goo

2020.03.31 「真似しんぼ」の私。

最近の毎日の楽しみは、ネットで動画を見ること。

特に、最近は下の3人の方々の動画が楽しみ。

①篠原常一郎さんの豊かな経験と博覧強記が、素晴しい。

②岩田温先生の素晴しい頭脳と分析力、説明力、説得力。

③宇山卓栄さんは深い見識を分かり易く説明してもらえる。

その他、物静かな秀才馬淵睦夫さん、明るい英才古田博司

さん、その他色々な方の、古代の謎、秦氏のこと、その他、

数々の知識が降ってくる。

これらの動画を見る楽しさ。

 

篠原常一郎さんは、毎日発信されるが、お酒を飲みながらの

お話しが多い。

その時、お酒のつまみが、色々出てくる。

苺が大好物だそうで、苺が酒のつまみなのが面白い。

真似しいの私は、この頃、毎日いちごを食べる様になった。

今日は、上の写真の様に、私もいちごを食べながら動画を見た。

まねして、冷酒まで飲んでいる。

これは、まさに参加型だなと思う。

「参加型、動画鑑賞」!!!、おしゃれ?^^

動画は結構長いので、大好物の濃い煎茶を飲みながら、ハーシーの

アーモンドチョコを食べるのが至福のひととき。

それにしても、家に居ながらにして,日本のこと、世界のことを

学べるなんて、なんと幸せな時代になったことでしょうか?

しかも、おやつを食べながら?

これを幸せと言わずしてなんと言う?

まさに、そんな感謝の毎日です。

 

今朝の万両の実です。

水やりの時、余りにも、素敵だったので、又もや、写真に撮った。

私の「真似しい」と、「自慢しい」の性格は変わらない様です。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.30 嬉しい花便り。

友人の摩耶さんから、写メが送られて来た。

上がツワブキ、下がミヤコワスレだとのこと。

偶然だが、どちらも、以前住んでいた庭に生えて

いた植物。とても、懐かしい。

 

ガーベラもつぼみがあるよとのことなので、

それも送ってと言ったら、これが送られて来た。

スックと伸びたつぼみが可愛い。

これは、私が転居するとき、親友3人に株分け

して、もらってもらったもの。

この手ひねりの植木鉢に植えて、3人に渡した。

 

 

花が咲いたら、こうなる。

こちらは、故のばらさんのお宅に貰って貰ったものを

彼女は、一部をお庭の畑に植えてくれたので、とても

陽当たりが良い為、毎年春から年末まで華やかに咲いて

いた。

年に何回も、彼女は写真を送ってくれていた。

ある時は、花束にして持って来てくれたこともある。

 

上の画像は、親友の故のばらさんのメールを画像で保存した

もの。

発信日「2015年5月3日」

タイトル「お疲れさま」

本文「また畑の咲いてました!」ですって。

 

彼女のメールが消えない様にと思って、保存する方法を

問い合わせたが、スクリーンショットを取って保存する

しか方法がないと知って、残っていた分を辛うじて画像

として保存した中の1つがこれ。大切な大切な物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.29 「豚バラの肉豆腐」の美味しさに感動!

ネットを見ていると、肉豆腐と言えば「牛肉」とばかり思っていた私の目に、

「豚肉で作る肉豆腐」という、聞き慣れないものが、飛び込んで来た。

武漢肺炎で、外出自粛しているが、豚バラと豆腐が冷蔵庫にあって、それを

早目に使わないといけないなと、思っていたところであった。

丁度良かったので、一度作ってみることにした。

 

豚ばらが最高! 肉豆腐

https://cookpad.com/recipe/1425177

 
 
材料 (1人分)
 
○豆腐1/2丁
○豚ばらスライス2~3枚(←なお、これは、もっと多い方が美味しい。)
○たまねぎ1/4個
●水120cc
●醤油大さじ1
みりん大さじ1
●砂糖小さじ2
粉末かつおだし小さじ1
 
 
 
(夕食)
 
◎この豚肉の肉豆腐は、抜群に美味しかった。感動ものだった。
 
こんなに美味しいとは、思っていなかったので、正直驚く。
 
あまりにも美味しかったので、今後、1ケ月に2回は作ることになると思う。
 
あと1回分、残りがあるので、明日の夕食が楽しみ!
 
