
東京都立竹芝ふ頭公園の緑地帯前から、ニューピア竹芝の南側に広がる高層ビル群を見上げて撮影しました。ニューピア竹芝サウスタワーと、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ棟です。

竹芝ふ頭の岸壁内の3つあるバースのうち、北端部にある「Pバース」の待合所前にやってきました。船が発着しない時間帯だったので、待合所の周囲は人の気配はほとんどありませんでした。

ホテルアジュール竹芝棟とニューピア竹芝ノースタワーの敷地内に整備されているペデストリアンデッキを、北側へ向かって歩いていきます。

同じ場所から振り返って、竹芝ふ頭公園の敷地東側を通っているペデストリアンデッキの全景を撮影しました。

Pバースの「A1入り口」の待合所の建物を撮影しました。

ニューピア竹芝の敷地内に整備されているペデストリアンデッキの北端部前にやってきました。この辺りまでやってくると、人の気配は全くなくなってしまいました。

東京港竹芝ふ頭の長さ約400メートルの岸壁の北端部を見下ろして撮影しました。ここから北側の一帯は、「浜離宮恩賜庭園」の敷地内の防波堤や水門などが広がっています。

ペデストリアンデッキの北端部から、隅田川の河口部を見渡して撮影しました。隅田川河口部の左岸側は豊海・勝どき地区の埋め立て地、右岸側は浜離宮恩賜庭園の緑地帯が広がっています。

勝どき五丁目地区内に建っている「勝どき・ザ・タワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。2017年1月の時期から、住民の入居作業が始まっています。

環状第2号線の「築地大橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。今まで隅田川の最下流部に架橋されているのは「勝どき橋」だったのですが、今後は築地大橋が最下流部の橋となります。

デッキ北端部から、「浜離宮恩賜庭園」の緑地帯を見渡して撮影しました。隅田川の河口部と、築地川が隅田川に合流している砂州地帯の中に整備されている日本庭園です。

浜離宮恩賜庭園の敷地東側には「汐留川水門」の施設と、「東京都港湾局・浜離宮排水機場」の建物をズームで撮影しました。浜離宮恩賜庭園の敷地沿いに整備されている岸壁の上に設置されています。

汐留川の河口部に整備されている「汐留川水門」の全景を撮影しました。現在の汐留川ですが、浜離宮庭園の敷地南側の900メートルの区間だけが残されていて、残りはすべて埋め立てられています。

汐留川水門そばから、浜離宮恩賜庭園の緑地帯を見渡して撮影しました。森林地帯のようにも見える浜離宮恩賜庭園の背後には、「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。

浜離宮恩賜庭園の敷地南側を流れている「汐留川」の部分をズームで撮影しました。
