秋晴れの五月山観察会 39人参加
私とSさんの担当だったが、下見から日が経ち過ぎて(8月)、しかも反対周り。
方向音痴の私は・・道案内はSさんとKさんに「お願~い」
下見で下りがきつかった杉ヶ谷コースを今日は反対に登る。
途中にツルドクダミ(実)が雪のようになっているところがあった。
昔は薬草として使われたこともあるというが、野生化している。
宇陀の方や富雄でも見たことがある。イタドリのような実になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/31d2f92c4ffea5feb9b2f3982a476c44.jpg)
ツルドクダミ
緑のセンターでは菊花展開催中
紅葉も少しずつ進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/2bf2ff6faa7e7464c247c1f0b009dbba.jpg)
ネムノキとトチノキの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/6c0ea18a427004e415e9e3f658fa4284.jpg)
カキノキの紅葉 ハゼノキの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/45b69f16499c43d13dc47832308a86e0.jpg)
一番の難所 ロープで堰堤を越える つり橋を楽しむ
五月台で展望を楽しんだ後下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/6a6ebb451c31135b6fc4338b8ec9253c.jpg)
ヒメアザミ? アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/d24ea843e1c7af9f37023fa3221eee02.jpg)
ヘクソカズラとコウヤボウキ
五月山動物園
ここはウォンバットの飼育で有名。繁殖も成功しているという。
他にヒツジやワラビーやホンシュウジカなどがいる。
以前からいたものに加え、新たに2頭のウォンバットが11月2日にオーストラリア
から受け入れたばかりとか。看板は出ていたがまだ奥にいるのか見れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/240e9ee3a9e0bb59cb26e720d0f6292c.jpg)
前からいるウォンバット「さつき」君
稲塚家住宅の前を通った。
元禄期の商家で小林一茶や板垣退助など著名人も泊まったことがある。
文化サロンのようになっていたという。
いけだ・いらっしゃいフェスティバル′07
池田の町は昨日今日の2日間ふれあいイベントが行われていて、スタンプラリーや
イベントが各所で行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/1fa3410acaf9c8743b0732a334d2fd19.jpg)
小学校校庭でやっていた国際バザール 食べ物はもう残り少なくなっていた
駅前の広場のラーメンフェスタは間に合い、いろんなラーメンをそれぞれ注文した。
下見に来た8月はちょうど祭りで立派な神輿を見たし、今日はふれあいイベントの日
池田の思い出はいつも祭りのイメージ
私とSさんの担当だったが、下見から日が経ち過ぎて(8月)、しかも反対周り。
方向音痴の私は・・道案内はSさんとKさんに「お願~い」
下見で下りがきつかった杉ヶ谷コースを今日は反対に登る。
途中にツルドクダミ(実)が雪のようになっているところがあった。
昔は薬草として使われたこともあるというが、野生化している。
宇陀の方や富雄でも見たことがある。イタドリのような実になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/31d2f92c4ffea5feb9b2f3982a476c44.jpg)
ツルドクダミ
緑のセンターでは菊花展開催中
紅葉も少しずつ進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/2bf2ff6faa7e7464c247c1f0b009dbba.jpg)
ネムノキとトチノキの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/b99c0f6cb4bb7b1bebd62bb605062176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/6c0ea18a427004e415e9e3f658fa4284.jpg)
カキノキの紅葉 ハゼノキの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/04a88c17760597e349509590330224d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/45b69f16499c43d13dc47832308a86e0.jpg)
一番の難所 ロープで堰堤を越える つり橋を楽しむ
五月台で展望を楽しんだ後下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/16eb65496ffabc1b6750096f4e6fb18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/6a6ebb451c31135b6fc4338b8ec9253c.jpg)
ヒメアザミ? アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/d24ea843e1c7af9f37023fa3221eee02.jpg)
ヘクソカズラとコウヤボウキ
五月山動物園
ここはウォンバットの飼育で有名。繁殖も成功しているという。
他にヒツジやワラビーやホンシュウジカなどがいる。
以前からいたものに加え、新たに2頭のウォンバットが11月2日にオーストラリア
から受け入れたばかりとか。看板は出ていたがまだ奥にいるのか見れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/240e9ee3a9e0bb59cb26e720d0f6292c.jpg)
前からいるウォンバット「さつき」君
稲塚家住宅の前を通った。
元禄期の商家で小林一茶や板垣退助など著名人も泊まったことがある。
文化サロンのようになっていたという。
いけだ・いらっしゃいフェスティバル′07
池田の町は昨日今日の2日間ふれあいイベントが行われていて、スタンプラリーや
イベントが各所で行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/1fa3410acaf9c8743b0732a334d2fd19.jpg)
小学校校庭でやっていた国際バザール 食べ物はもう残り少なくなっていた
駅前の広場のラーメンフェスタは間に合い、いろんなラーメンをそれぞれ注文した。
下見に来た8月はちょうど祭りで立派な神輿を見たし、今日はふれあいイベントの日
池田の思い出はいつも祭りのイメージ