緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

紅葉の東京:六本木界隈の紅葉の日本庭園を散策する PART2

2013年12月13日 20時00分00秒 | 城南・港区全域


東京ミッドタウンの緑地帯ミッドタウン・ガーデンと一体化されている「檜町公園」にやってきました。檜町公園やミッドタウンガーデンの紅葉を楽しんでいきます。




檜町公園の日本庭園の全景を撮影してみたのですが、思い切り逆光なのと、南側に建っている東京ミッドタウンのレジデンス棟の高層ビルの陰の中に入ってしまいました。




日本庭園の池の南側のいわば周辺は綺麗な紅葉に覆われていたので、後で池周辺の散策道を歩いて行ってみます。




ここ檜町公園はいつ訪れても敷地全体が夕方のように暗くてシーンとしています。敷地南側が高層ビル群になっていて、殆ど太陽の光が一日を通して当たらないからなのかもしれませんね。




規模はそんなに大きくはないですが、都内屈指の紅葉の名所にふさわしい場所だと思うのですが…。




湖畔に植えてある柳の木々も葉がほんのりと黄色く染まっていました。




…柳の木の紅葉なんて観れたものではないと今まで思っていたのですが、閑散とした雰囲気に包まれているここ檜町公園では、ものすごく絵になりますね。




池の周囲の散策道を歩いて、池の南側の斜面に形成されている岩場と滝の周辺にやってきました。現在のミッドタウンタワーの高層ビルが建っている辺りが、江戸時代の武家屋敷があった場所なのです。




岩場前の散策道から振り返って日本庭園の池の全景を撮影しました。正面には池の湖畔に建っている東屋の休憩小屋が見えます。




紅葉のもみじの木を下から見上げて撮影しました。




岩場や滝周辺にはベンチなども整備されていて、周辺住民の人たちなどの憩いの場所となっています。




ドウダンツツジなどの木々の紅葉も綺麗でした。




岩場や滝周辺も時間が止まってしまったかのように静かでした。




滝が流れ落ちている場所からミッドタウンタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。




檜町公園からミッドタウン・ガーデンの緑地帯の中を散策して乃木坂方向へ向かいます。




ミッドタウンガーデンの広大な芝生広場では、クリスマスイルミネーションのための電飾装置が設置されていました。昼間の時間帯だと、イルミネーション電飾の周囲は人通りは全くなく、閑散としていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の東京:六本木界隈の紅葉の日本庭園を散策する PART1

2013年12月13日 08時00分00秒 | 城南・港区全域


六本木ヒルズアリーナの舞台の脇を通り抜けて、六本木ヒルズの緑地帯「毛利庭園」へ向かいます。




テレビ朝日本社ビル前から撮影した六本木ヒルズ森タワーです。雲一つない快晴の青空の中にそびえ立っていました。




この高層ビルも今年2013年で10年目を迎えますが、未だに洗練されたデザインの建築物だと思います。




紅葉の毛利庭園を散策していきますが、午前中の時間帯だったので庭園の敷地全体が森タワーの作りだす影の中にすっぽり入ってしまっていました。




毛利庭園の池の水面には、クリスマスイルミネーションの電飾が設置されていました。




毛利庭園の全景を振り返って撮影しました。ハート形のモニュメントはもう少し長く展示されるみたいです。




池の周囲の散策道を一周してみることにします。池の水面を挟んだ対岸に建っている建物はテレビ朝日本社ビルです。




毛利庭園北側の滝が流れている岩場脇には綺麗なもみじが色鮮やかな紅葉に染まっていました。




紅葉の周囲では滝を流れ落ちている水の音だけが響き渡っていました。




午前中の時間帯の散策だったのですが、庭園内は夕方のような雰囲気に包まれていました。




夕刻の時間帯になるとライトアップが始まるので、また雰囲気が違ってくるかもしれませんね。




しばらく庭園の風景を眺めていました。




六本木ヒルズの散策を終え、東京ミッドタウンの檜町公園へ向かいます。




六本木の繁華街の中を歩くと前方に東京ミッドタウンの巨大な高層ビル群が見えてきました。




高さ248メートルと都内一の超高層ビルであるミッドタウンタワーの脇を通り抜けて、檜町公園へ向かいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする