みどりの野原

野原の便り

2月7日 南港野鳥園 ツクシガモ ミコアイサ 堪能

2016年02月07日 | Weblog
久~~しぶりの南港野鳥園

今日はもう少し暖かいかと思いきや、霰が降ってきた。まあ雨よりまし。

最初に今日の案内役さんから、「タカ類が見れる時はカモは逃げるので見れず、カモがたくさんいる時はタカ類が見れない。ミサゴはカモを襲わないので、ミサゴがいてもカモは見れる」・・とお話があった。今日はどっち?
 
ニワウルシ 翼の付いた白い実が花のよう。 クロガネモチ なぜか葉を落とし実だけに。
野鳥園までの遊歩道にはいろんな木が植えてあり、行き帰りにムクドリやカワラヒワなどの鳥が見れた。

中央の観察所で観察
いきなりツクシガモが数羽目に入った。見られる場所も限られている珍しいカモらしい。

ミコアイサの雄も何羽か、他に、オナガガモやヒドリガモ、ホシハジロやオカヨシガモ
コガモ。カワウ、カイツブリ・シギの仲間(すぐ見えなくなって種類は不明)
杭の上や堤防の上にミサゴが。
ジョウビタキやモズ・キジバト・トンビ たくさんの種類の鳥が見えた。

ツクシガモは8羽は見た。
自分の双眼鏡でも見えてうれしい。大きいプロミナ―でも見て、堪能した。

たくさん見れたと喜んでいたが「2月2日朝にツクシガモ58羽」の掲示板には驚いた。

後で北展望所にも行ってみた。
そこではマガモもいた。
今日はカモデーだったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする