昔から子供の日には菖蒲湯に入ってと言いますが、
この風習は関東だけなのでしょうか?
東京の銭湯では、この日菖蒲湯になるそうです。
父が銭湯好きなので、いつもこの日は先駆けて入りにいきます。
お家のお風呂より銭湯好き、温泉好きな父です。
毎月1度は温泉旅行に出掛け楽しんでいます。
元気が何よりなので、好きなようにさせています(笑)
長野の旅で購入したお菓子とお茶でおやつタイム
旅での楽しみの一つである、○○名物と言うもの。。
味見が出来るもの、これは必須です。
そして出来れば単品で買えるもの

今回は善光寺門前の善光寺御公許「花童子」(右)と
竹風堂のくりざさ(水羊羹)を買ってきました。

器は今の季節にぴったりな菖蒲絵の色絵皿
ランチョンマットは古帯の裏生地で作りました。
昔の物は裏生地までお洒落です。

時代箪笥にかけているのも帯の裏地です。
裏地が気に入って購入することもあります。
全て手縫いなので時間がかかります。(笑)

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much
この風習は関東だけなのでしょうか?
東京の銭湯では、この日菖蒲湯になるそうです。
父が銭湯好きなので、いつもこの日は先駆けて入りにいきます。
お家のお風呂より銭湯好き、温泉好きな父です。
毎月1度は温泉旅行に出掛け楽しんでいます。
元気が何よりなので、好きなようにさせています(笑)
長野の旅で購入したお菓子とお茶でおやつタイム
旅での楽しみの一つである、○○名物と言うもの。。
味見が出来るもの、これは必須です。
そして出来れば単品で買えるもの

今回は善光寺門前の善光寺御公許「花童子」(右)と
竹風堂のくりざさ(水羊羹)を買ってきました。

器は今の季節にぴったりな菖蒲絵の色絵皿
ランチョンマットは古帯の裏生地で作りました。
昔の物は裏生地までお洒落です。

時代箪笥にかけているのも帯の裏地です。
裏地が気に入って購入することもあります。
全て手縫いなので時間がかかります。(笑)

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much