友達と奈良町周辺を歩いて。お店も見て歩いた。
今日1月10日は110番の日だそうで、警察関係の防犯PRなどがあり、商店街の協力で綿菓子やポップコーンを無料配布されていた。
遠慮なくいただいて、行楽気分が盛り上がる。綿菓子は久~しぶりで食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c9ef4366357a8f97fff491f0240b82d2.jpg)
奈良町資料館 シメ飾りが張り巡らされたお店
今時珍しい日の丸を掲げたお家も何軒かあった。
そういえば今日は成人の日 晴れ着姿の娘さん、スーツ姿の青年の姿も見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/066930d5fea4f4807e72d3da6fd08598.jpg)
元興寺 東塔跡は初めて行った。推定高さ約50mの東搭は1859(安政6年)に焼失したという。
右)境内にあった啼燈籠 正嘉元年(1257)年の銘のある市内で2番目に古い燈籠らしい。
京の下村家が古い燈籠が欲しいので、新しい燈籠を奉納してこの灯籠を手に入れたが、夜毎に燈籠より音がし、家鳴り・振動して怖くなり元に戻したという謂れがあるという。
お店をいろいろ見て歩き、友達は何点かお買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/ea0811c64f54d3b3e83340a8138eeae9.jpg)
私は節分用の布で作った鬼のお面と同じく布のマスに入った豆を買った。さっそく飾ろう。
後は目の保養。見るのは好きなのだ。
今日1月10日は110番の日だそうで、警察関係の防犯PRなどがあり、商店街の協力で綿菓子やポップコーンを無料配布されていた。
遠慮なくいただいて、行楽気分が盛り上がる。綿菓子は久~しぶりで食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/f6cd9118ce2c860b27638390595317e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c9ef4366357a8f97fff491f0240b82d2.jpg)
奈良町資料館 シメ飾りが張り巡らされたお店
今時珍しい日の丸を掲げたお家も何軒かあった。
そういえば今日は成人の日 晴れ着姿の娘さん、スーツ姿の青年の姿も見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/7e645505ec61ef6139f5aa370a1c6a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/066930d5fea4f4807e72d3da6fd08598.jpg)
元興寺 東塔跡は初めて行った。推定高さ約50mの東搭は1859(安政6年)に焼失したという。
右)境内にあった啼燈籠 正嘉元年(1257)年の銘のある市内で2番目に古い燈籠らしい。
京の下村家が古い燈籠が欲しいので、新しい燈籠を奉納してこの灯籠を手に入れたが、夜毎に燈籠より音がし、家鳴り・振動して怖くなり元に戻したという謂れがあるという。
お店をいろいろ見て歩き、友達は何点かお買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/ea0811c64f54d3b3e83340a8138eeae9.jpg)
私は節分用の布で作った鬼のお面と同じく布のマスに入った豆を買った。さっそく飾ろう。
後は目の保養。見るのは好きなのだ。