goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

Why 不思議ね

2020年11月10日 02時29分11秒 | ●地元・地域の“魅力”
コロナなど全く茶番だと看破してる私は、地元で呑む某パブ&某バーに加え、最近は某カラオケバーに行く頻度が、多くなりました。


理由は新鮮、素直な若い娘が多い、エース級の美人がいる等々。

先週の金・土は、その娘たちとアフターで、某パブ・某バーで待ち合せ、朝まで呑んで歌った次第です。

それで“運”が呼んだのか、今日は全く新しい仕事の相談を受けたり、編集会議が今までにない、スムーズに運んだりで、女神パワーの恩恵を受けました。


今月は木曜日から当麻に帰ります。

その前に明日、また呑みに行こうかと思ってます。

彼女たちと呑むと、仕事まで生まれるのですから…。



『大切なあなた』 - 松田聖子 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はお日柄もよくて

2020年11月09日 09時27分01秒 | ●雑記録
(9日のブログ、上げたのに公開になってませんでした…)
原田マハの小説ではありません。

昨日はネチネチと叱責を受けたあと、いつもは午前中にする、市場通りのゴミ拾いを午後から。

起きたのが11時だったので、午後からするざえなかったのです。

外に出れば針の筵?状態からも逃げれますし。


でも、天気は曇りでしたが、丁度良い掃除日和。

いい気分転換にもなりました。

元々、針の筵にもめげないのですけど。


今日はこれから懐かしい得意先の人に会います。

また、お日柄もいいようです。



『Hasta Manana(落葉のメロディー』- ABBA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使と悪魔?

2020年11月08日 13時24分10秒 | ●地元・地域の“魅力”
昨日は大人しくしてるつもりでおりました。

一昨日の夜から朝5時まで呑んだし、家族が旅行から帰ってくるからです…。


しかし、前夜の余韻が残り過ぎて、2時間ぐらい呑むのならいいだろうと、9時から某バーと某パブへ。

二人が帰るのが遅い時間なので、11時過ぎに帰ればと思ったんです。

ですが、逆に余韻に火が付き、3軒目にカラオケバーにも。


そこで、以前に某パブにいたM嬢②と、カウンターで遭遇を。
(前日のM嬢(33歳)を①として)

で、閉店近くになったので、また某パブに一緒に戻り、呑み直すになりました。

一緒にカラオケを歌い、ボトルまで獲得です。


それから彼女は別な店に行き、私は2Fのバーでもう少し呑むことにしたのですが、しばらくすると、カラオケバーの勤めを終えた、M嬢③(23歳)が客として一人で来て、私の隣り席へ。

彼女はカラオケも好きなで、1Fのパブで歌いませんかと、逆ナンパをされてしまったんです。
(彼女が他の客にそう説明するもので…)


結局、M嬢②と③と某パブに1日に顔を3回出したことに。

午前4時過ぎに家に帰りましたが、今日の午前中は山ノ神と娘の、二人の悪魔から厳しい叱責を受け、ブログを書くのもの、こんな時間になりました。

叱責には全然めげていませんが…。



『CONCERTO POUR UNE VOIX(二人の天使)』 - Danielle Licari
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐いくらい覚えているの…

2020年11月07日 06時24分10秒 | ●“夢”の原動力・仲間
山ノ神と娘が今朝、旅行に出掛けました。

一泊二日で金沢に行ってます。

そんな訳で今日は気兼ねなく、先週の金曜日に続いて、先ほど(午前5時)まで、3軒ハシゴで呑んでカラオケを…。

3軒目で一緒に呑んだのが、高島平で6人目のM嬢とです。

2軒目に行ったカラオケバーの、美人スタッフです。


知り合って4ヶ月?ぐらいになるかと思いますが、最初に話しかけられたのが、私のカラオケの選曲と、声が良いということでした。

別の客の席で聴いて、ずっと思っていたそうです。

親しくなるのに音楽絡みでしたら、時間はかかりません。

初めて話した時から直ぐに打ち解けました。


今日はそんなこともあって、彼女の勤めが終わってから、某パブで初めて二人だけでお酒を。

高島平でも一二を争う美人ですから、ボックス席で呑んでいても、常に他の客から視線を浴びます。

決定的だったのが、この曲を二人で一緒に歌って、その上手さもあったからですが、二人とも歌詞に思い入れが、あったからでしょう。


兎にも角にも、午前5時過ぎまで、シアワセなひと時でした…。



『366日』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸々、明日を誓う

2020年11月06日 01時59分13秒 | ●合同会社ユア・ランド
何か急にこの曲を、聴きたくなりました。

そして、歌いたくもなりました。


そしてさらに、一緒に昔歌った人と会えないのも、何故か懐かしい想いにかられます。

それは冬を前にしたセンチな気持ちなのか、新たな一緒に呑む女性が増えたシアワセなのか、判断がつき兼ねるところでもあります。

ただ、分かっているのは、この冬から来年に向けて、次の活動に燃えていることです。


仲間たちも万全。

女神たちも万全。

あとは私のコントロール次第です。

今日も気持ちは充実してます。



『Promise (Get Down)』 - Hirose Kohmi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月?ぶりのバンド練習

2020年11月05日 01時27分27秒 | ●地元・地域の“魅力”
久しぶりのバンド練習。

エレキギター担当ですが、久しぶりのわりには、いい音が出てました。

ブログに上げる今日の曲は、バンドの練習曲でもあります。


そして、バンマスに今日言われたのが、4番まである歌詞の内、何番かを唄って欲しいというお願いでした。

ギターの演奏だけで精一杯なので、困ってしまいます。

でも、練習は楽しかったです。



『バラはあこがれ』 - クミコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのラジオNIKKEI第2

2020年11月04日 01時28分20秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
2拠点生活になり、独りでいる当麻ではBGM的に、ラジオをつけてることが多くなりました。

家で聴くことが多いのが、ネットでラジオNIKKEI第2の、RaNi Musicです。

語りがほとんどなく、ずっと曲が流れてるからです。


それから東京でも、時々聴くようになったのですが、今日家で作業中に流すと、80年代の懐かしいこの曲が。

久々の人に再会した感覚にも似てます。

再会を祝して?ブログに上げます。

何せ初めて上げますので…。



『The Way It Is』 - BRUCE HORNSBY and THE RANGE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も志事をしました。

2020年11月03日 02時59分02秒 | ●合同会社ユア・ランド
先日のFacebook投稿のシェアが、今日は11人に増えてました。

逆にその投稿を読んだ社会創発塾の仲間から、自分が関わっている養護施設や里親の下で育った若者を支援するプロジェクトのシェア要請が来ました。

シェアされた立場から、今度はシェアする立場に。


そして、これはクラウドファンディングで、達成しようというプロジェクトでもあります。

寄付目標金額が300万円。

今現在で170万円の寄付。


あと、130万円が足りません。

私も外でお酒を呑むのは少し控えて、その分を寄付することにしました。

何かココロが晴れ晴れする気がします…。




『Follow Me』 - イルカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事ではなく、“志事”をした日

2020年11月02日 01時11分39秒 | ●合同会社ユア・ランド
仕事は対価になりますが、お金にならない社会に有益な活動を、志事と言うようにしてます。

人によっては、“自己満足”と言うかもしれませんが…。


そして、昨日の映画について、Facebookに投稿したところ、賛同いただいた人が7人も、その投稿をシェアしてくれました。

日本の農業の危機を発信したのですから、ひとつの社会貢献だと思ってます。

そんな訳で今日の充実度は、いつもの日より高いです!





『君にできること』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“タネは誰のもの”かを、みんな知らない…。

2020年11月01日 09時29分21秒 | ●合同会社ユア・ランド
昨日の午後、日比谷図書文化館内のコンベンションホールで、『タネは誰のもの』という映画の、完成披露上映会がありました。

種子法の廃止に続き、種苗法の改定で農家の自家増殖禁止の、危機がいま日本で迫っています。

その問題提議の映画ですが、今年の6月に当麻でその取材現場に、たまたま立ち会えることができました。


夕方に映画を観終えて、家に真っすぐ帰ったのですが、問題の大きさとマスコミの無反応さに、日本の闇の深さと無能さを感じて、その虚無感でしょうか、早めに寝ました。

前日は午前5時まで呑んで歌ったのに、昨夜は午前2時前に就寝。

これからFacebookで、そのことを発信しようかと考えてます。


これもソーシャルデザインの領域だと思いますので。




『Still love her』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする