MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

苔の間に発生するキノコ:ヒナノヒガサ

2019-04-25 21:11:20 | キノコ カビ(菌類)

苔の間に発生するキノコ:ヒナノヒガサ

昨日、今日と雨が降り続き、おまけに雷、蒸し暑く梅雨の雰囲気、ふと足許の苔を見ると苔の間から小さなキノコが出ていた。調べるとヒナノヒガサという名のキノコ、漢字で書くと「雛の日傘」、可愛いらしい名だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トガリオニグモ

2019-04-25 19:12:24 | 蜘蛛(クモ)・多足類

トガリオニグモ

トガリオニグモ コガネグモ科 知人の畑に数匹いた。いずれも葉に脚を縮めて止まっていた。

体長:♀3~5.5mm   ♂2.5~3mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレスミカンナガタマムシ

2019-04-25 17:52:12 | 奄美大島の昆虫 六脚類

アレスミカンナガタマムシ

知人のポンカン畑にいました。小さなタマムシ(6~10mm)でミカン類につく。接近するとすぐ逃げるので撮影し辛い。ミカン類の害虫。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半身反り返って餌を獲るオーストンオオアカゲラ

2019-04-24 18:32:09 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

上半身反り返って餌を捕るオーストンオオアカゲラ

オーストンオオアカゲラが木の幹を伝って餌探し、すると突然反り返り、後ろの葉にいる蛾の幼虫を捕えた。器用なことをするもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウキビタキ♀

2019-04-24 17:59:42 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

リュウキュウキビタキ♀

森ではリュウキュウキビタキの囀りが聞こえるようになりました。キビタキは高い梢で囀るので写真は撮り辛い。

一昨日、サンコウチョウの声も聞いたので、いよいよ夏鳥の季節。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする