![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/3b0d9217d4b2cec1604f94ccd5e2e773.jpg?1641853673)
オットのお弁当2食分。
1週間ほど休んでの仕事始め。
そう忙しいわけでもなかったのに、
何だか疲れてしまった💦💦。
気が緩んでいます。しっかりしないと。
そんなこともあって、
副菜作りができていなくて、
今日は〈今日も?〉おなじおかずがかぶる二食になってしまいました。
今日は副菜作りをしよう。
今日のオススメは、クーブイリチー。
昆布を使った沖縄料理。
時々すごく食べたくなるもののひとつで、
今日は奥の楕円のわっぱに入れました。
黒砂糖をいつも常備しているのは、
黒糖まんじゅうを、
いつでも作りたいからでもあるけれど、
思い立ってこの料理を作るときに、
やはり黒砂糖でつくりたいから。
今日もあってよかった〜と思いました。
😊😊
昨日は家の前の雪山の雪を全部持って行ってもらったので、〈週一のサービスを契約しています。〉家の前がスッキリ。❄️
でも今日の午後から天気は荒れて、
40センチくらい積もるかもとの予報。
ガッカリ😮💨。
おはようございます。
今日は午後からまじめに副菜作りをしたいと思います。やはり、おいしそうだと思って食べてもらえる方が望ましいので。(笑)
雪、置いておける場所があればそんなことも必要ないのですが、
車の出入りもままならなくなるくらいの雪が降りますから、少なからず雪を溶かす融雪槽の設備だったり、ロードヒーティングだったり、みなさんあれこれ雪対策はしていますね。設備があっても、燃料やメンテナンスに費用がかかります。
大きな道路はもちろん除雪されますが、
それもなかなか追いつかず、交通機関に影響が出ることもありますね。
シーズン中、住宅地も町内会などの単位で排雪はしてもらえますが、なかなかそれだけでは大変だというのが実情です。
雪国の暮らしは、費用の面でも労力の面でも、雪との闘いでもありますね。❄️
彩目も素敵に、栄養やバランスもとなれば、考えてしまいますね。
旬の物を使っての工夫には、身体への負担を除く働きがありますね。
それにしても、雪を除けてもらうのに、料金が必要なんですね。
年金暮らしだと、捻出できるのかしら?