みどりの野原

野原の便り

3月6日 大和郡山 ひな巡り② 午後の部

2015年03月06日 | Weblog
さて、午後は・・

 「鈴木家」 のひな飾りは修理中?とかで見られなかったが、ひな人形の歴史などの印刷物が表に展示されていた。
写真に撮ったものを帰ってから読む。

通りかかった 「薬園八幡神社」 薬草が植えられているのは知っていたが、ちょっと中へ入ってみた。


立派な社殿 平城京の薬草園に由来し、東大寺薬草園の守り神とされたとか。

狛犬を見る。おっ、これもシンボル付きだ。

 
左 吽形 角付き 雄 シンボルあり   右 阿形 雌 これにもそれらしいものが。
帰って調べると、雄雌がはっきりしているのは珍しいらしい。 私も雌は初めて見た。
そして、奈良県では2番目に古い狛犬だとか。 (1番古いのは深野の神明神社にある狛犬だそうだ。見たことはない)
そんな古くて珍しい狛犬 (私にとって)大発見だ。
感激して、奥へ入って少し見ている間に一緒に来た二人の姿が見えない。放っとかれた。

ここはもう少し見る価値がありそうだが・・・あわてて追いかけ、外堀公園で追い付いた。

それから少し離れた 「登録有形文化財 葉本家」 へ。


明治時代は両替商 後に肥料商となったお家で明治初期の建築と推定されるという。

 
館付きの雛人形にはお付きの人の「控えの間」のついたもので、第1回目の「大和な雛まつり」のポスターにも取り上げられていた。
 
 
お雛様も立派だが小物いろいろ見応えがあった。 化粧セット 櫛やかんざし 小物・・

 
  130年前のかまどにはきれいなタイルが飾り貼りされておしゃれ。


肥料商の頃の看板 分厚い板は囲炉裏の枠に転用 一部切り取られていたのもあった。

ここももっとゆっくり見学したいものだ。


次に行った  「登録有形文化財 杉山小児科医院」  雛飾りの期間は過ぎていて見られなかった。

 
外観も魅力的 
中を覗くとステンドグラスが見え、次の機会に内部を見てみたい。

またゆっくりと来てみたい大和郡山の城下町だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日 大和郡山 雛巡り① 午前の部

2015年03月06日 | Weblog
今年で第4回という大和郡山のひな祭り 「大和な雛まつり」  町中の家々に飾られ公開されている。

マップを頼りに町並みを巡る。
地図を見ると、紺屋町・大Ⅸ町・車町・豆腐町・綿町・茶町・雑穀町・魚町・鍛冶町・塩町・藺町(いのまち)・・など城下町の名残の町名が残っている。こんなにたくさんの古い町名が残っているところって他にあるのかしら。

広い通りは少なく、メインの通りは車もよく通りのんびりと歩けない。
商店のウィンドウから見るお雛様・古い雛・ガラスアートのような現代雛・・右に左に見ながら進む。

 「旧川本家」 
洞泉寺町のあたりは元遊郭のあった所で、今も周辺にはそれらしい様式の建物が残る。
 
その中でひときわ目立つ旧川本家の3階建て木造建築
取り壊されるところを大和郡山市が買いあげ、今はボランティアグループが管理しておられるようだ。
普段は開いてないが今日はひな祭りイベントで開館されている。

耐震設備がないのでと了承を求める署名をして中へ。
一度来て少し中を見ているが、大正13年築という建物は中の造りもすばらしい。
建物についてはまた来る機会があるので今日はお雛様を中心に鑑賞

 
               
          段飾りや筏に乗ったお雛様 など見ごたえあり。               

 
       あちこちに置かれていた「灯り」が素敵だった。

 源九郎稲荷  
  
歌舞伎や文楽に登場する忠臣狐 源九郎稲荷大明神を祀る。 お狐さんになってみた・・コン・・ 

 
      150年前の古今雛             100年前のお雛様

 本家菊屋 
 
昭和19年 物資のない時代にに生まれた子供のためにと買い調えられたというお雛様   
           右)天井や棚に菓子の木型がたくさん並んでいる。

 箱元館 紺屋 
藍染に関する展示・金魚の関係の展示など

 
 甕とすくも   右) 地中に埋めた甕 これは再現したもので、昔はもっと沢山並んでいたらしい。
 
 金魚の工芸品などもたくさん展示してあった。

お腹がすいた~。お食事処  「季節料理 翁」 
 
おっと!ちょっと食べかけたが写真を撮った。
天ぷらはギョウジャニンニク・フキノトウ・タラの芽 早春の味はうれしい。

長くなるので午後は次につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする