緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京スカイツリー:フロア350より北西~北方向(上野駅~南千住駅)

2017年04月25日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア350より北西方向(JR日暮里駅方向)を見渡して撮影しました。はるか北西方向に広がっている冠雪の稜線群は、浅間山や妙義山、赤城山なのでしょうか。空気が極限まで乾燥している状態だと、浅間山までここから見通すことができるのですね。




JR日暮里駅周辺の「谷中霊園」の緑地帯をズームで撮影しました。右上の冠雪の稜線群ですが、ヤフーの画像検索で「浅間山 冠雪」で調べてみた結果、やはりこの稜線は群馬県嬬恋村の浅間山で正しいようですね。




浅草地区の繁華街の東側を流れている隅田川を見下ろして撮影しました。左岸側には首都高速6号向島線の道路高架橋が通っていて、右側には国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁が架橋されています。




国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を見下ろして撮影しました。東京都心部と茨城県水戸市方面を結んでいる一級国道であり、車の交通量が非常に多いです。




東京スカイツリータウンの敷地西側に広がっている「向島一丁目地区」の住宅密集地帯をズームで撮影しました。中低層マンションや個人住宅が密集して立ち並んでいます。




向島一丁目地区の住所区画の敷地北側を通っている道路を見下ろして撮影しました。東京スカイツリータウン前から、言問橋東交差点方向まで伸びている道路です。




東京スカイツリータウンの敷地に隣接して設置されている、東武スカイツリーラインの「とうきょうスカイツリー駅」、以前の「業平橋駅」を見下ろして撮影しました。2012年3月に駅名が改称されています。




東京スカイツリー駅のホーム群の全景を撮影しました。東京スカイツリータウンの再開発工事に合わせて、この駅も再整備されて見違えるほど新しくなりました。




フロア350より北西方向(JR三河島駅方向)を見渡して撮影しました。住宅密集地帯がどこまでも広がっている関東平野と、更に北西側の関東山地や三国山地の稜線群もくっきりと広がっているのが見えます。




JR常磐線の三河島駅の一帯をズームで撮影しました。奥には、首都高速中央環状線の道路高架橋の真っ白なラインが通っているのが見えます。




東京都荒川区や足立区内において蛇行しながら流れている隅田川をズームで撮影しました。首都高速中央環状線の白いラインに手前側を取っているのが荒川放水路です。




隅田川に架橋されている「桜橋」の人道橋を撮影しました。手前側には、東京スカイツリーの電波塔の巨大な影が形成されているのが見えます。




高度経済成長期に時期に埋め立てられた「山谷堀(さんやほり)」の跡地を撮影しました。江戸時代には、新吉原遊郭への水上路として活用されていた水路であり、現在は山谷堀公園として整備されています。




山谷堀の今戸橋の周辺には、台東リバースポーツセンターの建物や野球場、広場などが整備されています。




向島三丁目地区の住宅密集地帯の中に伸びている東京スカイツリーの影の全景を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア350より西~北西方向(新宿駅~上野駅)

2017年04月25日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア350より西方向(JR新宿駅方向)を見渡して撮影しました。どこまでも住宅密集地帯が広がっている関東平野の中央部には、西新宿の高層オフィスビル群が集まっているのが見えます。




西新宿の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。手前側には、御茶ノ水地区や秋葉原地区の高層オフィスビル群が広がっていて、ここから見ていると一体化されているように見えますね。




隅田川に架橋されている駒形橋や厩橋(うまやばし)の西側一帯に広がっている、台東区の寿地区や駒形地区の市街地の建物群を見下ろして撮影しました。




JR秋葉原駅と御茶ノ水駅の周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。東京駅周辺の高層ビル群ほどのインパクトも大企業の集積度合いもありませんが、可もなく不可もなく発展を続けているといった印象です。




フロア350より西方向(JR上野駅方向)です。正面には、JR上野駅前の「上野恩賜公園」の広大な緑地帯が広がっていて、その手前側には上の駅前の繁華街が広がっています。




はるか西側には、JR池袋駅周辺の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。以前は、池袋駅周辺と言えば「サンシャイン60」だけでしたが、現在は5棟前後まで増えています




「上野恩賜公園」の広大な緑地帯をズームで撮影しました。直地帯内には東京国立博物館や東京都美術館、国立科学博物館、世界遺産に指定された国立西洋美術館、東京文化会館などの重要施設が集まっています。




浅草の繁華街の東側を流れている隅田川を見下ろして撮影しました。浅草の繁華街の中から、東武スカイツリーラインの線路が東側(こちら側)へ向かって伸びているのが見えます。




「リバーピア吾妻橋」の高層ビル群の全景を撮影しました。旧アサヒビール吾妻橋工場跡地に再開発によって生まれた複合施設群であり、アサヒビール東京本社ビルを中核として、高層タワーマンションや墨田区役所、商業施設が集まっています。




浅草の繁華街の全景を撮影しました。正面には東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の東武浅草駅ビルが建っていて、その駅ビルの敷地西側には「浅草寺」の広大な境内が広がっています。




浅草寺の境内の中をズームで撮影しました。南北方向に通っている「仲見世」のメインストリートの北側に宝蔵門、五重塔、浅草寺伝法院の庭園、本堂の建物などが集まっています。




東京スカイツリータウンの敷地西側に広がっている、向島一丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。市街地の南側には、東武スカイツリーラインの線路や北十間川が流れています。




北十間川の都市運河と、東武スカイツリーラインの線路群をズームで撮影しました。東京都水道局の業平橋ポンプ場内は再開発工事が行われていました。




北十間川が隅田川に合流している「枕橋」の一帯をズームで撮影しました。北十間川の西端部の水門の周辺では工事が行われていました。そばには隅田公園の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




隅田公園の広大な緑地帯の全景を撮影しました。東武スカイツリーラインと北十間川の北側に広がっている緑地帯であり、この日は気温が7度以下の真冬日だったので、人の姿は全くありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする