Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

ABI検査

2010-09-02 20:15:26 | Weblog
帯状疱疹という新たな展開を迎え、皮膚科には毎日通っている母。
皮膚科先生から「手指の痺れが循環器系の問題から来ているということを打ち消すために、循環器の病院へ行ってください」とサクッと言われ、今日行きました。
総合病院の循環器内科です。
そこの病院で腰や心臓の手術までした母の友人が同行してくれました。
医師や看護士さん、リハビリの先生ともとても親しく接していて「ああ、ずいぶんこの病院にかかってきたのだなぁ」と思った次第で。
友人のかたのおかげで、とてもスムーズに診察も検査も診断もすすみました。
ありがたいことです。

対応してくださったお医者さんは、母の両腕を触って、撓骨動脈、尺骨動脈と、あと1つ何とか動脈(汗)を確認し、「左右に脈の強さの差はありません。腕の色も太さにも差がないので、指の痺れが循環器系から来ているというのは、ないと思いますが。一応検査しておきましょう」ということでABI検査というものをしました。
四肢の血管の状態を調べる検査だそうです。
その結果を見ても、左右の血管に数値の差がないので、左手指の痺れは、帯状疱疹または頚椎からの問題でしょうとの結論を頂きました。

こうやって、可能性を1つ1つ潰していくことは、エルメスの痙攣発作のときにもしました。(画像検診はしてあげてないけど・・・・(涙))

母はここでも「では、先生、手術は必要ないですよね?」と。

循環器の先生は循環器分野が原因であるということを否定することしかできないという、当たり前のことが分からないのか?分かっていても「必要ないですよ」と言ってほしいのか?
しまいには帰りに車の中で「どうして循環器系でこんな検査をする必要があったのか、分からない」と言い出す始末。
「だからさぁ!」と強い口調で説明した娘なのでした。

帯状疱疹のお薬、バルトレックスを服用し始めて、腕肘の痛みが弱くなり、夜は痛み止めを飲まなくても朝まで寝られるようになったとのこと。このままバルトレックスのお世話になりながら、ビタミンB12(末梢神経回復ビタミン)も飲んで、「帯状疱疹後神経痛」になだれ込まないように気をつけないと。
いつまでも痛さがすっきりしないと、ドクター1のご登場(頚手術)になってしまうかもしてません。

なんだか、真犯人は帯状疱疹みたいです。
まだ結論付けるのは早いですが。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Puisque (ぴち)
2010-09-02 21:19:28
とりあえず一つ片付いて?よかったですね。
お薬の効き目も実感できて。

私なら、だから・・・!!!と強い口調を飛び越えて、
怒鳴っているだろうなぁ(苦笑)

お疲れさまでした。
返信する
良かった! (ままにゃん)
2010-09-02 22:17:01
もつれた糸を解きほぐすように、少しずつでも原因が分かり、良い方向に進みますように。

そう言えば、私は両親ともほったらかしです。(汗)
返信する
深刻度が違いますが。。。 (Elza)
2010-09-02 22:42:11
ちょっと言葉をかえるとコンピュータのサポートの話みたい。。。と思ってしまいました。

「動作がおかしいんだけど、PCとりかえなくてもいいんですよね?」
「PC の問題なのか、ネットワークなのか、ソフトなのか、今の状況だとわからないので一つずつつぶしましょう、これとこれ、確認していただけますか?」
「いや、PCこのまま使っていいかどうかだけ教えてくれればいいの!」・・・・ううう、自分の仕事につい引き寄せて考えてしまいます。
でもお客様(お母さま)は誰が何の専門とかいうのは関係なく、結論か安心できる言葉を行って欲しいんですよね。当事者から見れば経過ではなくて結論だけに価値があるわけですしね。

昔なら、患者も一人のお医者様のいうことしか聞けない・聞かない状況で、もっとシンプルだったのかなあとも思います。

深刻度合いがまったく違うのに変なこと書いてすみません。お母さまの病状の原因が早くわかってすっきり完治されますように!
返信する
もうひとがんばりです (ししょたま)
2010-09-03 09:39:02
miauleuseさん、おはようございます。
どうやら帯状疱疹のようなのですね。お薬も効き始めたようでよかったです。

帯状疱疹なら、手術しないですみますもの。このままお薬が効いて全ての症状が治りますように。

原因が分からないことには(診断がつかないことには)治療のスタートにもつけないのですから困ってしまいますよね。そして何科に行ったらよいのか分からないときはもっと大変。

miauleuseさん、もうひと頑張りですね。ファイイト!

返信する
そうだ!Puisqueだ。 (miauleuse)
2010-09-04 20:06:02
ぴちさん、こんばんは。
そうですよね、こういう場合はParcequeじゃなくてPuisqueですよね。
すんごく、分かりやすい例ですわ(笑)
「だからさぁ、・・・・・・・だからだよ!」ってことですよ!

ぴちさん、ありがとうございます。

返信する
心強い味方 (miauleuse)
2010-09-04 20:12:52
ままにゃんさん、こんばんは。

深刻な状態ではないですが、なんとなく「ああ、わたしも親を介護する世代に入ってきたんだなぁ」と思ってます。
もちろん、母は要介護の状態ではないですけどね。
親の近くにいるとそうなっちゃいますね。
ままにゃんは、ご両親と離れていらっしゃるから・・・。
逆に、ままにゃんさんには、心強い見方がいてくれるではないですか!
専門的な意見がいつでも聞けるというのは、心強いですよね。
でも、先行投資してきたんですもんね。
返信する
わたしも常々・・・ (miauleuse)
2010-09-04 20:26:00
Elzaさん、こんばんは。

わたしも常々思っています。
パソコンと似てるって。
不具合の原因として考えられる可能性を1個ずつ潰していくんですよね。
パソコントラブルシューティングに馴染んでいる私(専門家ではないですけど)にとっては、可能性をリストアップして1つずつ潰すとか、他はすべて同じ条件だけど、ここだけは違う、そして結果が違うから、原因はここだ!みたいな考えはすごく分かりやすいです。

しかし、実際に痛さを感じている、パソコントラブルシューティング未経験者の74歳には、そこまで冷静に?割り切って?考えられないんですよね。

今日も「でもさぁ、頚ってこともあるんじゃないかと、不安なんだよねぇ」なんて言い出す始末。
「ねぇねぇ。帯状疱疹の薬飲み始めて、痛さや麻痺が治ってきているんだよね。それってどういうことだろうね?」と”冷たく”言い放った娘なのでした(汗)

本心を言えば、「お願いだから頚が原因ではありませんように。手術なんてことになりませんように」と願ってます。
でも、私が揺れるとむこうはもっと揺れるので、私は理詰めで行きます。(笑)

Elzaさん、わたしはパスカルからエネルギーを充電しています。
パスカルを抱っこすると、グルグル言うんです。そのグルグルの振動が伝わってくるんですけど、なんかエネルギーチャージしているって実感がすごくするんですよ~~~。

返信する
あの・・・突然ですが・・・ (miauleuse)
2010-09-04 20:34:32
ししょたまさん、こんばんは。

突然で申し訳ありませんが、ししょたまさんは「早寝しよう」ってブログに書かれましたか?
うさぎさんのリフレクターを購入されましたか?
突拍子もない質問ですいません。

母は、座薬なしても寝られるようになったそうです。眠剤は飲んでいますが。
痺れは残っていますが、痺れの範囲は狭くなっています。
母の手指や腕に発疹が現れてくれたのが、手術する前でよかったです(汗)
多分、頚切らないで済むと思いますが、当人はまだまだ不安からは解き放たれてはいないようです。

実の娘としては、もちろん心配です。でも、実の娘であるが故に、老いて判断力などの鈍ってきた親を見るのは、昔と比べてしまうので、ギャップです。
こっちが大人になりきってない証拠ですかね?
でも、なかなかなれない・・・(汗)
すいません、愚痴りました。
返信する
すみませんでした (ししょたま)
2010-09-06 11:01:04
miauleuseさん、こんにちは。
はい、最近は早く寝るようにしていますし、リフレクターも買いました。
ブログをご覧になったのですね。長らくmiauleuseさんのブログにお邪魔して
いながら自ブログを明らかにせずにごめんなさい。

なんどかURLを入れてみようと思ったのですが不慣れで・・・。ちょっと練習して
からって思っていたら今日になってしまいました。今回は自ブログでちょっと
練習してみたので多分大丈夫だと思います。

私のブログは何のテーマ性もなく、ぼーっとした毎日を気ままに書いている
だけのものでお恥ずかしい・・・。

だんだん、親との力関係(?)が変わってくるのですよね。私もそう感じるときが
あります。子どもの立場からは、親はいつまでも親らしくあってほしいという勝
手な願いみたいなものもあって、親が老いて自分よりも「弱く」なっていくこと
を認めたくないと思ってしまうこともあるのだと思います。きっと皆が通る道
なのでしょうけれど・・・。ちょっとさびしいですよね。
返信する
これからも (miauleuse)
2010-09-06 20:55:17
ししょたまさん、こんばんは。

やはり!でしたね。
これからも宜しくです!

皆が通る道ですね。
つい先日、母が私に言いました(っていうか脅しか?って感じ(笑))
「アンタ、あたしが死んだときに後悔しないようにしておきなよ。あたしは、自分の親に対して冷たかったって、身を切るほど、すごい後悔したんだから」ですって!!

”身を切るほど”っていうのが、実感こもっているかもって思ってしまいました(汗)

返信する

コメントを投稿