おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

オットのお弁当

2018年11月09日 | お弁当


11月は毎年朝暗いうちに画像を撮るので、
暗い感じに写るのが、モチベーションを下げてしまいます。今週はお弁当を作らない日もあったのですが、
作っても撮らない日も。
早く明るくなってほしい・・

・十六穀米
・豚肉の味噌漬け
・赤ウィンナー
・真鱈の子和え
・ポテトサラダ
・味きゅうり
・赤かぶの甘酢漬け
・紫蘇巻き

寒くなると、食べたくなる真鱈の子和え。
鱈の季節になってきたなぁと思いながら。

まだ漬かりが浅いけれど、
少しだけ赤かぶを漬けました。
ちょっと早いけれど、少し出してきました。

北海道では、この時期漬物野菜がたくさん出回りますが、(札幌大球という巨大キャベツも)赤かぶもそのひとつ。道南の方では欠かせないお漬物とか。

わたしも好きなお漬物ですが、
昔は売られている単位が多すぎて、
そうすると漬ける単位も多くなり、
食べきれないことも。

家族の人数も少なくなっていたり、
保存する場所が限られるとか、
漬物の保存には暖かい場所しかないとか、
北海道の漬物事情も変わりつつあり、
干した大根を売ってくれたり、
赤かぶも小さな単位で売ってくれるお店が増えて、
わたしも買いやすくなりました。

今年は少量で漬けられるニシン漬けも習いにいくつもり。
今まで、小さい樽で漬けていたけれど、
これもなかなか食べきれなくて。
オットは酸味が出てくると箸が進まなくなるし。

少ない単位で、手作り漬物。
マメに取り組めるといいのですが。