すぐりメロンと紫奏子。 2023年06月03日 | うちのごはん すぐりメロンの季節。浅漬けに。お世話になっている農園さんのマルシェは選週から始まっていますが、まだ行くことができていなくて。今月から当日便が届くのですが、スーパーに並んでいるのを見つけました。首を長くして野菜を待っているので、嬉しい限り。最近書店に行く時間がなくて、気がつきませんでしたが、好きな番組のレシピ本の第三弾が発売になっていました。今日届いてワクワクしています。 #北海道 #家庭料理 #札幌 #すぐりメロン #紫奏子 #365日の献立日記 « オットのお弁当 | トップ | ベーコンとアスパラとしめじ... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 素朴さが (アナザン・スター) 2023-06-03 17:13:09 料理をする・携わる、各々の意識の違いかもしれません。若い時には作るということが負担でした。強いられるからです。この年齢になって、美味しいものを愉しむことだと分かりました。昨日は、ご飯炊いて、お稲荷さんを作りました。酢飯は、作る度に味が変わりますが、適当です。懐石料理をされての方から、一度限見ただけですが、心は覚えているものです。レシピ等ありません。順番を違えず、心を籠めて。水の分量も微妙にありますね。素材の持つ旨味を引き出せるといいわね。 返信する Unknown (mitten) 2023-06-03 17:34:25 アナザン・スターさん、こんにちは。どうということのない普通のごはんがいいですね。たくさん料理を習ったり、作ったりしますが、究極求めるものはそこなんだなって思います。今日のご飯が美味しい、お味噌汁が美味しい、お漬物が美味しくできた。それだけでどんなに幸せなことでしょうか。お稲荷さんいいですね。わたしも大好き。昔はあまり好きなものではなかったのですが、あれは家で煮た油揚げだったのか定かではなく。もしかしたら買ってきていたのか、母は仕事を持っていましたから、いなり寿司自体が買ったものだったのか?。記憶が曖昧です。今は自分流にできるので、美味しいと思えるものが作れるようになりました。手加減、さじ加減。ほんの少しの手間が、美味しさを作りますね。 返信する Unknown (すばこ) 2023-06-04 07:57:38 mittenさん おはようございます😄すぐりメロンは スイカみたいなものでしょうか。50年以上 生きていても まだまだ知らない野菜があります。舞妓さんちのまかないさんや 海街diaryなどの映画や テレビドラマで美味しそうな料理だなと思うと 料理監修は飯島奈美さんですよね✨LIFEの新刊も気になっています。 返信する Unknown (mitten) 2023-06-04 09:39:09 すばこさん、おはようございます。すぐりメロンは摘果したメロンのことで、わたしが20年以上前に岩見沢に暮らしていた頃初めて出会い、その頃は間引きメロンなんて言われていました。今は素敵な名前がありますね。浅漬けにすると美味しく、わたしは大きいものより小ぶりのまだ種の部分が小さいものを選びますよ。奈美さんのお料理は素敵ですね。普段の食卓に上るような身近なお料理が、キラキラ✨✨するのはなぜでしょう。LIFEの新刊、わたしも気になっていますー🤗。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
若い時には作るということが負担でした。
強いられるからです。
この年齢になって、美味しいものを愉しむことだと分かりました。
昨日は、ご飯炊いて、お稲荷さんを作りました。
酢飯は、作る度に味が変わりますが、適当です。
懐石料理をされての方から、一度限見ただけですが、心は覚えているものです。
レシピ等ありません。
順番を違えず、心を籠めて。
水の分量も微妙にありますね。
素材の持つ旨味を引き出せるといいわね。
どうということのない
普通のごはんがいいですね。
たくさん料理を習ったり、作ったりしますが、究極求めるものはそこなんだなって思います。
今日のご飯が美味しい、お味噌汁が美味しい、お漬物が美味しくできた。
それだけでどんなに幸せなことでしょうか。
お稲荷さんいいですね。
わたしも大好き。
昔はあまり好きなものではなかったのですが、あれは家で煮た油揚げだったのか定かではなく。もしかしたら買ってきていたのか、
母は仕事を持っていましたから、
いなり寿司自体が買ったものだったのか?。
記憶が曖昧です。
今は自分流にできるので、
美味しいと思えるものが作れるようになりました。
手加減、さじ加減。
ほんの少しの手間が、美味しさを作りますね。
すぐりメロンは スイカみたいなものでしょうか。50年以上 生きていても まだまだ知らない野菜があります。
舞妓さんちのまかないさんや 海街diaryなどの映画や テレビドラマで美味しそうな料理だなと思うと 料理監修は飯島奈美さんですよね✨
LIFEの新刊も気になっています。
すぐりメロンは摘果したメロンのことで、
わたしが20年以上前に岩見沢に暮らしていた頃初めて出会い、
その頃は間引きメロンなんて言われていました。今は素敵な名前がありますね。
浅漬けにすると美味しく、
わたしは大きいものより小ぶりのまだ種の部分が小さいものを選びますよ。
奈美さんのお料理は素敵ですね。
普段の食卓に上るような身近なお料理が、
キラキラ✨✨するのはなぜでしょう。
LIFEの新刊、わたしも気になっていますー🤗。