高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

今だけは悲しい歌は聞きたくない

2022年06月04日 01時52分29秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今朝の8時に田舎の仲間から、Messengerで同志とも言える人が、癌でもう長くはないとの知らせが、、、。

ひと月以上入院していて、骨折が原因だと聞いていたので、長過ぎるとは思っていました。

先週、東京の仲間が亡くなったのを、知ったばかりだったので絶句です。


このことを知っているのは、ほんの一部の人のみです。

夕方に田舎から、その人をよく知っている人から電話があり、一瞬そのことかと思ったら、要件は全然違っていて、私の検査入院のことを、逆に心配してくれました。

よほど伝えようかと思ったのですが、、、。


明日は東京の仲間に、聞いてもらおうと思います。

今年は不幸も続き、誰かに聞いてもらわないと、気が病みそうですので。



『I LOVE YOU』 - 尾崎豊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劣化するオッサン社会の処方箋」 山口周

2022年06月03日 01時36分17秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
覚悟ができると、行動する前に頭を再チェック。

チェックの方法は、今の自分を行動に駆り立てている、何冊かの本の読み直しです。

今日読んだのが、山口周の「劣化するオッサン社会の処方箋」です。


ブックオフでもう何冊買ったか、分かりません。

220円以下になってたら、購入して何人もの人に配っているからです。

読み直して、今の行動に自信を持ち直しました。

古びることのない知恵以外は、どんどんさよならです。

自分を劣化させないために、、、。


『普通のさよなら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なのは覚悟

2022年06月02日 01時07分56秒 | ●合同会社ユア・ランド
“金を残すは下、仕事を残すは中、人を残すは上なり”という、後藤新平の言葉があります。

2012年に今の会社を作り、社会の課題に向き合う活動してきましたが、ここに来てYouTube発信を、コンテンツに加えました。

今、「銀座大学入学」と検索すれば、8本の動画が観れます。

さらにシリーズを2つ加える予定ですが、銀座大学にこだわったのは、普段銀座に縁のない人、特に若者がこれを観て、学びになったらの思いからでした。

銀座のクラブが舞台というのは、トリッキーと思う人も多いと思いますが、、、。


活動のテーマは、当麻の事業資源を活かして、食の安全の啓蒙と障がい者の自立支援ですが、YouTube発信をすることで、自分の使命はこれからの人材を、育て残すことだと気付きました。

考えてみたら今まで多くの人、それも若い人を中心に本を何冊も、プレゼントしてきました。

それは自分が触発された本を渡すことで、何か勉強になってくれたらの思いからです。


ある意味で銀座大学は、ネット上の学び舎です。

寄付を集めるのも、恥ずかしくはありません。

若者のためだからです。


使命に気付くと、覚悟ができました。

資金の工面は、これからもずっと大変ですが、使命から覚悟ができたので、頑張る気力がみなぎっています。


『時代遅れのRock’n’Roll Band』 - 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stay with me?

2022年06月01日 12時01分11秒 | ●雑記録
自分で会社をやっていても、11年目をスタートと同時に初めて、仕事のない状態が続いています。

蓄えも尽きて何もない状態ですが、自分の価値を問う意味で、得難い体験の最中だと思う、もう一人の自分もおります。

こんな時にありがたいのは、友であり仲間です。

話し相手になってくれるだけで、これからのアイデアが出たり、自分の価値を再確認できます。


今日もこれから出かけようと思います。

頼まれごとと、今度会う予定の人のために、本を買っておこうと思うのです。

やはり、こんな時に会ってくれる人は、自分の本当の財産です。



『 硝子の少年』 - 山下達郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする