高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

どんどん板橋が好きになっていく

2013年12月21日 00時37分19秒 | ●合同会社ユア・ランド
今後の地域での活動を踏まえ、板橋区の地域新聞制作の、お手伝いをすることになったことを、以前に書きました。

今週から志村坂上にある事務所に、午後の時間帯に詰めるようになりました。

午前の時間は神楽坂の事務所を基点に、午後は志村坂上にいることが多くなります。


新しい活動のお陰で、板橋区内の動きも多くなり、今までとは違うチャネルの情報源ができ、また、会う人も格段に増えました。

そこに住む人とのいい出会いが、その街を好きになることに、繋がっていくものです。

今まで活動に成果が出始めると、活動範囲がもっと広がり、やがては東京や日本も、もっと好きになっていくのでしょうか?


今までと違うことをするのに、苦労は付きものですが、苦しさと反比例するように、発見や喜びもあるものです。

今年のクリスマスも、何だか幸せに思えてきました・・・




『ふたつの街で』 - 池田綾子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お掃除はテレパシーや、伝わるねん。」

2013年12月20日 01時33分50秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
食意地の張ってる私に、今日の餃子の王将の社長の、死亡ニュースはショックでした。

まさか、食い物の恨みでもないでしょうが、食産業の経営者が射殺というのも、ショッキングです。

それよりも、気に留めさせられたのが、関連記事で知ったこの社長が、毎朝、本社の周りを早朝に、掃除をしていたことです。

以下、その関連記事です。


 最近、掃除をする社長が増えているというが本当か? と思ったら、実際にいました。「餃子の王将」を運営する(株)王将フードサービス(京都市山科区)代表取締役社長・大東隆行さん(72)もその一人だ。

 「よその店に行って『汚いなあ』といおうにも、まず自分とこがきれいやないといわれへんやん?」(大東さん)

 まだ真っ暗な午前5時半ごろ、本社の玄関を開け、明かりをつけた白長靴姿の大東社長は周りの掃き掃除と水まきを始める。掃除するほど汚れてはいないと指摘すると、「これ、始める前はみんなタバコやら空き缶やら放りよったんやで。やるようになったら誰も捨てへん。お掃除はテレパシーや、伝わるねん」

 13年前、社長就任と同時に始めた習慣。もっとも、その前の店長~本部長時代も店掃除は日課。それにしても朝が早いですが?

 「誰よりも早く一番乗りが大切。仕事は朝が勝負ちゃうのん? 意欲と勢いと活気でやるもんや。9時にはもうエンジン全開ぐらいでええのちゃう? 昼からの仕事は惰性(笑い)、夜は明日のことを考える。それくらいやないと『仕事できる』とはお世辞にもいえへんのとちゃいますか」(同前)

 ※週刊ポスト2013年12月13日号より


さすがに上場された会社の、社長の日頃の振舞いは違うものです。

私の清掃など精々週に一度ですが、せめて周りに気持ちが伝わるよう、この言葉をこれからの、励みにしたいと思います。

全く無縁の方ではありますが、地域清掃の大先輩として、そのショッキングの亡くなり方に、とても悲しさを覚えます・・・




『悲しくてやりきれない』 - おおたか静流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望と不安のあいだに

2013年12月19日 01時34分12秒 | ●合同会社ユア・ランド
ユア・ランドの収益の柱ができるまで、経営者向けのコスト削減策の、提案も進めてるのですが、年の瀬ですので思うように、経営者の方とコンタクトが取れません。

先週も急用ができたとかで、三つもキャンセルがあったぐらいです。


どなたも忙しいので、年内の活動を諦めかけたのですが、今朝、その内の一人の方から連絡があり、急遽会うことになりました。

何人かの経営者紹介の、約束を取付けれたのと、ある忘年会の参加アドバイスも頂き、夕方からそちらにも顔を出して、営業活動をすることができました。

やはり、いろいろな人に会うことで、モチベーションが上がるものです。

病気は気からと云いますが、現状の打破も気からかもしれません。


明日も先ずは、人に会ってみようと思います。





『空と君のあいだに』 - 山本潤子 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGE年齢18歳⁉

2013年12月18日 01時22分56秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
「Advanced Glycation End Prodcts(終末糖化産物)」という、老化の原因となる物質があるそうです。

これが体内に増えると、新陳代謝が損なわれて、老化が進むそうです。

逆に、自分の数値が分かれば、老化の進み具合も分かることになります。


そこで、ある方から高島平での、数値測定の協力をするので、高齢化対策の啓蒙に使われては?と提案を受け、参考のために私も測定してみました。

測定はいたって簡単です。

小さな箱状の機械の上に、腕を数十秒乗せるだけです。


乗せる前に、普段の食生活や運動状況の、アンケートの答えるのですが、私の場合はマイナス要因ばかり。

それから判断して、実年齢より10歳ぐらい上の、70歳ぐらいではと、勝手に判断したところ、何と18歳‼

今年の流行語で云うと、じぇじぇじぇ~です。


食生活などは夜中であろうと、自分の体の欲するままに、油濃い物から甘い物まで、ほぼ満腹になるよう食べていたので、とても意外でした。

本能に委ねるのは、案外間違いではないのかもしれません。

一応、ひと月後にまた測定しようと思います。


でも、AGE年齢18歳というより、精神年齢18歳という方のが、まだ近いような気がするんですが・・・




『Stay Young』 - オアシス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はるか理想への道に、近道ない」

2013年12月17日 00時22分23秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
番組の途中からだったのですが、NHKの『プロの流儀』を観ました。

再放送を録画して、もう一度最初から観直そうと思います。

今日のプロの流儀は、アメリカメジャーリーグのイチローです。


40歳で、しかも、尚且つ小柄な体形。

日本のプロ野球でも、40歳の選手は少ないのに、現役の大リーガーであり続けるのは、高い精神性と毎日の鍛練が、その全てだと思いました。

天賦の才能だけではなく、努力の積重ね。

番組の中でイチローが語ったのが、この言葉でした。


本当は別なことを、書こうと思っていたのですが、テレビを観て変更です。

彼の背中から、いろいろ学ぼうと思います。





『急がば回れ64』 - ベンチャーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜だけは悲しい歌聞きたくないよ・・・

2013年12月16日 00時57分34秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
ブログを読まれる方の、年代にもよるでしょうが、皆さんの知らない曲の、割合が多いと思われるこのブログで、今日はメジャーな名曲です。

体の方はともかく、いろいろ課題が多くて、アタマの中だけは忙しい、師走の私です。

少しリラックスしたいので、この曲が聴きたくなりました。


以前にあるバンドの方に、云われたことがあります。

人間の歌声も楽器の一種だと。

この曲は、メロディーや演奏だけでなく、この人の声や歌い方が、心を癒してくれるような気がします。


今週は体も忙しくなるはずです。

先にアタマをリラックスさせておきます・・・




『 I Love You 』 - 尾崎豊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル・イン・ザ・商店街?

2013年12月15日 01時52分19秒 | ●地元・地域の“魅力”
昨日のブログに書いたとおり、今日と明日はファミリー名店街の、年末セールの福引きの日です。

福引き場所が、土曜塾会場の真ん前のために、福引きの時間(15:00~18:00)は、今までにはない賑わいになりました。

昨日の準備の時もそうでしたが、やはり、年末セールともなると、商店街も一体感が増すものです。


そして、福引きの担当は10代の、バイトの子たちだったために、さながら何かサークルの乗りです。

時々、様子を覗きに行ったのですが、こちらも何だか気持ちが若返りました。

福引きに来る人達に、土曜塾の宣伝を兼ねて、明日も行ってみようと思います。


何事も若い人が加わるのはいいものです。

特に高齢化の街には・・・




Belinda Carlisle - 『Circle In The Sand』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新高島平ファミリー名店街に繰り出そう!

2013年12月14日 01時20分54秒 | ●地元・地域の“魅力”
『土曜塾』でお世話になっている、新高島平ファミリー名店街が、先週の土曜(7日)から、明後日の日曜(15日)まで、歳末大売出し中です。

14・15日に福引きがあるのですが、今夜、その準備のお手伝いをしてきました。

商店街の方とは、毎週土曜日にお会いするだけですが、こういった形で地元の催しに、参加するのは初めてのことですので、とても新鮮な感覚です。

一層、地元に愛着が湧くものです。


でも、北海道にいた頃は、子供心にも地元のしがらみに、息苦しさを感じていたものでした。

それが嫌で、東京に出てきた部分もあるのに、今はホッとする感覚が不思議です。

結婚を機に、高島平に住んで33年になりますが、ある意味では最近やっと住民に、なれたのかもしれません・・・


明日と明後日は、多くの人がファミリー名店街に、繰り出して欲しいものです。




『DOWN TOWN』 - epo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデアが生まれる時・・・

2013年12月13日 04時47分16秒 | ●雑記録
「人は酔った時の方がクリエイティブになれる」と、あるネットで研究報告を見ました。

何か都合(?)のよい言葉です。

早速、いろいろな課題の、いいアイデアは思いつかないかと、濃いめのお湯割を、今日の遅い夕飯で呑んでみました。

慣れないことは、するものではありませんでした・・・

普段より酔いが回っただけで、そのまま横になることに。


中途半端なこの時間に、目が覚めて困っただけでした・・・



『When A Child Is Born』 - The Seekers
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メリークリスマス、ミスターローレンス!」

2013年12月12日 00時54分02秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日の夕方に、地元で何かと応援を頂いてる、僧侶の方から連絡があり、急遽、会うことになりました。

まだ、40を過ぎたばかりの方ですが、地域のためにいろいろと、活動をされてるお坊さんです。

目指すものの純度が同じだと、会話の中で互いにヒントや閃きがあり、それぞれに有難い時間となるものです。


何か行動を起こすと、必ず出逢いがあるものです。

こういう方に出逢えると、苦しくても今の活動を始めて、良かったと思えるものです。

今日もタイムリーに、ココロに元気を頂きました。


クリスマス気分どころではないと、昨日のブログに書きましたが、実は先週あたりからずっと、この曲の旋律が頭に流れてました。

多分、先週読んだ、『禅の名言』の影響だと思います。

若い人はほとんど、この『戦場のメリークリスマス』を、知らないかもしれません。

坂本龍一やタケシの演技は、本人たちが認めるほど下手なものでしたが、ここで描かれていた東西の宗教観、倫理や道徳観、組織の在り方のぶつかり合いは、最近の国際間の摩擦の鎮静に、大きなメッセージになると思います。

その象徴が、このラストシーンでした。

2年前に一度上げたのですが、著作権の問題等で削除が多い中、同じ動画がまだ残っていたので、また、上げます。


人間、立場が変わった時に初めて見えてくる、真理や本質があると思います。

そういう意味では、苦境も悪いものではありません。

タケシの悟りのような笑顔に、誰もが救われると思います。




『戦場のメリークリスマス( Merry Christmas Mr. Lawrence Ending)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする