
東京港竹芝ふ頭の中央部のOバース前から、隅田川の河口部を挟んで北東側に広がっている中央区の勝どき・月島地区の埋め立て地を見渡して撮影しました。ここ10年ほどの間に、勝どきや月島地区内では高層タワーマンションが何棟も建設されています。

勝どき地区の高層タワーマンション群を撮影しました。左側が2017年1月に完成したばかりの「勝どき・ザ・タワー」、右側の高層ツインタワーがザ・トーキョータワーズの高層タワーマンション群です。

南東側から、ニューピア竹芝の敷地内に建っている「ニューピア竹芝サウスタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

前方に、ニューピア竹芝の敷地中央部に整備されている「東京都立竹芝ふ頭公園」の緑地帯が見えて来ました。

北東側から「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」の建物を見上げて撮影しました。地上24階・地下3階建の規模のシティホテルの建物となっています。

竹芝ふ頭内にある3つのバースのうち、中央部にある「Oバース」の入り口の全景を撮影しました。待合所の建物から岸壁に接岸した大型客船までつなぐためのブリッジが整備されています。

Oバース前から、南東側を見渡して撮影しました。お台場などの埋め立て地や、首都高速11号台場線のレインボーブリッジの道路橋梁などが広がっています。

南東側から、ニューピア竹芝の中央部に整備されている「竹芝ふ頭公園」の緑地帯の全景を撮影しました。ゆりかもめの車窓からこの公園を見下ろすことは多かったですが、実際に散策するのは初めてです。

同じ場所から、ニューピア竹芝の北側地区の高層オフィスビル群などを見渡して撮影しました。

第3セクターの竹芝地域開発株式会社ですが、バブル崩壊などの影響で経営は安定していなかったそうです。2006年5月に株式会社東京テレポートセンターに吸収合併されています。

Oバースの待合所前から、南側一帯を見渡して撮影しました。このペデストリアンデッキなどもバブル期に設計されたためか、かなり維持費がかかるように見えますね。

同じ場所から振り返って、ニューピア竹芝の北側に伸びているペデストリアンデッキの全景を撮影しました。

東京港竹芝埠頭からは東海汽船の神津島・八丈島行きや小笠原海運の父島行き、東京湾納涼船や東京ヴァンテアンクルーズなどの遊覧船が出航しています。

隅田川の河口部や、勝どき・月島地区の高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。この日は雲一つない快晴の青空だったのですが、西側から小さな雲が流れて来ました。

竹芝ふ頭の敷地北端部の「Pバース」と岸壁を見渡して撮影しました。
