La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

ソチ五輪:アイスダンスFD

2014-02-18 | figure skathing、ice show
最近、ストレス解消に文章書いたり、PC使ったりすることを勧められたので、相変わらず文章はヘタですが、ブログの更新をちょっとだけ多くしてみようかと思います。


アイスダンスは快心の演技が続いて嬉しかったです。

デービス&ホワイト
アイスダンスをアスリートスポーツにまで極めた二人。
ヴァーチュ&モイヤの方が好みですが、彼らが勝つ理由もわかります。そして、オフアイスの二人の人柄も大好きです。
最初にこのプログラムを見たときに、デービス&ホワイトの個性にぴったりだな、と思いました。なぜか、メリルの動線はこういうオリエンタルな曲が似合う。
最初から最後まですごいスピードと迫力。競技生活の最後に最高の結果を得る幸福な選手だと思います。

ヴァーチュ&モイヤ
テッサの髪型がGPFよりはいいんですけど、あのちょろんと出てしまったのが気になった。
デービス&ホワイトとは逆にこのプログラムは五輪プログラムとして主張しないプログラムに思えました。マリーナ・ズウェアがバンクーバでこの上位二組によいプログラムを作る一方、中野さんのSPがブツブツにつぎはぎされた曲で、「えーーー」と思ったことを思い出しました。五輪王者や世界王者のプライドがありながら、最後に勝てないのは悔しかったでしょうが、彼らは北米第一号の金メダリストでしかも地元開催の五輪だから、それは本当に幸福なスケート人生だったと思います。それでも、次の五輪はカナダと密接な韓国なので、その頃に復活する予感がします。

イリニフ&カツラポフ
NHK杯で見たときから母国五輪でいいプログラムができたな、と思いました。ずっとロシアで2番手でしたが、このプログラムで一気に五輪メダリストへ。プログラムの勝利ですね。

ペシャラ&ブルザ
二人が2日とも今までに見たことのないくらい綺麗なツイヅルを見せてくれて嬉しかったです。
この二人も新しい採点法になる前からのカップルなので本当に頑張ってくれたと思います。ナタリーの衣装がいつも好き、ファビアンはイケメンなのにいつもナタリーを映えさせる衣装を着てくれるところも嫌いじゃない(笑)。二人の作品を作り上げるスケートが好きでした。

ボブロワ&ソロビエフ
なんというか、昨日感じた二人の動線がきっと安藤さんの昔の動きを思い出したというか、こういう動きをするスケーターに狂乱とかレクイエムとかさせるとすごく迫力があるというか・・・
最後に涙するボブロワを見て、恐らく出場したロシアスケーターの中でもっとも苦しかったんだろうな、と思いました。

カッペリーニ&ラノッテ
アンナの魅力全開でよかった~。近く世界選手権のメダルをとってもらいたい気持ちでいっぱいです。

シブタニ兄妹
スケートが綺麗でいつも引き込まれてしまいます。チャレンジだったマイケル・ジャクソンも自分のものにして、これからも成長して活躍してほしい!

リード姉弟(昨日は言葉が見つからなかったので)
リード姉弟を見た中で一番綺麗なツイズルを滑っていたし、今できる総てを出し切ってくれたと思います。





織田くんと小塚選手
人が良すぎて泣けてしまいます。。。二人のアスリートとしてもしかしたらウィークポイントで人として愛さずにいられないところです。これからも、プロでも競技でも応援するね。
村主選手の言葉もトリノやカルガリーワールドの彼女の心情に思いを馳せて、きっと今までに口にできなかった本当の気持ちを少しだけ出せているようで、噛みしめるように読みました。



2014 Sochi Winter Olympics: Top 5 Best Men's Figure Skating Performances of All Time

オールタイムの男子フィギュアのパフォーマンスのトップ5の2番目?2位に高橋選手の「道」
もっとも、過小評価されたスケーターの一人・・・と。(適当な意訳)