高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

また明日

2017年02月08日 03時12分28秒 | ●雑記録

今日は大したこともやっていないのに、気がつけばいつものようにこんな時間。

突然逝った元同僚のことや、それ以外にも諸々あり、あまりモチベーションが上がらない日です。

そんな訳でブログも短く。





『また明日』- JUJU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう電話することもできない・・・

2017年02月07日 02時15分00秒 | ●雑記録

今日の夕方、前の会社で二つ歳下だった元同僚の、訃報を受けました。

同僚だった人間の死に接するのは、今回初めてのこと。

何度も二人で一緒に徹夜をした、戦友中の戦友。

そんなに仕事で、頑張らなくてもよかったのに・・・


先月末にはやはり二つ下で、得意先の部長も逝ってます。

闘病中の人ではありましたが、逝ったのを聞く5日前には、Facebookで元気そうな投稿があったので、最初は信じられませんでした。

呆気ないものです。


今夜はセンチメンタルな、ナイトになりました・・・





『センチメンタル・フレンド』- ブレッド&バター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい空気

2017年02月06日 02時00分34秒 | ●合同会社ユア・ランド

いつもの日曜なら高島平でゴミ拾いですが、今日は恵比寿で朝8時からのゴミ拾いに参加のため、昨日の朝に済ませました。

恵比寿のゴミ拾いは、代官山で「裸足のteddy」で有名な、テディさんが毎日行ってもの。

今回で3回目の参加になります。

興味ある方はググってみてください。


そして、午後3時から「みなとーく」のセッションに参加。

主宰者はゴミ拾いのボランティア団体、のNPO法人グリーンバードの代表で、港区区議でもある横尾さん。

今日はゴミ拾いではなく、若い人たちと3つのテーマで、政策アイデア会です。
(こちらも、関心がご関心があれば検索を…)


ゴミ拾い絡みで、いろいろな人と出会いがあった一日でした。

ゴミ拾いが、完全に活動の軸になってます。





『Castle in the air』- Don McLean Original
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の曲は無料で授業に使って」

2017年02月05日 02時01分18秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
日本音楽著作権協会が音楽教室での演奏で、著作権料を徴収しようとしていることに、作った人たちから反対の声が上がってます。

その中の一人が、「私の曲は無料で授業に使って」と、言っている宇多田ヒカル。

このブログも、曲を上げるようになってから、著作権の問題で削除の連続。

でも、この曲はずっと削除されないので、嬉しい限りです。

ある作詞家などは、子供の未来への恩返しだとも、言ってくれてます。


私も古い曲などは、特に若い人に伝えたいだけなのですが、許してくれないようで、これからも抵抗と闘い(?)が、続きそうです。

宇多田ヒカルに感謝をしながら・・・





『Automatic』- 宇多田ヒカル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり歩こう・・・

2017年02月04日 02時25分28秒 | ●雑記録

意志薄弱のため、ダイエットも元の木阿弥。

反動でかえって肉がお腹に付いた気も・・・


考えてみたら地元での打ち合わせ多いので、自転車を多用してました。

車をやめて随分経ちますが、ある時に自転車のペダルを漕いで、顔に当たる風がスキーをしてる感覚を甦らせ、何かと自転車を使うように。


まあ〜、車よりは良いかと思いましたが、この際、歩いて少しでもカロリー消費。

丁度、厚手のコートを着た時に、自転車に乗ってはファッション的に、サマにならぬと歩いたら、身体を動かす久々の快感。

いつまで続くかですが、ダイエットよりは辛くないはず。

果たしてお腹の結末は・・・






『I Was Kaiser Bill's Batman』- Whistling Jack Smith
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月の曲

2017年02月03日 23時21分14秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補

ブログに曲を上げるようになって、2月になると条件反射のように、この曲が聴きたくなります。

1996年2月5日リリースの曲。

丁度、最初に作った会社の、資金繰りに悩んでいた頃に、よく流れていました。


音楽って、聴いた時の自分の心情の状態で、ココロへの残り方が違います。

資金繰り悩んでいなかったら、自分に全く違う曲になっていたでしょう。

でも、この恋愛とは違う微妙な“痛み”を、大事にしたいと思います。


昔感銘を受けた本を読み直すと、自分の年輪が増えた分だけ、“感銘”が幅が広がります。

いつかこの曲を聴いた時、“痛み”を伴っていない、自分になれたら成長した証かもしれません。

来年の2月は、果たしてどんな気持ちで聴けるか・・・





『プライマル』- Original Love
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を連れて訪れる

2017年02月02日 02時25分53秒 | ●雑記録
時々、吹雪を連想させるような、風音の夜です。


数日寒い日が続き、その後で春の陽気のような日を挟み、東京はまた寒い日に。

でも、今年もひと月が経ち、ビジョンがどんどん明確に、成りつつあるこのところのの毎日。

この寒さもの、オーバーヒート気味の気持ちを、冷ますのには丁度良いです。


昨年までとは何か異次元?の感覚。

ブログに上げるのも、初めての曲にしました。

明日も異次元の、感覚であったらと思います。




『YUKI-ONNA~雪女~』- JAY WALK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“信念と継続だけが全能である”

2017年02月01日 02時58分43秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・

毎週高島平でゴミ拾いをしてる身。

“ゴミ”の文字に惹かれ、『成功はゴミ箱の中に』なるタイトルの本を、今日読み終えました。

内容はマクドナルドの創業者、レイ・クロックの自伝。

2007年に発行された本なので、今の日本でのマクドナルドへの、アゲンストの風が想像もつかない内容です。


残念ながら期待?のゴミの描写は、わずかな行でした。

でも、レイ・クロックの発想やスケール、後半には影響を受けた孫正義と柳井正の対談もあり、読み応えはあります。

その中で響いたのが、この言葉。

“信念と継続だけが全能である”


彼は成功の必要条件は、才能でも天才でも教育でもなく、これが全てだと言ってます。

あまりにもスケールが違い過ぎて、私には関係ない物語として、ずっと読んでましたが、最後になってこの言葉が出てきて、自分なりの希望を見出せました。

今年最初の月の最後の日の贈り物。

今年がいい年の当確マークのような、支えになる言葉かもしれません。




『マイ・スィート・ロード』- ジョージ・ハリスン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする