テレビで「段ボールアート」開催のニュースがあった。
行きたい! することがあったが、見たいのに負けて、駆け足で見てきた。
「奈良市資料館」で奈良町や奈良奉行所の展示を見て、奈良町資料館へ。
「奈良町資料館」
奈良町資料館 屋根には「見ざる聞かざる言わざる」 のお猿さん。
ここで千光寺義和氏の段ボールアート展が開かれていた。
細かい細工もすべて段ボール 中には電動で動くものもあり、段ボールの歯車が縦に横に組み合わされて複雑な動きをする。
こんな工夫のあるもの大好き。
奥には庚申さんの祭壇がある。
庚申堂のご本尊「青面金剛」庚申さんとよばれている。身代わり猿は庚申さんのお使いだという。
右)古い看板の展示もある。
時間がないと言いつつもついでに「奈良町からくりおもちゃ館」へ。
前にも来たが展示は変わる。
修学旅行の子供と一緒にゲームの説明を聞いたり、見たりした。
「目付け帳」は子供が選んだ本の中の絵を当てるゲーム。 面白い。和算を応用したものとか。よくわからないが。
子供達にはいい思い出になることだろう。
影絵 いろんな形が映し出される。昔はお座敷の障子の向こうで人間がやったらしい。
人間が姿勢を変え、持ち物と変えたりかぶったりした姿が、影絵にすると鳥になったり、茶釜に見えたり・・
右は種明かし。(今は紙で作ったミニチュア) 面白い遊びがあったものだ。
今日のお気に入りは、下のひもを引くと人形がお面をかぶったり脱いだりするもの。
見るものを見て、急いで帰る。
行きたい! することがあったが、見たいのに負けて、駆け足で見てきた。
「奈良市資料館」で奈良町や奈良奉行所の展示を見て、奈良町資料館へ。
「奈良町資料館」
奈良町資料館 屋根には「見ざる聞かざる言わざる」 のお猿さん。
ここで千光寺義和氏の段ボールアート展が開かれていた。
細かい細工もすべて段ボール 中には電動で動くものもあり、段ボールの歯車が縦に横に組み合わされて複雑な動きをする。
こんな工夫のあるもの大好き。
奥には庚申さんの祭壇がある。
庚申堂のご本尊「青面金剛」庚申さんとよばれている。身代わり猿は庚申さんのお使いだという。
右)古い看板の展示もある。
時間がないと言いつつもついでに「奈良町からくりおもちゃ館」へ。
前にも来たが展示は変わる。
修学旅行の子供と一緒にゲームの説明を聞いたり、見たりした。
「目付け帳」は子供が選んだ本の中の絵を当てるゲーム。 面白い。和算を応用したものとか。よくわからないが。
子供達にはいい思い出になることだろう。
影絵 いろんな形が映し出される。昔はお座敷の障子の向こうで人間がやったらしい。
人間が姿勢を変え、持ち物と変えたりかぶったりした姿が、影絵にすると鳥になったり、茶釜に見えたり・・
右は種明かし。(今は紙で作ったミニチュア) 面白い遊びがあったものだ。
今日のお気に入りは、下のひもを引くと人形がお面をかぶったり脱いだりするもの。
見るものを見て、急いで帰る。