みどりの野原

野原の便り

1月29日 古市~玉手山公園~国分

2011年01月29日 | Weblog
ただのウォーキングのつもりだったが、楽しめた。

鳥を見ながら石川沿いに玉手山公園へ。

 
玉手橋 いい感じだなと思ったら、昭和3年架設の有形文化財だった。

柏原市玉手山公園
明治41年にオープンした西日本最初の公園だったが、平成11年に閉園になり、その後柏原市の公園になったもの。大阪夏の陣の古戦場でもあったらしい。


キョウチクトウの果実 中に綿毛の付いた種が詰まっている

公園からコースを外れた道を降りると大きいお寺(安福寺)があった。

 
降りて行ったところにあった「安福寺横穴群」
古墳時代後期のお墓だそうで、凝灰岩をくりぬいて造ってある。
見えたのは10基ぐらいだったが、35基もあるという。珍しい光景で、来た甲斐があった。

その後は国分目指して歩く。


地面に降りた何羽かの鳥、黄色が混じったきれいな鳥。何かと思ったらソウシチョウとのこと。 初めて見た。
飼育されていた鳥が野性化したと言うだけに色がきれい。5・6羽ぐらい見れた。
でも、この鳥は特定外来生物に指定されているらしい。鳥には罪がないのにね。
だから新しく飼うことはできない。

ソウシチョウのフンがウグイスのフンとして売られているというのもネットで知った。

もうひとつ、クロジというのも教えてもらった。黒っぽい地味な鳥で次見た時にわかるかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 京都府立植物園&狸谷山不動 初不動

2011年01月29日 | Weblog
時折小雪が舞う冬空の植物園


コールラビ カブとキャベツから作りだされた野菜で球状に肥大した茎を食用にするらしい。

主に生態園を回ったが、まだ花はあまりない。


       スノードロップ                  ロウバイ

その代わりたくさん鳥が見られた。


園内の小川で水に首を突っ込んで餌をとるマガモ すぐ近くの私たちにも気付かない?集中ぶり。息忘れたらあかんよ~。
かと思えば、森の中で落葉をつつくマガモの姿も。      右)ルリビタキも堪能

水の中で激しくケンカしているカルガモとマガモ♀?
足で泥をかき回して餌を探しているコサギ。
ルリビタキやイカルやトラツグミもはっきりと。鮮やかな黄色のマヒワの群れ。
ヤマガラ・シジュウカラ他 見れてラッキー。

午後は今日が初不動という「狸谷山不動」へ。


途中にあった一乗寺下り松 昔の街道の目印になっていたものの4代目
                             右)迎え大師

坂に続く階段は250段とか。「健康階段」と書いてある。うまいこと言ったものだ。
「階段を健康器具と心得り」とは、Sさんの川柳   頑張って登ろう。


狸谷山不動 今日は初不動で「ガン封じ笹酒接待」があるという。

 
先ずは1杯。切り竹から注がれるぬるめの燗 お替わり。惜しげもなくなみなみと注いでくれる。


      登った分だけ降りる

誌仙堂に立ち寄って帰る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする