橿原神宮周辺から久しぶりの畝傍山へ。
キカラスウリ 花があった。雄花だ。
右)ミゾコウジュ 残り花が少し。
アカカタバミ サネカズラ咲き始め。雌花と思う。
ツルニガクサ
オオシロカラカサダケ(毒) ?きのこ
添木をしてくれてあるコカモメヅルは花はまだ。
ミズタマソウなども花はまだ。
畝傍山へ。
今日のメインのタシロラン。登山道にたくさんあってびっくり。前には山では見たことがなかった。
以前も見たことのある違う場所での観察を想定していた。
その場所には行ってないが、生育場所を増やしているのかな・・
もう一つのメインのコクランは花が終わっているのが多かった。
コクラン 葉 花の咲いていたもの 枯草バックでは撮りにくい。
ほとんど綿毛になっていたが、ムラサキニガナもたくさんあった。
山の途中1次解散となり、希望者は山頂へ。
山頂のツガ 久しぶりに頂上に来た。
右)ほら貝を吹き鳴らしながら登っていた人がいた。
近くで見せてもらう。
頂上ではリンボクやクロバイを見て、橿原神宮西門へ下る。
山道にはシダが多い。溝がないのがミゾシダ 右)溝があるのがシケチシダと教えてもらったが・・
草地でヤブキリがいた 久米寺からの帰りに見たオニユリはまだつぼみ。
たくさんあったので咲いたらきれいだろうな。
橿原神宮 深田池近くのシャシャンボ 橿原神宮前駅までよく歩いた。