La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

ソチ五輪: フィギュアスケート 女子FS 浅田選手のドラマ

2014-02-21 | figure skathing、ice show
浅田選手:
バンクーバー五輪での銀メダルが確定した後の浅田選手の涙する姿は痛々しくて、今でもこちらまで胸が痛みます。
彼女の心に刺さった棘を抜いてあげたいな、と思っていました。

FSは・・・泣きました。
スピードに乗ったスケーティングから繰り出すジャンプは幅も流れもあり、かつての彼女のジャンプと明らかに違うものです。3F-3Loも回転不足をとられたかもしれないけど、かなりいいものを跳んでいたと思う。
彼女を今まで見た中で最高のスケートをこの舞台でしてくれました。このラフマニノフは伊藤みどりさんの後半の3Aに並ぶ伝説のラフマニノフになるでしょう。
こんなドラマが待っていようとは・・・。彼女におめでとう、と言ってあげたい気持ちでいっぱいです。
メダルには届かなかった。けれど、きっと、この演技でバンクーバーで刺さった棘は抜けたのではないかと思う。

ちなみにSPで「このプログラムは往年のカナダのフィギュアスケートファンなら唸るだろうな」と思っていたら、ジェフとロシェットがツィートしてくれていた。やっぱり!!!
FSは私のお気に入りの衣装に戻してくれて、満足!満足!


鈴木選手:
バンクーバー後、3-3を手に入れて、トランジッションもいろいろ取り入れながら、流れのあるジャンプをするようになり、スピンの回転も速くなり、と、こんなに成長するものなのか、と本当に感心していました。でも、作品を作り上げることを何よりも大切にする姿勢を崩さない鈴木選手が好きでした、2大会連続の8位入賞は見事です。おめでとう。

村上選手:
今回、満足のいく演技ができなかったことはそんなに悪いことではないと個人的に思っています。なぜなら、村上選手には浅田選手や鈴木選手が抜けた後もしばらく日本女子を引っ張って行ってもらいたいから。強く優しい先輩が抜けることできっと本当の意味でのシニアの戦いが始まるのではないかと思います。

カロリーナ・コストナー選手:
SPに続き、素晴らしいFSでした。ボレロに戻したのも正解だと思います。
カロリーナのような心優しいスケーターが同じ時代に競争相手としていたことは日本選手にとって本当に救いだったと思う。(この心優しいは、勝負弱いという意味ではなく、本当に心優しいという、まんまの意味)
五輪のメダルを手にすることができてよかったです。

リプニツカヤ選手:
彼女は旧ソ連の大舞台に強い選手のように見えて、赤い衣装を着た「シンドラーのリスト」は五輪で完璧な演技をして、そのあと、何度も何度も繰り返し映像が流れることが想像できて、成長期前の怖いもの知らずの時に五輪が自国開催になって、なんて運のいいスケーターなんだろう、と思っていました。団体戦の演技を個人でさせてあげたかったですね。
今後も活躍していくスケーターだと思います。

グレーシー・ゴールド:
次の世界選手権あたりでブレイクしそう。

キム選手:
ロシアなので2大会連続金メダルということはないだろうと思いました。
それにしても試合に出ずによく高難易度のジャンプをキープし続けたものだと思います。

ソトニコワ選手:
SPとFSをそろえた記憶があまりなくて、この大舞台で大丈夫だろうか?と思ったのですが、羽生選手を見ていたので、ジャンプのミスが出てもソトニコワ選手が堅いだろうと思いました。自国開催で五輪女王に輝いてなんて幸運な選手だろう、と思いますが、その前に台頭するロシア女子で頂点を極めたのですから、そこまでいきつくことが五輪の金に繋がったのだろうと思います。