高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

全部、誰かのお陰だった・・・

2014年04月20日 03時26分52秒 | ●雑記録
夕方近くに昨日の分として、一度、ブログを書きました。

あれから、今日何があったかといえば、毎週土曜日にある、いつものバンドの練習ぐらいなものでしょうか。

今、それも思い出しながら、マッタリした気分で書いてます。

バンドの練習の方は、このところメンバーが、体調をくずしたり、用事があったりで、参加が少なくなってます。


今日も最初は三人でスタートし、最後の方で五人になりました。

その内の一人は、ボーカル担当なので、楽器は四人になりますが、その分、いやでも私のギターの酷さが、目立ってしまいます。

レベルに関係なく、楽器は何でもいいので、どなたか参加してくださる方は、いないものでしょうか?

この場を借りて、改めてメンバーを募集させて頂きます。


その練習ですが、最近は楽しいことより、泣きたくなることが多いんです。

でも、不思議と辞めたいとは思いません。

会社を作って学んだのですが、苦労して得た事は、順調にいって得る事より、はるかに得る事が、大きいことに気づいたからです。


その内の一つだと思うのですが、いろいろな人に感謝する気持ちが、とても強くなりました。

裏切られて人にさえ、感謝の気持ちが強くなったのだから、いい影響を与えてくれた方には、尚更でございますす。

今日はいつもより、清々しい気持ちで書けてます。


全部、いろいろなあなたのお陰だと思います。





『 全部、君だった』- 山崎まさよし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tu tu lu luって、ハミングが・・・

2014年04月19日 15時27分29秒 | ●雑記録
昨日のブログを書くのが、こんな時間になってしまいました。


昨日の夜はW大で月に一度の、地域社会学の研究会。

スタートから参加して一年以上になりますが、高島平での経験がいろいろなカタチで生き、会を重ねる毎に有意義さを感じております。

それは私だけでなく、教授方も同じようで会の後の懇親会は、このところ時間を忘れる程、熱い議論が続いております。

お陰で家に帰ったのが、今回は明け方の4時過ぎ。


でも、そんなことがエネルギーにもなって、今日は神楽坂の事務所に出て資料作りをしております。

もう夕方間近ですが、ココロは夕暮れではありません。




『夕暮れ気分』- 堀ちえみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もBVLGARIに口づけ

2014年04月18日 01時12分25秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
人間の五感の中で、嗅覚の研究が最も遅れていると、ある大学の先生から聞いたことがあります。

美味しいそうな匂いで、急に食欲がわいてくるのは、誰でも経験するでしょうが、香水の香しさで感じるトキメキ的な、気持ちになるメカニズムは、自分でも不思議さを感じます。

単にいい運勢が、巡ってきただけなのかもしれませんが、今日もBVLGARIのコロンで出陣すと、物事がどんどんスムーズにいって、嬉しいことばかりでした。


そんなことで、BVLGARIに口づけしたくなる気持ちは、今日も継続中であります。

結果的に全てが、上手くいくような気になってきました。

本当は、兜の緒を絞めないといけないのでしょうが・・・





『シェリーに口づけ』- ミッシェル・ポルナレフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運の香りに・・・

2014年04月17日 00時57分21秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
2年前に会社を作って以来、仕事着でもあるスーツの、新調する経済的余裕など、全くありませんでした。

小太り的な体形が、安定したこともあったのですが、特に少ない夏のスーツに比べると、私の持つコロンの数だけは、リッチな方だと思います。

但し、全部が頂き物ですが・・・


その中でいま使ってるのが、仕事の大先輩から土産で頂いた、POLO(グリーン)。

同じく、娘達から土産でもらった、POLO(ブルー)と BURBERRY。

そして、さる女性から誕生祝いで頂いた、BVLGARI(ブラック)です。


そのBVLGARIなんですが、今まで主に夜の飲む時間に合わせて使ってました。

それが、新調できないスーツ代わりでもありませんが、先週から仕事に行く時に付けてみますと、これが仕事や地域活動で、好い事ばかり起こってるんです。

好い事はいろいろな方の、応援もあってのことだとは思いますが、それにしても余りにも状況が一転しました。


しばらく、このツキを呼ぶ香りと、歩もうと思います。

勿論、感謝を忘れずに・・・




『花のかおりに』- ザ・フォーククセダーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴィン・企画

2014年04月16日 01時11分10秒 | ●合同会社ユア・ランド
やはり、春は新しい動きや、新しい企画がフィットする季節です。

今日はそれが象徴的な一日でした。


先ず、午前中はユア・ランドの応援者に、依頼を受けていた催事の企画書を提出。

それが済んだと思ったら、午後に神楽坂の事務所から、某モバイル会社の販促物コンペの、企画依頼が。

そして、夜になって月に一度、定期的に開かれる『未来市場創造会』で、高島平の活動を通して感じた、新しいエネルギーの発想提案したところ、今度はそれについて、次の会で私がプレゼンをすることに。


イベントの企画書作成、販促物の企画提案、新しいエネルギー発想のプレゼンと、企画の内容は全く違いますが、総てがこれまでの、体験があったからこそ、提案できるものばかりです。

今までの苦労が、これから提案するアイデアの、この上ない引き出しになりました。

何れにしても、大好きな企画提案が、どんどん出来そうです。


お陰で今年は、これまでと違う春になりそうです・・・




『Lovin'You』- ミニー・リパートン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいタイミング?

