みどりの野原

野原の便り

4月9日 野鳥の話 & 畑

2011年04月09日 | Weblog
午前中は野鳥のDVDを見たり托卵する鳥の話を聞いたり。

DVDに出てきた鳥は40種以上。
姿はわかりやすいものは少しはわかるようになったが、鳴き声ではまだわからない。

托卵する鳥のお話も聞いた。
カッコウ・ホトトギス・・など・・どうして他の鳥に育てさせるなんて知恵が生まれてきたんだろう? 植物でも鳥や動物・・すごいなと思う。

午後は妹と畑へ。
うちの息子が3日前に初めてタケノコを取った。
今日は少しは取れるかと思ったが、3本だけ。初物として妹が持って帰った。

隣の山のタケノコが誰かに盗られたらしい。「まだ自分とこも食べてないのに・・」と言っておられたとか。折れたクワがほおってあったらしい。それで竹藪の周りにテープを張られた。
家の山もちょっとおかしい堀跡があったというので、入り口だけに短いテープを張った。
まあ悪意のある人には効果はないのだけれど・・

テープを張るなどなんかせこいようでいやだけど、かってに侵入されるのは気分のいいものではない。 自分も悪気なくても同じようなことをしないように気をつけよう。

タケノコもないので、すぐはびこるクサイチゴを抜いたり、草花の写真を撮ったりして遊んだ。

 
    土手にキランソウが満開            ムラサキケマン

 
   オニワラビ 「父が葉の部分を取れば食べられるよ」と言っていたが、アクが強そうだし食べない。 右)タケカレハの幼虫 背中の毛は毒毛らしいが今日は放免
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする