
鎌倉の材木座にあるワインショップ「湘南ワインセラー」さんには、何度か行ったことがあります。
楽天にもお店が出ていて、今日は材木座に行かず家でワインを買いました。
はっきりいって「ジャケ買い」
黒猫のラベルのは、ワインではなく発泡性のワインです。
シャンパンはシャンパーニュ地方で作られた発泡性のワインのことを言うらしく、この黒猫さんのはアルザス産ですので
シャンパンと呼べません。
オーセロワとピノブランのブレンドだそうですが、オーセロワのワイン、昔好きでした。思いで深い品種だったりします。

この白猫さんのは、白ワインです。
リースリングやミュスカが混ざっているとか。
きっと、スキッとしたワインなのでしょう。
猫好きの友達が来たら開けようと思います。
楽天にもお店が出ていて、今日は材木座に行かず家でワインを買いました。
はっきりいって「ジャケ買い」
黒猫のラベルのは、ワインではなく発泡性のワインです。
シャンパンはシャンパーニュ地方で作られた発泡性のワインのことを言うらしく、この黒猫さんのはアルザス産ですので
シャンパンと呼べません。
オーセロワとピノブランのブレンドだそうですが、オーセロワのワイン、昔好きでした。思いで深い品種だったりします。

この白猫さんのは、白ワインです。
リースリングやミュスカが混ざっているとか。
きっと、スキッとしたワインなのでしょう。
猫好きの友達が来たら開けようと思います。
日仏の時差が8時間になるのは、今度の日曜日からですか?
さて、auxerroisですが、この綴りを初めてみたときに、Bruxellesの綴りを連想してしまいました。
ワインとは全然関係ないんですけど(汗)
町の中にいる猫たち、陽だまりなどじーっとしている猫を見ると、何を思っているのだろうと思ってしまいます。
「何考えてるの?」と尋ねたくなります。
猫とはそういう生き物ですよね。