みどりの野原

野原の便り

6月2日 K大インスト講座③

2009年06月02日 | Weblog
3日目の講座


ハンカチノキ 実の付き方を観察

  
マテバシイの雄花雌花 去年のどんぐり 虫メガネは今日も活躍

 
構内にある三角点へ 周りの里山の様子など観察 
               右)降りる途中にヒメハギが咲いていた。

 
ショートプログラム 赤い糸 つながりを考える
ちょっと小学生にはなりきれなかった?

 
スギの輪切りから木についてのお話   聴診器を木にあてて・・
                          木の声聞こえるかな?

K講師はいつも木や人間に共通する「命」について考えさせる。
今日は自身の体験も話され学生さんは真剣に聞いていた。

教室に戻る途中、一人がカナヘビを捕まえた。尻尾を切って逃げる
のは知っていたが、生えた尻尾のこととか脱皮のこととか知らない
ことを教わった。もっと話を聞きたいなあ。

講座が終わってから、前に関わった近くの小学校のビオトープを覗いた。


子供が集まってザリガニ捕り? 
水は流れていないようだったが子供達に遊び場所として使われている
ことは確認できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする