
築地市場の管理施設棟の建物前から引き返して、北側へ向かって戻っていきます。「青果仲卸業者売り場」の建物群のそばを通り抜けていきます。

南西側から水産部仲卸業者売場の建物群を見渡して撮影しました。水産物の売買は午前中の早い時間帯に終わってしまっているためか、建物内はひっそりとしていました。

「築地市場リサイクルコーナー」の置き場前を通り抜けていきます。

水産仲卸業者売場の敷地内を南北方向に通っているこの道路ですが、車道と歩道の区別が無いので、行きかう車に気をつけながら歩いていきます。

前方に、正門仮設駐車場棟の建物が見えて来ました。この正門仮設駐車場棟の真下を、都営地下鉄大江戸線のトンネルが通っています。

正門仮設駐車場棟の真下を通っている都営地下鉄大江戸線のトンネルですが、水産仲卸業者売場の敷地内を東西方向に通り抜けていきます。

正門仮設駐車場棟のそばに戻ってきました。

正門仮設駐車場棟の敷地北側には、「魚がし横丁」の建物群が広がっていて、ここには私のような一般人も入ることが可能となっています。

同じ場所から、北側一帯(場外市場方向)を見渡して撮影しました。

南東側から「魚がし横丁」の建物群を撮影しました。手前側から9号館、8号館、7号館…の順に並んでいます。

9号館と8号館の二つの建物の間の通りを撮影しました。お寿司屋やうなぎ料理店、喫茶店などの店舗が数多く並んでいます。

8号館の建物の隣に建っている「7号館」の建物を撮影しました。地上3階建ての建物であり、この建物には料理店などは入っておらず、「築地商業協同組合」などの組織が入っています。

「東京いちばステーション」の建物前にやってきました。

築地市場の敷地内に建っている「魚河岸水神社」の敷地前にやってきました。

東京いちばステーションの建物の敷地南側を通っている道路を撮影しました。この道路を西側へ向かうと、築地市場の「市場橋門」へ出ることができます。

魚河岸水神社の敷地の東側に広がっている、魚がし横丁の1号館の建物群を撮影しました。
