今日は一日実習 ちょっと蒸し暑いけど曇りで作業はしやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/03138cdaaadcfcefb3b9239828bed0b0.jpg)
剪定スタイル
午前は
垣根の剪定。
梅の飛び出し枝を切る。
ツツジの飛び出し枝を切る。
藤棚のフジの延びたツルを1,5mぐらいに切る。
ジャスミンのアーチを切りそろえる。
芝生草取り
片付け
午後は
高いシラカシの切り詰め。
マテバシイの切り詰め。
コニファの先刈り
シラカシやマテバシイの切った枝をチップにする。
片付け
剪定バサミなどの手入れ
先生のお話
伸びた枝を切る時、
遠慮して切ってると、講師の先生が元からバッサリ切られたりする。
やっぱり経験の積み重ねが必要だ。
藤棚は長い脚立に上って、さらに棚の上に乗って切らねばならず、
シラカシなどは脚立だけでは無理のように見えた。
とても素人には無理なんじゃないの?クレーンかなにかないと。
ところが、
私が他の作業をしていて、ふと見ると、藤棚もさっぱり。
シラカシは丸坊主になっていた。
すごいわ。
命綱・ヘルメット姿で木登りをしてのこぎりで太い枝を切ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/11675f156cbc7e971a82eb3a165c903d.jpg)
まる坊主のシラカシ
その太い枝はチップにする機械にかける。
5センチぐらいある葉の付いた枝も、バリバリと飲み込んで端からチップにして吐き出す。すごい威力。
この機械に入れる作業ならできるので、がんばってやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/cbc87f16735bbdd4482b6507a0108a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/53d24fa42be77ae16210b13605d3a1e4.jpg)
チップの機械
ニワウメが熟した実をいっぱいつけていた。食後のデザートに少しいただいた。
さっぱりとしておいしかった。
午後から小雨が降ったが、いつしか止んで、作業にはいい天気だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/03138cdaaadcfcefb3b9239828bed0b0.jpg)
剪定スタイル
午前は
垣根の剪定。
梅の飛び出し枝を切る。
ツツジの飛び出し枝を切る。
藤棚のフジの延びたツルを1,5mぐらいに切る。
ジャスミンのアーチを切りそろえる。
芝生草取り
片付け
午後は
高いシラカシの切り詰め。
マテバシイの切り詰め。
コニファの先刈り
シラカシやマテバシイの切った枝をチップにする。
片付け
剪定バサミなどの手入れ
先生のお話
伸びた枝を切る時、
遠慮して切ってると、講師の先生が元からバッサリ切られたりする。
やっぱり経験の積み重ねが必要だ。
藤棚は長い脚立に上って、さらに棚の上に乗って切らねばならず、
シラカシなどは脚立だけでは無理のように見えた。
とても素人には無理なんじゃないの?クレーンかなにかないと。
ところが、
私が他の作業をしていて、ふと見ると、藤棚もさっぱり。
シラカシは丸坊主になっていた。
すごいわ。
命綱・ヘルメット姿で木登りをしてのこぎりで太い枝を切ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/11675f156cbc7e971a82eb3a165c903d.jpg)
まる坊主のシラカシ
その太い枝はチップにする機械にかける。
5センチぐらいある葉の付いた枝も、バリバリと飲み込んで端からチップにして吐き出す。すごい威力。
この機械に入れる作業ならできるので、がんばってやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/cbc87f16735bbdd4482b6507a0108a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/53d24fa42be77ae16210b13605d3a1e4.jpg)
チップの機械
ニワウメが熟した実をいっぱいつけていた。食後のデザートに少しいただいた。
さっぱりとしておいしかった。
午後から小雨が降ったが、いつしか止んで、作業にはいい天気だった