La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

少し、落ち着いて高橋選手について追記

2014-02-15 | figure skathing、ice show
バンクーバー以降、貯め込んでいたものを吐き出したような4年分の感想になってしまった。(苦笑)
落ち着いた目でみると、SPもFSも自分自身の体の現状を理解した優しい穏やかな表現でした。
沢山、素敵なプログラムを見せてくれた彼に幸福なフィナーレを迎えて欲しいという気持ちが強かったけれど、男子フィギュアスケートを10年かけてメジャーにして(高橋選手一人での力ではないが)、海外でも人気を得て、いい時も悪い時も多くのファンが見守り続けたなかなかいないだろう幸福なスケーターだと思う。

ソチ五輪はじまりました

2014-02-10 | figure skathing、ice show
一昨日は近年にない大雪でした。
我が家の門燈もこの通り!

さて、ソチ五輪がはじまりました。
バタバタしておりまして、そんなに見ていないのですが。

スノボ系の競技方法を見ていると、力のある選手が1度のミスで順位を落とさないように救済措置ですね。体操は救済されるのは跳馬だけですよ。

上村選手の最後の滑り、素晴らしかったですね。
ニュース速報では「メダルならず」みたいな書き出しですけど、何度も彼女の滑りを見ていて「そんな書き方でいいの?」と思ってしまいます。
彼女には日本に戻ったら、大きな大きなメダルをあげたい気持ちでいっぱいです。


羽生選手の滑り、素晴らしかったですね。私は彼が大舞台を前にした時に同じ滑りができるのだろうか?と昨年までは思っていたのですが、本当に心臓の強い選手です。
若手の選手はいつでもジャンプを簡単に跳んでしまいますね。


秋の東北:久慈の役所の方の心意気

2014-02-07 | 北海道/東北 旅行・イベント・グルメ
家族が「久慈へ行きたい」と言いまして・・・

役所の駐車場で車を留めると中から役所の方が出てきて
「トイレ使いたい方は中へどうぞ」と勧めて下さり、お言葉に甘えて休日の役所の建物の中へ。



すると。バーン!ポスターがありました。

お礼を言って戻ろうとすると、役所の方が「上から町を眺めますか」と勧めて下さり、
せっかくなので、お言葉に甘えて、エスカレーターで上へ。

「休日出勤で観光客の対応をされているんですか?」と訊ねると、自発的に動いているそうでした。
あぁ、ここの方はドラマの恩恵を受けるだけでなく、自分で何ができるか考えて動ける方たちなのだなと、とても感心しました。


街を一望できる、窓から震災の日の様子を話してくださいました。
私たちは掛ける言葉も見つからず・・・

ロシアの挿絵とおとぎ話の世界

2014-02-04 | art / art mook / 写真集
おとぎ話の挿絵は以前、「絵本画家 天才たちの競作集」をこちらで紹介しましたが、いろいろ同じ系の本が出ていて、本屋さんでまじまじと見てしまいます。
どれも素敵なのですが、「絵本画家 天才たちの競作集」を持っているし、他の本はいいかな、と思いつつ、どうしても心惹かれたのが、「ロシアの挿絵とおとぎ話の世界」です。

イギリスなどの緻密な絵の世界とまったく別の荒々しくもダイナミックなロシアの絵と色彩は同系の本の中で一線を画し、心惹かれます。ちらちらと本屋さんで迷う事半年。とうとう、購入。「絵本画家 天才たちの競作集」同様気に入っています。