チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2009.03.31 3カ月後の今
数日前、美容院へパーマに行きました。
私は、年初1月に大変酷い風邪を引いて、ゲゾゲゾに痩せた話を、その頃、
何回か、ここでさせて頂きました。
その時、美容院の先生が、「やつれて、お尻の肉迄落ちてしまいましたね。」
とびっくりされて、「これでは、3カ月後に、ひどい抜け毛があるかも知れ
ないので、その場合は、今回のことが原因ですから、驚かないで下さいね。」
と言われたことも、書きました。
「2009.01.18 お尻の肉迄?」
(2)
でも、あれから3カ月経ちましたが、有難いことに抜け毛が特に増えること
はないのです。(抜け毛が、大変少ないままなのです。)
それで、先生にそう言いますと「そうですね。髪は全然減っていませんね。」
と不思議そうに言って下さいました。
首をかしげながら、「お食事がきちんとしているからでしょうね?」との
ことでした。
それもあるかも知れません。
でも、私には、それだけでは無く、毎日チタンのカップで飲む水と、チタン
鍋での調理にも関係があると思えるのです。
そのせいか、抜けるどころか、先月には、私の髪を、見知らぬ人から大変
誉められたこともありました。
「2009.02.22 驚きました、髪の毛のこと。」

(3)
なお、最近読んだ毛髪研究家の文章で、身体のダメージが、3カ月後に髪の
毛に現れると言われている意味が、少し分りました。
スキャンしたものを、お見せします。
それによれば、「髪の毛は毛根で作られてから表面に出るまでに80日かかる」
そうです。
大変時間を掛けて、髪の毛は現れて来るのですね。
年初の大騒動の時に、後日談をお知らせしますと、お伝えしておりましたので、
それは上記の様な次第ですので、ご報告致します。
2009.03.30 この泡は何でしょうか?

チタンのコップに、一晩水を入れて置くと、沢山の泡が出来ます。
(左のステンレス製の器には、一晩置いても、泡は出来ません。)

この写真の方が、よく見えるでしょうか?
(チタンのコップでも、表面加工のやり方によって、この様に
水泡が付かないものもありますが、でも確実に、水がまろやかに
なり、美味しくなっているのは同じです。)
私は、チタンのコップで飲む水が、とても美味しいことに、毎日
感動していますが、水が、どうして美味しくなるのでしょうか?
この泡は、何でしょうか?
チタンが、水を分解しているのでしょうか?
それとも、浄化しているのでしょうか?
あるいは、クラスターの小さい水にしているのでしょうか?
私は、それを知りたいと思います。
2009.03.29 純チタンネックレス「よりぬきセレクト集」をUPしました。

本日、ショップに、純チタンネックレスの「よりぬきセレクト集」を
UPしました。
「磁気ネックレス」と「コリラックチタン」の中から22点をセレクト
したものです。
各々に、(装着例)と(トップ部分)の写真を添付しておりますので、
分りやすくなっております。
人口骨などの医療用具にも使われているチタン。
金属アレルギーや敏感肌の方にも安心してお使いいただけるネックレス
「コリラック・チタン」。
安心・安全なのはもちろん、身につけていると肩こりや体調が良くなる
など疲労回復や血行促進の効果もあります。
肩凝りで辛いけれど、敏感肌で磁気ネックレスが付けられなかったと
いう方も、これなら安心して毎日お使い頂けます。
又、このネックレスの表面は薄い酸化チタンで覆われています。
この皮膜には、光が当ると雑菌や有機物を分解し周りをきれいにする
働きがあります。
そのため、毎日清潔に安心してお使いいただけます。
あなたもチタンアクセサリーの素晴らしさを、ぜひ実感してみて下さい。
では、どうぞ、↓ご覧下さいませ。

2009.03.28 純チタンネックレス「よりぬきセレクト集」を準備中です。


先日、ショップに、ネックレスをアップロードしました。
ところが、私の友人達から、「少し写真が小さいし、見ても良く分らない。」
と連絡がありました。
それで、「ネックレス装着例」と「トップ部分写真」を添付した、<よりぬき
セレクト集>を、作ることにしました。
只今、準備中ですので、今しばらくお待ち下さいませ。
どうぞ、お楽しみに!^^
2009.03.27 嬉しいお便り(チタンボールのこと)

(1)
今日、お客様から、嬉しいメールを頂きました。
先日、チタンボールをお買い上げ頂いた方からです。
「注文のチタン洗面器無事届きました。
メチャ軽いです。これからバックパックに詰め込んで山、雪山その他いろんな所で
煮たり炊いたり体洗ったり枕にしたり?使いまくります!ありがとうございます。m(_)m」
…と言う内容でした。
喜んで頂いている様子が、伝わって来て、本当に嬉しくなりました。
山へ登られる方なんですね。
チタンは軽いので、もともと、登山者のニーズから、チタン製品の商品開発が始ま
った様ですね。

(2)
さて、チタンボールには、左右に2つずつ、穴が開いております。
この穴は、アウトドアで使う時、穴に針金等を通し、持ち手にしたり、木の枝にぶら
下げたりできる様に、穴が開けてあります。
(3)
なお、<私からの提案>です。
チタン鍋(チタンボールはチタン鍋の持ち手の付いていないものです。)は、使い込
むほど、使い易くなります。
普段、山に行かれない時でも、お時間があれば、ご自宅で、湯を湧かしたり、煮炊き、
ご飯炊きなどに使って頂き、鍋を慣らし、チタン鍋調理に慣れておいて頂くと、使い
勝手が分かって、山でも早く快適に使いこなせる様になると思います。
どうぞ、快適な登山生活を楽しんで下さいね。

2009.03.26 忙中閑話、麻雀のこと

(1)
只今、ショップへのネックレスのアップロードに注力中です。
なかなか、難航しております。
そんな中での、忙中閑話です。
私は、いつも、寝る前に、パソコンで麻雀を、2ゲームやるのを楽しみに
しています。
10日程前のこと、麻雀で役満の「四暗刻」になりました。
しかも、裏ドラまで3つも付いています。(役満の時は関係ないですが…)
今年の元旦に、「大三元」で親の役満になりましたのに、写真を撮るのを
忘れて大騒ぎしましたので(汗;)、今回は、記念写真を撮りました。

(2)
次の日に、又、今度は「小三元」でした。
良い成績の時だけ、ここに乗せたりしますので、私が麻雀が上手だと思って
いる友人が居ますが、実は、ボロ負けはしょっちゅうです。
しかも、パソコン麻雀では、相手の顔色を見たり、駆け引きをする必要が
ないので、その訓練が出来ていないので、実戦では弱いと思います。
私を招いてくれるとかで、(私が強いと誤解して)猛勉強中の友人3人が
いるのですが、私なんて恐れるに足りませんので、お知らせしておきます!^^
(早く招いてね。^0^)
2009.03.25 友人からのピアス写メール
友人が、先日、姪御さん姉妹の為に、チタンのピアスを買って
くれました。
そして、姉妹にピアスを渡した時に、写真を撮って送ってもらう
約束でした。
これは、私への携帯メールに添付して来た、その写メールです。
姪御さんのお姉さんの方です。

このピアスをしています。↓リンクします。

(2)
妹さんの方です。

このピアスをしています。↓リンクします。


上は、明石大橋です。おまけだそうです。
綺麗でしょ?サンフランシスコみたいでしょ?ですって!^^
この辺で、皆で一緒にお食事をしたそうです。

2009.03.24 磁気ネックレスをUPしました。

チタンオンラインショップに、純チタンネックレスの磁気ネックレスを
UPしました。
肩こりなどに効き、疲労回復や痛みの緩和に効果があると言われている
チタンに、更に、磁気を加えたネックレスです。
なお、磁気は、ネオジウム系磁石1800ガウスを使用しています。
では、磁気ネックレスをご覧下さいませ。↓


2009.03.23 私の眼と若い友人のこと。
1週間程前、二重マグMサイズの取っ手付きを、ショップにUPした時、
私は、すっかり目が疲れて、「涙ボロボロ、目がシュパシュパ」だと、
ここへ書きました。
その後、先週休み明けの月曜日に、目医者へ行きました。
ドライアイの目薬をもらいたいことと、視力が落ちていないか調べて
貰う為です。
やはりドライアイだと言うことで、目薬を処方して貰いました。
視力には問題が無く(特に変化が無く)、このままこの仕事を続けて
良いと言われました。
但し、充分休憩時間を取りながらと言うことでした。
(パソコンは瞬きが少なくなるので、ドライアイになり易いのです。)
実は、私がショップに商品をUPした、あの「涙ボロボロ」の日のこと、
私は若いウエブデザイナーの友人にメールを送りました。
「UPしました。見てね。」と…。
いつもは、すぐ返事してくれる彼女ですが、今回は、返事がありませ
んでした。
ちょっと、心配になった私は、翌日彼女に電話してみました。
すると、驚きました。
彼女は、右手中指の腱が痛くなり、翌日にはパンパンに腫れ上がり、
痛くて右手が使えなかったそうです。
パソコンのキーボードに触れられなかったそうです。
お医者さんに行って、一応、小康を得た模様でした。
彼女には、ひどいところまで行かない内に、しっかり治しておいて欲
しいと思います。
それにしても、彼女の様に若い人でも、パソコンの仕事は、こうなる
のですね。
私自身は、パソコンを定年後やりだしたので、年齢的に遅いスタート
だったからか、無茶する性格だからか、医者にも行こうとしなかった
からか…、彼女どころでは無い、両手の先から肩まで両腕全体の痛み
に苦しみました。
その上、坐りっきりの数年間に、足の筋肉が落ち傷めてしまいました。
両手両足の痛みは、4~5年間続き、今でも完治しておりません。
彼女は、目は大丈夫の様ですが、若い人でも、パソコンで目を傷める
人もいます。
特に私など、老眼老体に無理をさせない様、気を付けなければと思い
ました。
「2009.03.14 涙ボロボロ、目がシュパシュパ」
2009.03.22 純チタンネックレスをUPしました。

本日、ネックレスをUPしました。
商品の説明は、ショップの方に記載しておりますので、重複しますが、
下記します。
◎純チタン製のネックレスです。
◆チタンは、溶け出さない為、肌がかぶれませんので、敏感肌の方も、
安心してご使用頂けます。
◆チタンは、イオン化しないので、装着したままで、お風呂はもちろん、
温泉、海水浴も楽しんでいただけます。
◆チタンは、とても軽いので、重さを感じません。
◆人間の細胞には電気の流れがあり、この流れのバランスが崩れると
肩こりなどのさまざまな症状が起ります。
チタンには、生体電気を整え、血行を良くして、新陳代謝を活発に
する働きがあります。
その為、チタンを装着すると、肩こりなどに効き、疲労回復や痛み
の緩和に効果があると言われているのです。
私の廻りの人達にも、チタンのネックレスやブレスレットで、痛みが
軽減したと言う方がいます。
一度、お試し下さいませ。
下にリンクします。↓


2009.03.21 チタン鍋で塩さばを焼く

(1)
Mさんから、魚焼きグリルを使わず、チタン鍋で魚を焼いていること、
そして、チタン鍋で焼く魚がいかに美味しいかを、いつも聞いていました。
それで、私も、最近、チタン鍋で魚を焼いています。
私は、魚の臭いが好きではありません。
刺身は好きですが、煮魚は臭いが苦手です。
焼き魚は、割合好きですが、良く焼いたものが良いです。
でも、焦げたものは嫌です。
ところが、魚焼きグリルでは、よく焼こうとすれば、魚の廻りが焦げてしま
います。
しかし、チタン鍋では、一番小さな火でじっくりと焼くと、綺麗なキツネ色
に焼き上がります。
写真は、塩さばをチタン鍋で焼いたものです。

(2)
2切れ入りのパックを買って来ましたので、翌日も、塩鯖を焼きました。
これは、尻尾の方です。
<チタン鍋の魚の焼き方>を書きます。
(◎チタン鍋は、充分使い込んだものを使って下さい。)
◆一番小さな火にすることが大切です。
◆少しの油を入れます。
◆魚の身の方から、焼きます。
◆蓋をして、じっくりと焼きます。(蓋をするので、油が飛びません。)
◆ジージーと、小さな良い音がしますので、ゆっくりと焼き続けます。
◆身の方を充分焼いてから、裏返します。(もし、油が必要なら足します。)
◆皮の方もゆっくりと焼きます。(充分焼けた方が、綺麗に剥がれます。)
以上で、本当に綺麗なきつね色の焼き魚が出来ます。
そして、魚の嫌な臭いが無くなり、香ばしくて、とても美味しくなります。
黒く焦げないことが、不思議です。
又、チタン鍋で魚を焼くと、洗い物が鍋と蓋だけなので、助かります。
グリルの場合、掃除が大変ですし、かと言って手を抜くと臭いがするので
困ります。
(3)
なお、「川は皮から、海は身から」と言って、川魚と海の魚とは焼く順番が
違うと聞いていましたが、私は、その理屈が分かっていませんでした。
ところが、先日、テレビでその理由を教えてもらったので、理解出来ました。
つまり、海の魚は皮が柔らかいので、皮を先に焼くと焦げたり崩れたりする
ので、身を充分焼いてから、後で、皮の方に焼き目を付けると良いそうです。
なるほど!川の魚は、狭い急流で、苛酷に生きなければならないので、皮は
必然的に固くなるのだと思いました。
だから、その固い皮から焼くのですね。
なお、この頃のグリルや魚焼き器は、両面一度に焼けるものが多いので、
「川は皮から、海は身から」は、知らなくても、調理できますね。
でも、理屈を覚えておくと、いつか役に立つと思います。

2009.03.20 庶民塾勉強会第3回目

今日は、神戸の湊川神社東門向いの喫茶店「珈琲たか」にて、
<庶民塾勉強会第3回目>が開催されました。
今回の講師は、健康道場「サラ・シャンテ代表」の清水正博さんで、
「健康」に付いてのお話でした。
「抗癌剤」は効くのか?
「玄米菜食」のこと。
「身体を暖める」ことの大切さ。
「自然治癒力」のこと。(絶食は自然治癒力を上げる。)
などなど、大変興味深いお話でした。
「健康」のお話の前に、キューバの自然農法による自給自足への
歴史など、大変興味深いお話も聞けました。
とても面白い内容でしたので、最初、すぐ帰る予定で、わざわざ
入り口近くに坐っていた人達も、結局引き込まれて、最後迄おら
れて、後の雑談にも加わられたぐらいでした。
お話の中で紹介された本を買って、私も読んでみようと思います。
なお、私が薬を飲もうとしないのは、正解の様でした。
来月の庶民塾勉強会は、講師は決まっているけれど、日は、まだ
決まっていないそうです。
2009.03.19 自慢の「まな板置き場」
(1)
最近、私は、台所の戸棚の下に、「まな板置き場」を作りました。
私は、以前の家では、まな板置き専用スチール棚を使っていました。
それは、今の家では付けられないので、転居後ずっと考えていました。
まな板を湿ったままで置きたく無いので、気になっていました。
今回、大工さんがリビングの床の修理に来たので、序でに、以前
から考えていた案を相談すると、分りましたと言うことで、すぐ
ホームセンターへ行って、材料を買って来て作ってくれました。
作り終ってから、大工さんは、試しにまな板を並べて入れてみて、
「すごい!丁度ぴったりですよ!」と、自分のことの様に喜んで
いました。^0^
前から見ると、こんな感じで、まな板が3つ、丁度並んで入ります。
ほんとに、良い感じです。
(ちなみに、転居の時、古いまな板はすべて捨てて来ました。)
半乾きのまな板を、ここへ置いておくと、自然にカラリと乾きます。
収納に便利!乾燥に便利!…な優れものです。^^
(2)
横から写したところです。
ウーン!ほ~んと、ほれぼれします。しびれます。
(3)
前のポールを1本だけ、壁近くまで伸ばして付けてもらいました。
片付けが済んだ後、ここに、ふきん等、掛けて乾かすこともでき
ます。
何と! 思っていた通りのものが出来ました。大成功でした。
こんな、ちょっとしたことで、人間、ムチャクチャ幸せになるもの
ですね。(え?私だけ?^^)
2009.03.18 「チタンカップ取っ手付」を、フックに

先日、二重マグMサイズの取っ手付をUPしましたが、その時、取っ手
付は、フックに掛けられて、とても使い易いことをお知らせしました。
我が家の台所では、2年前から、この写真の様に、取っ手付カップが、
仲良くフックに掛かっています。
私は、朝の紅茶から始まって、すべてこれらのチタンカップで飲んで
います。
チタンは軽いので、カップはもちろん、チタン鍋など、毎日使うもの
は皆フックに掛けられるので、私は、本当に重宝しています。

2009.03.17 梅干しの君
私の親友に、梅干し礼讃者が居ます。
彼女は、体調が悪い時は、お粥と梅干し、叉は梅干しと番茶だけとっ
て、宵の口から寝て治します。
そうすると、必ず、翌日は朝早くから、元気一杯の彼女です。
以前、彼女が膀胱炎になった時、早く病院に行かなければと心配する
私達に、「見苦しくなるけど我慢してね。」と言うので、聞いてみる
と、「しばらく絶食して治す。」と言うのです。
絶食すると、細い身体が益々細く(私は彼女のことを、トリガラさん
とからかって言うことがあります)なって見苦しくなると言うのです。
そして、1週間程、殆ど食べないで(梅干しだけ食べて)身体を治し
ます。
絶食すると、治そうとする生物本来の力が、賦活するのだそうです。
彼女は、この時も、そうして治しました。
そう言えば、犬やネコなども、身体の悪い時は、何も食べずにじっと
していると聞いたことがあります。
自然治癒力を復活させようとしているのだと聞きました。
数日前も、彼女は、断食道場に1泊して来ました。
よく、断食道場に行くのです。
持病があるから、気を付けているとの事です。
持病とは、耳が詰まって頭痛がして来る症状です。
彼女は、それが出て来ると、梅干しと早寝で治します。
そんな彼女は、細いのに一番元気で力があり介護の仕事もしています。
介護の仕事と言っても、いろいろありますが、今の彼女の仕事は、
車椅子に乗った人を、車椅子ごと車に乗せて、病院などにお連れする
仕事で、とても腕力が必要です。
彼女は、自分の腕は細いけど、力は強いのよと言っています。
それより驚くのは、仕事以外にも、骨身惜しまず(あ、ホネとかスジ
という言葉に反応して嫌がる彼女です。要注意!^^)人のお世話を
する人です。
私も、今迄、どれだけ助けられたか、言葉では言い尽くせません。
彼女を見ていると、食べなければ健康にならないとする、今の健康法
に疑問を持ってしまいます。
なお、以前に、彼女と、彼女のご主人のことを書きましたので、リンク
致します。
「今年も梅干しの頂き物」
« 前ページ |