オットのお弁当 2022年07月27日 | お弁当 昨夜は色々あって、お弁当の下拵えができず💦。作り置いていたものに助けられの今日のお弁当。なんとか出来たし画像も撮れた。お弁当箱でなんとか変化を。・ごはん〈小梅 ごま塩)・卵焼き・オクラの出汁浸し・スナップえんどう・れんこんのきんぴら・ロマネスコ〈ボイル〉・鶏もも肉のグリル・銀鮭・スイスチャードの胡麻和え #お弁当 #北海道 #家庭料理 « オットのお弁当 | トップ | 料理教室とあれこれと »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 わっぱ (アナザン・スター) 2022-07-27 09:45:17 お弁当の容器が、変わっていますね。こういうのもあるんですね。職人さんの技術も然ることながら、創られての方が継がれるのも大切でしょうね。其処に、食べてくれっる相手を想いながら詰めていく。わたくしも、その気持ちを忘れないでいたいです。ありがとうございます。 返信する Unknown (mitten) 2022-07-28 08:30:49 アナザン・スターさん、おはようございます。わっぱは何種か持っていて、これは息子が高校生の頃使っていたもの。飯盒型に詰めるのは苦手で、なんだかうまく詰められないのですが、容量のこともあるので。わっぱは、プラスチックのお弁当箱と比べると購入する時には少し考える価格でもありますが、これだけ長い間、日々使うことを思えばわたしは価格の値があるものだと考えています。日々使うものこそ、良いものを。使うたびに詰めるのが嬉しくて、開けた時にまた喜んでもらえたらわたしも嬉しいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こういうのもあるんですね。
職人さんの技術も然ることながら、創られての方が継がれるのも大切でしょうね。
其処に、食べてくれっる相手を想いながら詰めていく。
わたくしも、その気持ちを忘れないでいたいです。
ありがとうございます。
わっぱは何種か持っていて、これは息子が高校生の頃使っていたもの。
飯盒型に詰めるのは苦手で、
なんだかうまく詰められないのですが、
容量のこともあるので。
わっぱは、プラスチックのお弁当箱と比べると購入する時には少し考える価格でもありますが、これだけ長い間、日々使うことを思えばわたしは価格の値があるものだと考えています。日々使うものこそ、良いものを。
使うたびに詰めるのが嬉しくて、
開けた時にまた喜んでもらえたらわたしも嬉しいです。