チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2020.04.22 えんどうの流し汁は感動の美味しさ、そして,蒸し野菜。
数日前、「えんどうの流し汁」のことを書いたが、その美味しさに感動している。
この日も、作った。
( ※昆布とかつおの出し汁に薄味を付けて、そこへ茹でたえんどう豆をたっぷり
と入れて、さらさらとお茶漬けの様に食べる食べ方。)
瀬戸物の器に入れると、唇が熱かったので、塗り物の器に入れ直して食べた。
なるほど! 塗りの器の良さを実感した。
主菜は、茹でたもやしの上に、線切りにして塩を当てて絞ったきょうりを
のせて合せ酢を掛けてツナ缶を乗せた。ネットに載っていたのでやってみた。
親友のさくらさんが、「チタン鍋があったら電磁調理器は要らないね。」
と言ったのでよく聞くと、茹で物も、チタン鍋に、もやしと野菜とを入れてもやしの
水気で茹でるとのこと。
それ以来、私も、もやしをゆでる時、チタン鍋の中で洗い、そのまま蓋をして茹でる。
もやしの水気で茹でるイメージ。
茹で上がったら、そのまま置くと、すぐ冷める。(上の写真) その後味付けする。
それ以来、私は、じゃがいもや、かぼちゃなどの根菜類も、すべてこのやり方で茹でる。
根菜類を茹でるときは、少量の(!1〜2センチぐらいの)水を入れて蒸し煮にする。
さくらさんは、根菜類も必ずもやしを敷くらしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2020.04.21 ... | 2020.04.23 B... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |