。予約不可なのですよ。
さらに、主要駅でのみ売り出すとのこと。
うちの最寄り駅ではまずムリ(大汗)
どうするか!
まだ1ヶ月以上あるので、手を考えます。
モバイルスイカがあるのだから、きっと今にモバイルパスモも実現するのでしょうねぇ。
小銭がいらなくなるけれど、その分、クレジットカードの明細書が恐くなるかも(!?)