気になっていた木を見に行った。
①カクレミノ 雄花はもう咲いているかな?
気になっていた雄花はまだつぼみだった。
②前に見た時は果実がなくて、オニグルミ?テウチグルミか?わからなかった木。
テウチグルミ(カシグルミ)と判明。果実は数個。
テウチグルミの葉 小葉は1~4対 頂小葉が大きい。(以前の写真)
時々は見かけるオニグルミ 果実は房状にたくさん付く。
オニグルミの葉 小葉は4対ある。(以前の写真)
4~10対ぐらいあるらしい。
アリの巣
中央の黒い部分にたくさんのアリ。
見ていると、砂粒を運び出して巣づくりの最中のようだ。
周りには砂粒でできた土手ができていた。
アリゾナのアリが地中深くから運び出した小石に混じって宝石の原石を運び出すことがあるという。
アントヒルガーネットという。
それを人間様がいただくらしい。(ネット)
きれいな砂粒だけど・・赤い粒は混じってないなあ・・
最新の画像[もっと見る]
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月16日 [百人一首絵馬] 前期 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
-
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶 1週間前
「Weblog」カテゴリの最新記事
2月18日 ラックカイガラムシの話 (他 省略)
2月16日 [百人一首絵馬] 前期
2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶
2月14日 飛鳥の神社を巡る。天神社(御園)・春日神社(立部)・史跡定林寺跡(...
2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナ...
2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノ...
1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます