チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2010.05.31 携帯サイト新設のチラシのこと。
(この画像からも、撮れるんですよ。びっくりでした。@@ ↑↑ )
今日は、朝からショップのチラシ作りをしました。
私のショップが、この度、携帯版ショップを新設しましたので、QRコード付きの
チラシへの作り替えが必要だと思ったのです。
この際、一部レイアウトの変更も行いました。
朝から頑張って、昼前に出来ました。
出来立ての、チラシのQRコードにカメラを向けると、パチリと撮れました。
ウッソー、ホント~? チラシから撮れた! 作った自分の方がびっくり。
そこへ、Nさんからメール、「今日、午後から暇よ。そっちはどう?」とのこと。
私は、胃の薬が丁度切れかけていたので、私が、彼女の方へ行くことにしました。
医院は彼女の町にあるのです。彼女は、いつも車でアッシー君をしてくれます。
古い民家をおしゃれに使った喫茶店でお茶をしながら、出来立てホヤホヤのこの
チラシを見せました。
そして、彼女のカメラを借りて、QRコードをパチリ!と取って見せました。
(そして、「お気に入り」に入れておいて上げました。^^)
彼女は、私のマジックにびっくり!携帯で、私のショップを見て、驚いていました。
彼女の気持ちが分かります。私自身も、まだ魔法の様に思えるのですから。
彼女に医院へ送迎してもらって、帰路の電車の中で、ふと考えました。
このチラシをブログにUPしたとしたら、ブログの画像の中のQRコードを写すこと
ができるのかしら?テストして見よう!
帰宅して、さっそくチラシをJPEGにしてUPし、カメラのバーコード読み取り画面で
写してみると、何と!カチャリと音がして、ちゃんと、写し取りました。
ヘ~?ヘ~? そう?
ようやく、QRコードとやらが、私にも分かりかけた気分です。
どんな仕組みで、どんな役割をするのか?…が。(遅れてますね~。汗;;)
でも、作ってみて、やってみてから、初めて分かるということ、あるんですよね。
まだまだ、「カルチャーショックは続く」…の、今日この頃でした。ツカレマシタ!^0^
それにしても、QRコードを発明した人の頭の良さは、驚異的ですね。
そして、携帯カメラの発達が、これを可能にしたのでしょうね。
2010.05.30 中華風蒸し鶏
蒸し鶏を作りました。私の好物の中華風の白い蒸し鶏です。
料理名が分からなかったので、調べてみますと、「白切鶏」と言うそうです。
作り方は、深皿に、もも肉一枚を入れ、塩と酒をまぶし、白ネギと生姜の薄切り、
八角少々を乗せます。(八角は、一つ全部入れると香りが強すぎるので、私は、
2~3かけ入れます。)
一方、チタン鍋に水少々を入れ、湯気が出たら、鶏を入れた深皿を入れ、20分程
蒸します。
串を刺して、澄んだ汁が出て来たら、中迄火が通っていますので、出来上がりです。
冷めたら、適当に切って、お皿に並べます。
かけ汁は、深皿に残った蒸し汁を、茶こし等で漉して、醤油を合わせたものです。
他に、好みで香辛料を足します。
残った蒸し汁を使うと、別にたれ等を作らなくても、素晴らしく美味しいのです。
鶏の皮が包丁に引っ付いて、形よく切れませんでした。もしかして、プロは包丁に
少し油を塗ってから切っているのでしょうか?あるいは、暖めて?
その日の夕食です。
蒸し鶏は、一応全部盛りましたが、半分は翌日食べますので、たれは掛けません
でした。
更に、あさりのみそ汁(鹿児島の麦味噌で)と、大根のきんぴらが美味でした。
翌日の夕食です。
きゅうり1本を千切りにしたものを、下に敷いて、蒸し鶏を乗せました。
1日冷蔵庫に入れていた蒸し汁のたれが、ゼリー状になっているので、上へ乗せれば
豪華になります。
とても、美味しく、満足な夕食でした。
2010.05.28 携帯版ショップ事始め(カルチャーショックの巻)
本日から、私の「チタンオンラインショップ」が、携帯電話からもご注文が可能になりました。
実は、先日、商品のご注文が、ネットではなくメールでありました。
その中に、「注文の途中でカートが空になって買い物が出来ません。」と書かれておりました。
慌てて原因を調べましたが、どうしても分からずにおりましたところ、又同じお客さまから、
2度目のご注文がメールで入り、その時、「私はパソコンは持っておらず、携帯から注文して
おりますが又、同じ状況です。」と書かれているので、びっくり!
そうか!携帯からだったのか?
携帯から普通に買い物をされる時代がやってきたのだと、カルチャーショックを受けました。
(ちょっと、気付くのが遅いですね。)
以前から、私は考えていました。今はパソコン版のショップで手一杯だけれど、いずれは、
携帯版ショップを作らなければならないと。
しかし、今回は慌てました。いずれなんて、そんな段階ではない、と思いました。
しかも、調べてみると、どうも、携帯版のショップをもう一つ別に作る必要は無いらしい。
パソコン版を持っている場合は、携帯版も使いたいと申し込めば良いらしいことが、だん
だん分かって来ました。
そこで、携帯版の追加を申し込みました。(有料です。)
友人のプロのウエブデザイナーに聞くと、「QRコード」をつけなさい、と。
QRコード?、ウン、確かに見たことはあるよ。でも、何のことか訳が分からないので、
今迄、横を向いていたけど。……
…と言う訳で、昨夜は、そのQRコードとやらを作るのに、作り方が分からず失敗ばかり。
疲れ果て、仕方なく、寝てしまいました。
今朝は、遅く起きてしまって、あわてて膝の水を抜きに病院へ行かねばならないというのに、
諦めきれずにQRコード作成に挑戦!
すると、何のことはない、すぐ出来ました。そして、ショップに貼付けました。
それから、病院へ駆け込み、帰路、Soft Bank ショップに行き、(私の携帯はネットが繋が
らなくなっている様なので=携帯ではインターネットをやらないので故障していることさえ
知らなかったのです。汗;;これからは、やるぞー!)、直して貰いました。
そして、試してみると、何と言うことでしょう!?
携帯でQRコードを写すと、私のショップが出て来ました。
それも、綺麗に、携帯用に編集されています。感動です。
こういう風になるのか?これだったら、手軽にお買い物ができますね。ヘ~!?すごい!
やった~!やりました。
プロバイダさん、恐れ入りました。パソコンさん、ありがとう。
恥ずかしながら、連日のカルチャーショックです。七転八倒しました。
…と言う訳で、チタンオンラインショップが、本日より、携帯でもお買い物が出来る様になり
ましたので、お知らせ致します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
ちなみに、こちらから、お入り下さいませ。↓
あ、クリックではなくて、携帯電話のバーコードリーダーで、下のQRコードを読み取って頂き、
ショップに入って下さいね。(そして、「お気に入り」に入れておいてね。^^)
(…って、えらそうに言っていますが、私自身、こんなこと知りませんでした。これも、事始め
でした。^^)
2010.05.26 今ある黒カビは、先に除去して下さい。
お風呂場で、洗面器として、チタンゴールドボールを使うときの、注意事項があります。
今、お風呂場に生えている黒カビを取ってから、チタンゴールドボールを風呂場で使って
頂きたいのです。
つまり、すでに生えている黒カビを除去する作用は、チタンにはありません。
それで、黒カビを、先に取って頂き、その後で、チタンゴールドボールを使って頂くと、
その後、黒カビが生えません。
先日、チタンゴールドボールをお買い上げ頂いたお客様から、メールがありました。
それは、………
<以前買ったチタンゴールドボールは洗面器専用で使っていますが、カビを落とす力は
無いようですが薬品でカビを取り除いてからは今日まで1ヶ月カビは発生していません。>
と言うものでした。
この時、あ、説明が足りていなかった、「先に黒カビを取り除いてから、チタンを使って
下さい」とブログやショップで、お伝えするべきだったと、気付きました。
それで、この書き込みを書かせて頂きました。よろしくお願い致します。
「2008.11.12 チタンゴールドボールで風呂場にカビが来ない?」
「2008.12.03 チタン洗面器を使って、3週間目」
「2009.04.09 お風呂場の配水管のこと。」
2010.05.24 あれは、堺泉北臨海工業地帯でした。
昨日書き込みをしました「大阪湾の向こうの白いもの」の正体が分かりました。
昨日のブログを見た友人のNさんから、電話があり、教えて貰いました。
あの白いものがあるのは、「堺泉北臨海工業地帯」という大きなエリアの中の「堺市
西区築港新町」と言う所だそうです。
彼女のご主人も、娘さんのご主人も、ここは、仕事でよく知っている場所だそうです。
(それにしても、よくまあ、あんな所迄見えるの?と、皆驚いたそうです。)
白いタンクの中には、天然ガスなどが入っているらしいです。
あのWikipediaによりますと、………
堺泉北臨海工業地帯(さかいせんぼくりんかいこうぎょうちたい)とは、大阪府の
大阪湾岸を埋め立てて造成された工場集積地域。堺市、高石市、泉大津市にまたがり、
堺泉北港の港湾機能を持つほか、石油・化学・鉄鋼・金属などの工場、発電所、ガス
製造所などが立地。大阪府の製造品出荷額のおよそ11%を占める。
………とあります。
埋め立て? そうか…埋め立て地なんだ。
調べました。これが、「埋め立て地」の図面です。
驚きました。
昔、この辺りの羽衣と言う所に職場の上司がおられて、皆でおじゃましたことがあり
ましたが、緑の濃い、素晴らしい高級住宅地でした。その時、浜寺公園で遊びました。
その頃、「浜寺海水浴場」と言う言葉を良く聞きましたが、その広い美しい砂浜は、
東洋一を誇っていたそうです。
その美しい海岸が埋め立てられた? フ-!?? 時代は、変わるものですね。
すごい!
こんな動画もありました。
最初の部分に、「築港新町」が出てきます。
あの白いものは、まさにそこにありました。!!!
では、そうぞ。↓
(私にとって初めてのYou Tube の張り付けです。思ったより、易しいんですね。^^)
工場萌え『堺泉北臨海工業地帯』.wmv
2010.05.23 大阪湾の向こうの白いもの
西宮の我が家のバルコニーから見える大阪湾の向こうに、不思議なものがあります。
いつも、これは何かな?と思っています。
始めは、これは南港あたりかな?そして、ガソリンタンクかしら?と思っていました。
もしかして、白い建物が林立しているのかな?とも、考えました。
ところが先日、カメラをズームして、よくよく見てみますと、どうも、都会ではなさそうです。
近畿地方の地図を見てみますと、泉大津あたりではないないかな?と考えました。
「近畿地方の地図」
もっと、ズームして見ますと、白いものは、建物ではない様に見えます。
田園地帯で、大きなタンク?
穀物の貯蔵庫かな?
でも、すぐ後ろに山が迫っているのに、こんなに大量の農作物が出来るかしら?
少し、左に(北)に寄ると煙が出ています。
籾殻などを、焼いているのかな?
まだまだ、謎が解けた訳ではありませんが、楽しい推理のひとときでした。
でも、日本だから、こんなことも出来ますが、ロシヤや北朝鮮でこんなことを
やっていたら、すぐ引っ張って行かれますよね。
あ~、平和な日本で良かった!
2010.05.21 豆ご飯の翌日と翌々日
豆ご飯を炊いた日の翌日のお昼ご飯です。
冷蔵庫にあるものを、並べているだけですが、又,口の悪い男性先輩の、
「あんたろくなもん食うとらんな。」と言う言葉が聞こえて来そうな写真です。^^
でも、これが、最高に美味しかったのです。
大好きな豆ご飯、そして、大根の皮のきんぴらは、いつ食べても感動です。
イカナゴの佃煮は、妹が作ったもので、とても美味しく出来ていました。
納豆は、大粒の豆で品質の良いものです。
私は、食事の後で、お煎茶を飲みます。これが、楽しみです。
美味しい食事の後のお茶は、癒されますね。
豆ご飯を炊いた日の翌々日の夕食です。
又、代わり映えしませんが、好物が並んでいます。
豆ご飯と、マグロの山掛け、キャベツとトマトのサラダ、大根の皮のきんぴら
です。美味しくて、満足でした。
夕食後は、お煎茶ではなく、ほうじ茶を飲みます。
※お煎茶を夜に飲むと眠れなくなるので、ほうじ茶にしますが、ほうじ茶でも
眠れない日があったので、不思議に思って調べました。
そして、びっくり!ほうじ茶にも、カフェインがあることをごぞんじですか?
煎れ方によって、たくさんカフェインが出るそうです。
沸騰し立ての熱々の温度のお湯で煎れると、ほうじ茶でもカフェインが沢山
溶け出すそうです。ご参考迄に。
2010.05.20 五月は何と言っても、豆ご飯
(1)
5月は、何と言っても豆ご飯ですね。
私は、母が生きていた頃は、母の日には、必ず豆ご飯を炊いていました。
豆ご飯、はんぺんと三つ葉のお吸い物、魚の塩焼き、酢の物などが、母の日
の定番でした。
ですから、豆ご飯というと、いつも母を思い出します。
(2)
お酒少々(又はみりん)、塩少々、昆布を入れて炊きます。
剥き立てでない豆や、豆が固い場合は、さっと茹でておくと良いと思います。
(3)
出来上がりました。
良い香りです。私は、豆ご飯が大好物です。
(4)
これこれ!美味しそうですね。
チタン鍋で炊いた豆ご飯は格別です。
(5)
豆ご飯、鰹のたたき、大根の皮のきんぴら(大好物です)、ブロッコリーと
トマトのサラダです。
チタン鍋で炊いた、豆ご飯の美味しいこと。
5月らしい食事風景ですね。
2010.05.19 ハワイからの絵はがき
ハワイから、絵葉書が届きました。
私の大親友で、サンフランシスコ在住のハワードさんと奥さんのクリスティーンさん
からです。お二人で、ハワイの旅を楽しんでおられるとか…。
今度は、ホノルルではなくて、コオリナ・リゾートという所だとか…。
宛先は、いつも、漢字で書いてあります。
中学生の様な、四角い可愛い字です。^^
楽しいお便りです。
ハワードさん、いつもありがとう。
2010.05.16 鍋蓋達スタンバイ
我が家の台所のレンジ脇に、いつもスタンバイしている鍋蓋たちです。
鍋蓋のサイズはいろいろで、いつもは、この5つが定番です。
これらが、チタン鍋での調理の時に、大活躍です。
料理の種類や、量によって、様々なサイズの鍋蓋があると便利です。
でも、これでは足りません。
我が家の流しの下の棚の中には、この数倍の鍋蓋たちが、出番を待って
います。鍋好きだった私が、長年蒐集してきた鍋の蓋たちなのです。
チタン鍋を知った今、それらの鍋の本体の方は、今後使うことはありま
せんが、その蓋たちがあるので、とても得をした様な豊かな気持ちに
なって楽しいです。
これは、壁面のチタン鍋たちです。
チタン鍋は、とても軽いので、壁面のフックに掛けられます。
チタン鍋の中型は、木の持ち手の反対側に付いている金属の持ち手を、
フックに掛けると、3個程一緒に掛けられます。
この写真では、2個重ねています。
我が家に遊びに来た友人が、発見(?)して、教えてくれました。
そっか~!…、と二人で喜び合いました。(単純?)
その左は、チタン鍋の小型です。
2010.05.15 チタンが一杯
(1)
我が家の台所には、大好きなチタンの品物が、溢れています。
手前のチタン鍋2つは,10個程あるチタン鍋の中の2つです。
奥の左側は、チタンのケトルです。
奥の右側は、チタンのコーヒーサーバーです。これは、ケトルとしても朝晩使っています。
真ん中は、山男グッズのロッキーカップで、ミルク沸かしや、ボールとして大活躍です。
私は、この写真を「チタンの煌めいている台所」という題で、自慢げにブログに載せよう
と思っていました。
ところが、よく見てみると、ごちゃごちゃしすぎています。
「チタンの煌めく台所」ではなくて、自慢の品を並べているだけの「チタンのひしめく
台所」に他なりません。
(2)
そこで、台所の模様替えです。
私は、昨年の夏、じんましんが出来た時、油が悪いのかと思って、油類や調味料などを、
ほとんど処分しました。
それからは、油はオリーブ油とグレープシードオイルのみにして、使用後は、冷蔵庫に
入れることにしました。
オリーブ油は冷蔵庫に入れると固まるので、出しておきますが、少量の瓶に替えました。
結局、じんましんの原因はストレスだったと分かりましたが、おかげで、調味料の棚は
整理出来て、空きました。
そうだ、ここへコーヒーサーバーを置こうと、決めました。
(3)
次に、ケトルの置き場を、さあどうしようと考えて、トースターと電子レンジの隙間に
置くことにしました。ウン、これが良い!
(但し、この場所の使い方は、数年来の懸案です。もっと、考えたいと思っています。)
(4)
山男グッズのチタンシェラカップ2つと、ローキーカップ1個は、元からこの場所です。
きゅうりや、トマトを切った時や、若布を戻す時や、ミルク沸かし、錬り味噌作りに重宝
しています。
(5)
ケトルと、コーヒーサーバーが片付けられて、久しぶりにすっきりしたレンジ廻りです。
ブログに出そうと思うと、結局、自分で客観的に見直すチャンスとなり問題点が浮き彫り
になることがあり、改善に繋がることもあるのだと、嬉しい発見でした。
2010.05.12 北東の山が綺麗な日
3月のこと、北東の山が綺麗な日がありました。
いつもは、北の山は、黒々として、全体が一つに連なって見えているだけなのですが、
この日は珍しく、山の重なり具合が、はっきり見えていました。
この様に、峰々の影がはっきり見えているのは、強く日が当たっている証拠だと思います。
この辺りは、宝塚の上とか、中山寺の辺りでしょうか?
右のビルの後ろに見える台形の山を見ると、いつも、何だか面白いなと思います。
こんな、台形の山は、珍しいのではないかと思うのです。
山の名前を調べましたが、いまのところ分かりません。
又、分かりましたら、お知らせしたいと思います。
2010.05.11 手編みのセーター
今年は、春になっても寒い日がいつまでも続きました。
ふと思いついて、ずっと昔に編んでいたけれど、少し高価な毛糸だったので、大切に
しすぎて、殆ど着ないでいたセーターを着てみるチャンスかも知れないと思いました。
昔、かぎ針編みで、何枚かのセーターを編んでいましたが、他は引越の時に処分して、
この1枚だけ大切に持って来ました。
それを着て、駅の待合室に座っていると、横の女性に声をかけられました。
「私は、長年洋裁を教えていて、編み物も教えていますが、こんなに、見事に
編み目が揃っているのは見たことがありません。手がとても良い方ですね。相当
編んだ方だと思います。」と言われたので、「私が編みました。」と言うと、
「そうですか。かぎ針編みは豪華ですね。」と言われました。
私は、嬉しくなりました。
そういえば、私は、中学生ぐらいから、編み物をやっていましたので、相当編んだ
人だと言われたら、そうかも知れません。
母が、近所の人に自慢したのか、編んでくれと頼まれて、断りきれずに
おしゃれな袋物等を、山ほど編んであげたことが、何度もあります。
これを編んだ動機は、職場の休憩室で、棒針編みの編み物が流行っていました。
当時の仲良しメンバーの中の二人が棒編みで編んでいた毛糸の質感といい色といい、
何とも素晴らしかったかったので、肩こり症の為、編み物は長らく止めていた私でしたが、
真似をして、同じ毛糸を買って来て、私は得意のかぎ針編みで編みました。
(といっても、私は、かぎ針編みしか出来ません。棒針編みは慣れていないので、
肩こりが、倍になりますから。)
その時編んだのが、このセーターです。
少し大きめに編んでいたので、その時はダブダブでしたので、がっかりして、でも
いつか着ようと思って置いていました。
しかし、今回着てみてびっくり、ピチピチになっていました。
おかしいな?そうか、自分が太ったからだと思っていると、クリーニング屋さんに
勤めている友人が、教えてくれました。
「毛糸は、洗わなくても、ただ置いているだけで、年々縮んで行くのよ。」とのこと。
へ~? そうか、30年も置いていたので、相当縮んだ訳ですよね。
その時の2人(棒針で編んでいた)に電話してみますと(当時の仲良し5人組は今も
付き合っています。)、一人は、あのセーター確か編んだよね。でももうどこに
行ったか分からないと言い、もう一人は、気に入っていたので、最近まで着ていた
けど、さあ、どうしたかな、もう無いかもしれないと言っていました。
二人共懐かしそうでしたが、私が遅れて編んでいたことは、全く知りませんでした。
私が、かぎ針編みが出来ることさえ、知らなかった模様です。
かぎ針の場合は、型紙を取って、それに合わせて編んで行くので、私は自宅で夜に
編んでいたのです。
先月のお墓参りの時,これを着て行きましたら、兄も兄嫁も、驚いていました。
私が、まさか編み物が出来るとは知らなかったと…。
それで思い出しましたが、私が高校生の時、母に毛糸を買って欲しいと頼みましたが
買って貰えず、母は、白い毛糸が古くなって灰色になっていて、沢山繋ぎ目のある
(昔は何度も、編み替えていたので、それが当たり前でした)、汚い色のちりちりの
毛糸の玉をくれました。
私は、それでも喜んで、松編みの見事な袋物を編み上げました。
母がそれを見て衝撃を受けたらしく、「すまんと思う。」と、胸を突かれた様に低い声
でひとことだけ言ったのを、思い出します。
出来上がったものを見て、母はあわてて洗ったらしく、窓辺に干されていました。
そう言えば、その袋物は、素晴らしい編み目だったのを、はっきり思い出します。
でも、さすがにみすぼらしかったので、私は持つことはなかった様に思います。
ずっと後で、母の持ち物の中に、大切に保管されていたのを見た様な気がします。
でも、今回専門家に言われる迄は、自分が編み物上手だとは思っていませんでした。
専門家に言われて、そう言えば、私も、なかなかの腕だったのだと納得しました。
引越の時に、大切にこの1枚を持って来て良かったなと、しみじみ思いました。
2010.05.10 塩揉み刻みキャベツ
昨日、キャベツの塩揉みのことを書きますとお伝えしました。
それは、下記の通りです。
先日、テレビで、こんなことを言っていました。
キャベツを、刻んで塩もみしたものを、一晩置いておくと、それだけで、乳酸菌が
驚く程増えると言うのです。
そして、その量たるや、ヨーグルトの○○倍とか、具体的には忘れましたが、比べ
物にならない数値を言っていました。
え~? 置いておくだけで、乳酸菌が劇的に増える?
そんな特徴が、キャベツがお腹に良いと言われる所以でしょうか?
これはすごい!
何がすごいかと言って、食事毎に、1回ずつキャベツを刻む必要はないらしいこと
です。
怠け者にとって、これは楽だ!
…と言う訳で、楽になることは見逃さない主義の私は、それからは、春キャベツを
半個買って来たら、それを丸ごと全部線切りにしてチタン鍋に入れ、少し塩をまぶ
しておき、一部を食べた残りを蓋をして冷蔵庫に保存しておくことにしました。
3~4日、持ちます。
テレビでは、ビニール袋に入れて、口を縛っていました。
テレビでは,キャベツの塩揉みと言っていましたが、私は、ほんの少し塩をまぶす
程度にしています。
カレーなどの時、キャベツのサラダは、とてもよく合います。
3日程、食べて、キャベツが少なくなった鍋(チタンゴールドボール)です。
このまま、残りを冷蔵庫に保存します。
私の知人で、薬剤師で栄養士で栄養指導の仕事をしている女性が、毎朝、家族に
キャベツを欠かしたことは無いと言っていたので、真似をしたかったのですが、
今迄は、手間が困りものでした。
これからは、真似が出来ると思いました。
いつもこれがあると、美味しい野菜サラダが、すぐ食べられます。
ちょっと野菜が欲しい時に、すぐ間に合う刻みキャベツ、置いておくだけで乳酸菌
が増える塩揉み刻みキャベツは、便利な常備菜だと思います。
2010.05.09 チタン鍋は、保存容器として最適
普通は、調理が済んで、それを食べた後、鍋に残っているものは、別の保存容器に
移し替えて保存しなければならないと思います。
ところが、チタン鍋の場合は、移し替える必要がないのです。
必要がないどころか、そのまま入れておく方が、日持ちが良く、なおさら美味しく
なると評判です。
上の写真は、我が家の、ある日の冷蔵庫です。
この日は、チタン鍋とボールが、合計4つ入っております。
一番上の段の右側、木の蓋をしているチタン鍋には、カレーが入っています。
カレーをチタン鍋一杯作った時は、その後、毎日の様に昼食に食べるのが楽しみです。
食べる時、このチタン鍋を火にかけて暖め、食べた残りを、又冷蔵庫で保存します。
その左のチタンゴールドボールには、キャベツの刻んだものが入っております。
(この刻みキャベツについては、次回書くつもりです。)
中段のチタン鍋小型には、白いご飯が入っております。
ご飯を炊いた後、そのままチタン鍋に入れておくと、おひつとして大変優秀で、いわ
ゆる汗をかかないので腐り難く、夏以外は、常温で2~3日持ちます。
それ以上の場合は冷蔵庫に入れますが、その場合でも、食べる分だけお茶碗によそって
電子レンジに掛けるだけで、信じられない程、ふっくらと美味しいご飯となります。
以前は私も、炊いたご飯をラップに包んで冷凍しておりましたが、チタン鍋で保存する
とその必要がありません。
一番下は、たしか、黒米ご飯だったと思います。
これらを、鍋のまま、冷蔵庫に保存して、カレーや煮物は、食べるときに、その鍋を
そのまま暖めるだけなので、大変便利な上、味も美味しくなるし、洗い物も少なくなる
ので、私の廻りでは大変喜ばれています。
この様に、鍋としての使用に加えて、チタン鍋とチタンのボールを、保存容器として
使用されることをお薦め致します。
« 前ページ |