2014年04月15日 01時03分24秒 | ●合同会社ユア・ランド
今夜は飽きもせず、一時間置きにベランダに出ては、月を見上げてます。

火星と月が接近して、ひときわ火星が大きく見えるんです。


太陽の惑星と地球の衛星。

共に太陽に照らされて輝く存在。

でも、自分で輝くことは出来なくても、その存在感は恒星にも、勝るものがあります。


ユア・ランドも自分では、殆んど輝きを成してませんが、今までいくつかの組織のお陰で、辛うじて活動を続けることができました。

そして、昨日も今日も新たな協力者と、急接近をしてます。

思い起こせば、二つとも出合いは、最近のことではありませんでした。

それまでの真摯な交流が、発展したとも言えます。

そう思うと、何か星の軌道のように、最初から接近することが、決まっていたようにも思えます。


火星と月のように、共に輝くことを願い、今夜は休むことにします。

その前にもう一度、二つの星を見上げて・・・





『君の詩』- ビリーバンバン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷のチカラ

2014年04月14日 00時26分30秒 | ●“夢”の原動力・仲間
この曲を聴くと、故郷の北海道の夕焼け空を、何故か連想してしまいます・・・


今日は私が生まれた北海道当麻町の、東京当麻会の役員会でした。

60歳の私が、その中でも一番若い役員なんです。

自分の住む高島平の自治会が、ダブって見える時があるのですが、救いは運営を若い人に、譲ろうという考えが強いことです。


その考えが反映されて、今日の役員会で会長が今までより、10歳以上若返ることになりました。

その効果でしょうか、早速、いろいろなアイデアが出て、話しが盛り上がったんです。

私の高島平での取り組みも、今後そこでも活かされそうです。


逆に、故郷の町からも、何らかのカタチで、応援を頂ける可能性も出てきました。

故郷は遠きにありて想うものだけでは、これからなさそうです。

さすが、私の故郷と同郷の先輩達です。




『Annie's Song』- ジョン・デンバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の幸福はどこに・・・

2014年04月13日 00時40分27秒 | ●雑記録
今日はいつもの『だいらバンド』の練習日。

参加メンバーが、少なかったこともあって、練習後の懇親会の話題が、今までとは違う話題になりました。


音楽とは全く関係ない、少子化問題です。

一つの要因として、派遣社員にしかなれない人が増え、経済的な理由で結婚できない。

あるいは結婚できても、子供を作る余裕がない等、昔では考えられない現状があります。


企業の収益確保から見たら、派遣や契約社員は合理的でしょうが、社会の安定や発展の見地から考えれば、理に叶ってるとは、とても思えません。

会社は社会のためにもあるはずなのに、一部の人のためだけにあるように見えます。

日本の幸福は、どこへ行くのでしょう・・・





『日本の幸福』- 加藤和彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ私きっと・・・

2014年04月12日 00時43分44秒 | ●雑記録
今日、神楽坂の事務所でデザイン代の、見積り相談を受けていて、この曲を思い出してしまいました。

もう20年近く前のことです。

ある方に連れられて、新宿のクラブでこの曲を歌ったところ、離れたテーブル席のお客から拍手を頂き、名刺交換をしました。


相手は日本を代表する、某製鉄会社の方々。

結局、それがキッカケで、デザインの仕事を頂いたのですが、料金は今日相談を受けたのと同じような内容で、10倍以上の金額でした。

と、云うよりも今が、10分の1以下になってるんです・・・

最近、そこの事務所で見積りの、アドバイスを求められる度に、ますますデザイン業界の現状に、複雑な気持ちになります。


因みにこの曲は、石川ひとみではなく、こちらがオリジナルです。

業界にも私にも、シアワセを振り向かせたいものです。




『まちぶせ』- 三木聖子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Light !

2014年04月11日 01時06分23秒 | ●合同会社ユア・ランド
朝、出掛ける前に、ヤンキースのマーくんの、本拠地でのデビュー戦を途中まで観て、今はマスターズの松山英樹のプレーを観ているところです。


このところの、日本の若いスポーツ選手の活躍に、いつもワクワクしています。

片や60歳の私。

輝きを増すのは頭部の、物理的な輝きだけ・・・


何か多少は、誇れるものが無いかと考えてみると、思いつくのは高島平7丁目某パブで、カラオケの点数で獲った350本以上のボトルの数と、アイデアの引き出しの数ぐらいでしょうか?

そのアイデアもくせ者?かもしれません。

今までいくつも思いついては、ボツの連続。


でも、必ず成功の原石はあると信じ、今日もいろいろなプランを考えました。

いつか、その中のプランで輝こうと思います。

若い彼らに負けぬよう・・・




『Your Light』- Randy VanWarmer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする