昨日は1日お家だったので、散歩に出た。
あぜ道にヨメナ 秋を感じる。でも暑い。 ヒルザキモモイロツキミソウ
ウマノスズクサの斜面へ。蔓は繁っている。
見ていったが・・ジャコウアゲハの幼虫はいないなあ。
引き返して元の場所まで歩いてみると・・
見つけた!オキクムシ ジャコウアゲハの蛹。
右)切り取り画像 「後ろ手に縛られたお菊さん(番町皿屋敷)」に見えますか?
蛹は「帯糸」という糸を体にかけて枝や葉に固定している。
なお見ていると、
幼虫も1匹 見つけた。せっせとツルの先の若葉を齧っていた。
小さい葉を食べ終えると茂みの中へ入っていった。
次に食べる若葉を探すのか?ちょっと一服するのか。
大きく固い葉は食べないようで、食痕から探すのは無理なのかも。
今日見つけた蛹と幼虫は先日の卵から孵ったものなのかも。
曽我川から緑地公園へ。 セイバンモロコシやタチスズメノヒエも雄しべ雌しべがでて満開です。
曽我川緑地公園の遊歩道の花壇
豪華なグロリオサ アメリカフヨウ
ヒャクニチソウ ヒマワリ
他にも、たくさんの花が咲いている。
お世話してくださる皆さんのおかげで花が絶えない。水やりも大変だろうな。
もう少し歩くつもりだったが、あまりの暑さに降参。