 
<コツ>
 
最初に、豚バラを炒めるが、その時、油を入れずに炒め、豚バラの脂を出す。
 
格別に美味しかったのは、もしかしたら、この炒め方かも知れないと思った。
 
そして、たまねぎを炒め、炒まったら、調味料と水を全部入れて、煮立ったら、
 
豆腐を入れる。これだけなので、作り方は簡単。
 
 
私は、料理に砂糖を使わない人なので、この調味料を見たBちゃんが、砂糖の
上にみりんまで使ってるので、私には甘すぎて食べられないではないの?と
聞いてきた。
確かに、わたしも、最初は驚きながらも、一応、書いてある通りにして作った。
間違いなく甘い、しかし、なんとも美味しいのだから不思議だと思った。
すき焼きに砂糖を沢山使うが、とても美味しい。そんな感じだろうかと思った。
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.28 もう脚が治ったかも知れない。

武漢肺炎の騒動で、外出は自粛中の毎日。

外出しない日は、パソコンの前に座り切りの日々となる。

運動不足は心配しているが、私としては、一番好きな時間が

長いので、外出禁止は別に苦にならない。

しかも、嬉しいことには、昨日は仕事での大忙しだった。

しかい、マッキントッシュも、ウインドウズも、調子悪くて、

やり難いこと、やり難いこと!

 

今朝は、プリンターのインクが切れてしまった。

芦屋のヤマダ電機へインクを買いに行く。

歩きながら、ふと気が付いた。

脚が,少しも痛まず、スタスタと歩いている自分に気付く。

何と、私は軽やかに「スタスタ」と歩いているではないか?

そう言えば、少しも痛くない。スックと立っている。

両足とも、全く痛まない。まるで、以前に戻っているみたい。

治るのに、あと1〜2ケ月は掛るかなと思っていたが、その半分で

治った様だ。

私も、シブトイね。もう、すっかり治っている。

大山鳴動鼠一匹とは言うけれど,私の場合は、大山鳴動してその

挙げ句「鼠0匹」なんだから!

 

※ あ。訂正です。完治ではありませんでした。

帰宅後、長く座っていると、痛いです。

調子に乗らずに、ゆっくり完治させます。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.27 実験アボカドなめろう2日目。

昨日は、アボカドでなめろうを作った。

この時、気になったことがある。

アボカド1個でなめろうを作ると、2回分ある。

なめろうの半分を冷凍してみたら、どうか?

翌日、食べられるものかどうか、知りたいと思った。

 

(私の結論)

アボカドの冷凍は、止めた方が良いと思った。

1人の場合は、アボカド半分でだけで、なめろうを作る方が良い。

残った半分は、きっちりラップを巻いておき、翌日、スライスして

山葵醤油で、海苔を巻いて、アボカドの刺身で食べたい。

 

今日,美味しかったものは、花びら茸の炒め物。私の大好物。

少しの油で炒めて、塩胡椒で仕上げるだけ。簡単なのに抜群に美味しい。

 

花びら茸は、今は、栽培されて簡単に手に入る様になったけれど、昔は、

秘境の奥の秘境に行かないと手に入らなかったものらしい。

仙人の食べ物かな?不老長寿の妙薬かもしれない。

深山に分け入らなくても、座して食べられる現代人は、恵まれている思う。

 

それから、今日は水茄子をサラダに使ったので,水茄子の皮をキンピラにした。

これが、大好き。私は、野菜の皮や、茎など、一般に捨てられる物が大好きなので

笑ってしまう。粗食研究家と、自称しているのも間違いではなさそうだと思う。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.26 アボカドなめろう

アボカドなめろう

https://macaro-ni.jp/72681?fbclid=IwAR0bbeJTP6vSvLW9T9pZ9KycuZni4lsIb2DL5QN-E_TqTsNyPs3Qndc_XXw

アボカドのなめろうですって。良いアイデアですね。ネットで見付けた。

いかにも、美味しそう。

 

材料

(1〜2人分)
  • アボカド1個
  • 長ねぎ20g
  • みょうが1個
  • 大葉2枚
  • 合わせみそ大さじ1杯
  • しょうゆ小さじ1杯
  • しょうが(すりおろし)小1

簡単だね〜!しかも、おいしそう。

アボカドを、たたき、上の薬味を刻んで加えながら、叩く。

 

薬味を見ただけで,美味しいことが分かる。

出来上がりに、白ごまを掛ける。

焼き海苔に、包んで食べた。

さすがにおいいしかった。

アボガドが、すこし固かったのが残念。

この方法で、鯵のなめろうなども、すぐ出来るはず。

次は、それを作ろう。

こういう料理は、もっと歳を取って、もっと歯が悪くなった時のためにも、

ぜひ、覚えておきたい。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.24 税務申告書類発送済。

(3月24日)

昨日、遅くなっていた税務申告用紙一式が到着した。

それで、今日は午前中に作成開始して、お昼に出来上がった。

今年は、これを郵便で送ることにした。

嬉しくなって、元町の中華料理店へランチに行こうと思った。

ほうれん草と牛肉のご飯とワンタンを取った。

こんなに食べられないのは、分かっているのに、ワンタンも好き

なので、スープ代わりにと思って取ってしまう。

やっぱりワンタンは半分も食べられなかった。2品も取ったのは

始めて。やっぱり、1人では1品しか無理。食べられない。

 

 

過去3年分の書類。

私は、同じサイズの箱に、1年分ずつ、書類を入れている。

私が仕事を始めた頃は、神戸市から、仕事を始めたばかりの事業者の家に、

3年間、無料で税理士さんの訪問指導をして貰える制度があった。

その時、私は、税務申告書類が3年保存から7年保存に法改正があった

ことを新聞で読んで知っていたので、来訪の税理士さんに、「この書類は

3年保存から、7年保存に改正されましたよね。」と言った。

すると、その税理士さんが、「こんな立派な者類なら7年と言わず、20

年間保存して下さい。」と言われたので、嬉しかった。

それでと言う訳でもないが、仕事を始めて以来の申告書類は、同じサイズ

の保存ボックスに入れて、全部保存している。

褒められたからばかりではなく、保存が好きなこともあり(?)、20年分を

私は全部保管している。


件のBちゃんが、このブログを読んで、「これを20年間も自慢せんとおったんは、

(翻訳=自慢しないでいたのは)すごいわ!」と言ってくれた。

私は、喜んで良いのかな?^^;;

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.23 こんもりと丸い蓋は、炊飯時に最適。

私は、元々「鍋蒐集家」と言っても良い程、多くの鍋を持っていたので、

チタン鍋を使う様になってからは、蒐集の鍋の本体は使わず、その蓋

だけを、チタン鍋用に使う様になったので、蓋の数は充分あった。

平たい形のガラス蓋が多く、それを使うことが多かったが最近、炊飯時

の蓋は、こんもりと丸い方がなおさら良いのではないかと思う様になった。

丸い分、容積があるので、その中に充分オネバが充満してくれる為、高温

を保ってくれてはずなので、ご飯がなお美味しくなる筈だと思う。

その充満の様子が、まるい蓋の中でキラキラと素晴しく綺麗で見とれてしまう。

ご自宅に、この様な蓋がある方は,一度お試し下さいませ。

 

これはご飯の出来上がり間近。見ただけで、美味が分かる。

10年程前、ガラスの蓋をCGで描いたもの。

ガラスの質感がよく出ているでしょう?

 

ガラスの蓋も、チタン鍋も、描きました。

両方共、写真ではありません。

CGで、マウス1本で描いたものです。

写真だと思われることが多いので、描いたものであることを、

一言自慢しました。

 

私は,残念ながら「絵」を描くセンスは全然ないのですが、

緻密な「図』を描くことが昔から大好きで,若い頃は、図面

を描く仕事に憧れていました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.19  ゆず白菜

【作り置き】お箸がとまらないおいしさ。ゆず白菜

https://macaro-ni.jp/71291?fbclid=IwAR3DepPsCf4XvYs_IrxlD7IfnNblYK991DuqnwfrjwF5QSklHUwGNleh3kg

 

ネットで、こんなものを見付けた。↑

以前、友人の家に招待された時に、出してもらった「ゆず大根」があまりにも美味しくて、

生まれてから一番美味しかった「ゆず大根」だと思ったいた私は、次に伺った時には、

絶対に作り方を教えて貰おうと思っていた。

今回見付けた上の記事は、「柚子大根」ではないけれど、「ゆず白菜」も上品で良いなと

思って、作ってみることにした。

 

4分の1株の白菜をザク切りにして、チタン鍋に入れる。

そこへ、小さじ1.5杯の塩を入れてまぶす。

(塩を入れるのは、この小さじ1.5杯のみなのが,私は良いと思った。)

以前から、白菜の漬け物に興味があった私ではあったが、なにしろ、

漬け物の場合は、葉と葉の間に塩をすり込んだり、下漬けも本漬けも、

塩の必要量が多く、日を経ると更に塩っ辛くなるのが難点だと思っていた。

それで、これは塩が多くないのが良いと思った。

 

塩をまぶした白菜の上に、水を充たしたチタンのボールを

乗せて重しにした。(もちろんガラスのボールでも良い。)

30分置いてから、軽く絞る。

その後、柚子の皮のせんぎり、柚子の汁、砂糖、唐辛子の輪切り、

昆布等を入れて混ぜ合わせる。

今回は、柚子が古かった。冷蔵庫の中にながく入っていたので、カスカスで、

香りも無くて、果汁は1滴も出なかった。

それでも、新たに柚子を買ってこなかったのは、値段を見ると、1個450円

もしたから。

いくらなんでも、漬け物に使う柚子に450円は高すぎる。

マンションのベランダで、柚子は出来ないものかしら?

今度、園芸店に行った時、相談してみようと思う。

 

出来あがりを、保存容器に入れる。3〜4日中に食べるといいらしい。

 

(夕食)

同様のやり方で、私の大好物の「柚子大根」も,作れるはずなので、

今度、試してみたいと思っている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.21 カゴの落ち着き先

先日、我が家で要らなくなった篭を、さくらさんに差し上げた。

2020.02.26 さくらさんの探していたもの、我が家でメッケ!

 

その後、彼女は多忙の為遅くなっていたが、昨日、

「綺麗にはまりました。」と写メが来た。

風呂場の棚にうまく収まっている。カッコいいです。

 

但し、「もう1つ、同じものがないかしら?」とのことだったので、

以前買った店に探しに行って上げた。

しかし、買ったのは、2〜3年前なので、同じものはなかった。

それで、同じものはないよ、これしかないと上の写メを送った。

それに対し、彼女は、やっぱり白が良いので、と言ってきた。

 

実は、白ではないが、半分の大きさのものなら、まだ家に

1つだけある。

前に、半分の形の白いかごが,彼女の方に行っているので、

これを重ねれば、1個分になる。

茶色の分だけでも置いておこうかなと、ケチっていたけれど、

もしも、彼女が茶色でも良いと言うなら、思い切って、これも

上げてしまおうかな。ちょっと惜しいけど。

 

それにしても、我が家で不要になったものが、偶然にも彼女が

求めていたものであることが判明し、そして、結局彼女のお風呂場

の棚に、うまく収まったことに、正直感心した。

(探している物って何なの?私も一緒に探して上げようか?から始まって、

→え〜?それだったら、家に要らなくなったものがあるけど、それが

たまたま、もとめていたものだったかも?)…という経緯だった。

これは、友人同士で、うまくリサイクル出来た成功例だと思った。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.20 今年の税務申告

今年の税務申告は、私にしては珍しく、2月15日に開始して、

すいすいと、気持ちよく進行して、2月26日に完成した。

さあ、去年の様に、E-TAXで申告しようと張り切っていた。

しかし、何のことはない、パスワードを失念して居たことが分かった。

そのメモを、廃棄してしまったらしい。

こういうことには、私は慎重派なので、ミスったのは珍しい。ショックだ。

しかたなく、E-Taxの画面から、「パスワード再発行依頼」を申し込んだ。

 

郵便で再発行通知が来ると聞いていたので、待っていた。2〜3日で来ると

思っていた。

しかし、待てども待てども、郵便が来ない、毎日毎日、郵便受けを確認するが

なしのつぶて状態。

仕方なく、ヘルプデスクへ電話すると、地元の税務署に聞いてくれと。

エ〜?だったら、最初に言ってよ。パスワード再発行依頼のI/Pをせよと言わない

でよ。又,振り出しに戻るの?

 

税務署に電話すると私のID番号と、パウワードを教えてくれた。

ヤレヤレ!

それをインプットする。

すると、たちまち画面が代わり、「所轄の税務署に聞く様に」と言って来た。

今聞いて、言われた通り打ち込んだんじゃないの?何故なの?泣きたい。

仕方なく、もう一度税務署に事態を説明した。一度来てくれとのことなので、

脚が痛いので、タクシーで行く。パスワードは、すぐ貰えた。

吹き降りの小雨が降っていて、寒い寒い日だった。

 

私は、伺いますので、そこで、e-Taxを打たせて欲しいと、事前に頼んだら、

分かりましたとのことだった。

しかし、会場で、それは出来ないと言われた。わかりましたと言われたのに。

武漢肺炎の騒動で人気のない会場には、パソコンは何十台も並んでいて、ガラガラ

に空いていたのに,使わせてもらえなかった。

 

寒くて、小雨も降っていたので、タクシーで帰える。

帰宅後、パソコンで、E-TAXで申告を始めた。

スイスイとうまく運んで喜んでいると、何故か、数字の一部だけ、数字として認識

されていないらしい(計算されていない)個所があることを発見.。 

 

ヘルプセンターに聞くと、私のマックのバージョンが古いので、対応していない

のではないかと言う。一旦保存してやりなおしてほしいとのこと。

しかし、うまく保存されない場合があるとのこと。その場合は今までの作業は全部

消えるとのこと。やってみると、案の定保存されず、データを全部失った。情けない。

 

仕方ない。では、ウインドウズで入力しよう。でも、このウインドウズも、マックに

負けないぐらい古い。嫌な予感がしたが、一応入力を進めてみる。ここでも保存せよ

と指示があったので、保存したが、又もや、データ消失。全く保存されていない。

ブルータスよ、お前もか?情けない。

 

こうなれば、もうE-Taxは、諦めるしかない。

最も初歩的な方法で、書類への記載と算出を行い、税務署へ持ち込むしかない。

 

税務署に電話して、その為の書類一式を郵送してもらう様、依頼した。

(電子申告をした人には、通常、翌年から書類は送って来ない。)

それにしても、昨年は、すんなりと、E-TAXで、インプット出来たのに。悔しい。

早急に書類を送ってほしいと伝え、ついでに、ちょっぴり、経過をはなし、愚痴を

言った。

相手の職員は、優しく聞いて謝ってくれた。書類も、早急に送ると言ってくれた。

 

書類到着を待って、手で記入して、計算して、完成させて、又税務署に持ち込まな

ければならない。

来年からは、E-Taxはやらないことにした。

我が家のパソコンは2台とも大昔のものだから、無理らしい。

税務申告は、今年は武漢肺炎の関係で1ヵ月受付が延長されているが、いずれにしても、

早く済ませたい。

書類の準備が出来てから、約1ヵ月経ってしまった。くたびれた!

2〜3日中に、手書きの申告書類は到着するだろうか?

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.19 擂り鉢を使いたい。そして一汁一菜のこと。

好物の、ほうれん草の胡麻和えが、食べたいと思った。

茹でものは、何と言ってもチタン鍋。

上が広がっているので、吹きこぼれない。

 

いつもは、白ごまの洗いごまをチタン鍋で,さっと煎る。

プチプチッと,音がしたら,煎り上がり。

それ以上煎ると煎り過ぎで、苦くなる。

 

ところが、今回は、いつも使う白ごまの洗い胡麻が見つからなかった。

それで、煎り胡麻を少し煎って見た。

これが、大正解。怪我の功名だった。何故なら、とても美味しかったから。

すでに上手に煎られているので、軽く煎るだけで、香りよく美味しくなる

ことがわかった。煎られているので,煎り過ぎないこと。

 

胡麻和えは、やはり擂り鉢で作りたい。

10数年前の引越の時、家にあった大中小の3つの擂り鉢の内、

特大の分を処分して、中と小を持って来た。これは中。

それなのに、その小が見当たらない。おかしいな。探している。

 

出来上がり。良い香り!2〜3日分充分ある。

胡麻和えも好きだけれど、私は胡麻酢和えも大好き。

胡麻酢和えと言うと、昔、ウドの胡麻酢和えが抜群に美味しかったな〜。

 

(夕食)

最近、土井勝さんの息子さんの土井善晴さんが「一汁一菜」を提唱されて

いるのを,見かける。

私は、とても賛同するものがある。

数ヶ月前、美容院の先生に(栄養や血液やリンパのことに博学な方)に、

私もいずれ、「一汁一菜」を実行したいと思っていると言うと、

「それは、せめて10年先にして下さい。」と言われたことがあった。

 

<人間は、飢えとの闘いに晒されて来た。>

古来、人間に限らず、生き物は、餌を求め求めて、生命の維持の為に闘った。

野生動物を見れば分かる。

絶えず、飢えとの闘いに晒されている。

先祖の飢えの歴史の積み重ねの末に、人類は、あろうことか、今は飽食の時代となった。

昔は、次の食事のと間に空腹が必ずあった。その空腹こそが大切で、その時に分泌される

ホルモンが、身体を修復してくれるらしい。

空腹を味わうこと無く,満腹の上に更に食べ続けることは、その大切な修復の為の分泌が

行われないことになり、結果、飽食で傷めつけた上に、更に傷める結果になり、それが

様々な現代病の原因になっていると聞いたことがあり、考えさせられたことがある。

生き物の過去の歴史を考えると、急に「一汁一菜」では無くても、粗食を、少量食べる

ことが、大切ではないかというその考えは、私は大変に納得出来る。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.18 最近読んだ本。

(読書記録)

(1)まんがとアニメで世界を結ぶ「手塚治虫」

古本屋で、150円で買った本。

子供向けの、偉人の伝記。とても、面白い本だった。

子供に、こう言う本を読ませるのは、素晴しいと分かる。

子供は、多くを学べると思う。

この本の最後の方で、手塚治虫氏が、だんだんと大作を描く様になる

につれ、脚本の大切さを痛感したことが書いてあった。

それで、考えたたことが、脚本を専門家に外注しようということだった。

そして、SF作家の「豊田有恒」さんに、脚本をお願いすることにしたと

書いてあった。

脚本を依頼する為に、白羽の矢を当てた人が,SF作家の豊田有恒さんだと

書いてあるのを見て、私は我が意を得たりとばかり喜んだ。

この豊田有恒氏の博覧強記と分析力に,以前、私はすっかり感心していた。

その記憶が、強烈だったので,手塚治虫さんが、この方に脚本を依頼されたと

聞いて、嬉しくなってしまった。

そうか〜!さすが!手塚治虫先生!さすがの慧眼、洞察力!(えらそうに

すみません。;;)

この人を選ぶか?素晴しい人を選んで居られる。と嬉しくなった。

 

(2)豊田有恒「韓国が漢字を復活出来ない理由」

この豊田有恒さんは,元々その頃の日本人がそうであった様に、お隣で敗戦までは

同じ日本人であった隣国韓国のことを、親しい国として、嫌韓どころか、大変身近に

感じておられたと思う。

この方の著作を読むと、韓国の友人一家との家族ぐるみの親しい付き合いを書いて

おられるものもあった。

ところが、その親しかった国が、ある時を境に、一瞬にして手のひら返しの正反対の

敵対国に変わった瞬間の驚き、その信じられない謎に戸惑われたと思う。

それで、知韓派の豊富な知識でもって、その謎を分析され研究されたのではないかと思う。

この本は、大変な力作だと思う。SF作家らしい深い洞察がちりばめられている。

もっと世に知られるべき埋もれさせたくない本だと思った。6〜7年前の出版だった。

今回、「手塚治虫」伝記を読んで、この方のことが高く評価されていたので、懐かしく

思い出し、ぜひもう一度、読み返したいと思い、新たに購入した。

又又、今回も、読み応えのある本であると思った。

やっぱり、SF作家と言うのは、頭脳が素晴しく、従って分析力が抜群なのだと思った。

 

(3)フレディ松川「絶対ボケない生活」

これは、以前買っていて、読んでなかった本。

長年、医療に携わり、特に介護医療に献身されて来た方の本だけあって、大変為になる

ことが多かった。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.17 脚のレントゲンの写真で、又もや悶々。

 

3月13日に、整形外科へ行った時、膝のレントゲンの写真を、スマホで

撮らせてもらったことは、先に書いた。

私は、たまたま何年か前のレントゲンを、頭で記憶していたので、今回は、

自分の膝の骨の状態が、以前より悪化してはいないなと直感した。

その通りだったということが、先生の説明で分かった。

でも、記憶も良いけれど、今後、写真に残して置くと、経過が一目瞭然に

なるので良いと思い、今後は、写真に残して置くことにした。

 

さて、ここは、私の日記なのだから、こちらへその写真をUPして置こうかと

考えたことから、又々、私の優柔不断の悶々が始まった。

こんな写真を載せるなんて、常識がないのではないか?(私は自分の常識には、

自信がない。)

 

それで、又Bチャン登場。

写真と共に、メールを送った。「これUPしたら,気絶する?

送った途端、急に恥ずかしくなった。これは、聞くまでもない。まさに理科室の標本の

骸骨の脚だ。いくらなんでも、これは無理でしょ。と思ってしまった。

それで、慌てて「恥ずかし〜。載せるのは無理よね。気絶されるよね。」とメールした。

すると、「べつに、いいんちゃう?気絶せえへんよ。」と返事が来たので、驚く。

「え〜?でも、まるで、理科室の骸骨の足の骨よ、気持ち悪くないの?」と聞くと、

「私は、なんともないねんけどね〜。人によって、ちゃうんやね!」と来た。

「そう?そんなら勇気出してアップするかも知れないわ!ありがと。」

 

そうなんだ。気絶しないんだ。彼女は、別に何ともないの?へ〜?

ということで、又々、馬鹿みたいな問答の末、あかんたれの私が、勇気を出して、

骸骨の脚をUPした。

あ〜あ、いちいち、悶々とする人やね、私は?

良い歳をして、自立していないことに呆れる。

自分の常識に、自信を持っていない証拠だ。

母が、私のことを甘えん坊と言っていたのは、多分こう言う所だと思う。

幼児のまま、成長が止まってしまったんだな〜と思ってしまう。

でも、これは死ぬまで直らないでしょうね。

こんなめんどくさい私ですが、よろしくお付き合い下さいます様、お願い致します。

 

なお、Bチャン曰く、

「自分の常識に、自信がない!って、とこが、おもしろい!」

「骨より、生脚の方が、普通は、恥ずかしいと思うねんけどな〜」ですってサ。^^

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2020.03.16 若い人は優しいな。

(3月13日)

膝の水を抜いた日の帰りは、バスで阪神甲子園まで行って、そこから阪神電車で

梅田へ出ようと思った。

丁度電車が来たので,乗った。するとなかなか着かない。

次は、「梅川」とか言っている。「梅川?」初めて聞いた。

そうか、阪神には、もう一本難波の方へ行く線が出来たのだった。

それに乗ったのか?

隣の若い女性に、「これは梅田に行きますか?」と聞いた。

すると、梅田へは行きません。難波に行きます。そこから地下鉄で梅田へ行かれたら

良いですよ。と教えてくれた。

私は、「そう?でも、難波へ行くなら、それでも良いわ。そこで少しウロウロします。」

と言うと、「それは、駄目です。コロナが危ないので、すぐ帰らないと!」と

優しく叱ってくれた。

彼女は、マスクをしているのに、私はマスクもせず、カートの中に放り込んでいる。

難波に着いた私は、高島屋に向かった。高島屋は何年振りかしら?

8階で、地中海料理のランチを食べた。

地下に降りて、食料品を見て歩いた。店内が重厚な感じのレイアウトだなと思った。

田舎もんおばさんは、優しい彼女の忠告に逆らって、少しちょろちょろしてから

帰ったのでした。

それにしても,この頃の若い人は、言うことすることが優しいですね。

その優しい忠告に逆らった、不良老人の半日なのでした。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