おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

大掃除

2004年11月15日 | その他
今年もあっというまに過ぎて はや11月半ばもすぎました・・
昨年12月に現在の家に引っ越して 結婚以来はじめて大掃除のいらない
年末を過ごしました。
しかぁ~し 今年はそうはいきません。

ちょっと早めだけれど 少しずつ大掃除を始めることにしました。
大掃除でなく 小掃除を日々していれば 大掃除はいらないと言われますが
なかなか実行できない私なのです。

まず手始めに 納戸とウォークインクローゼットの整理からはじめました。
わたしは どちらかといわなくても不要なモノをどんどん捨てるタチ。
転勤族は なんでもためておく訳にはいかなかったので。

それなのにそれなのに 整理をはじめると
次から次へと不要品が出てきました。
あ~無駄ですね。
来年こそは無駄に物を増やさないように
努力しようと心に誓いました。
去年も誓ったような気もしますが・・(笑)

今のところ 毎日少しずつきれいにして 
の~んびり年末を迎える予定・・
はたして うまくいくでしょうか?!

画像は夫の大好きなティラミス。
イルプルーのココアパウダー 大好き。

今日のおやつ

2004年11月14日 | パン
今日のおやつはフーガス。
ホントは いちごかチェリーの赤が欲しかったけれど
まだ近くでは手に入らないので レッドグローブでガマン。
はやくフルーツ売り場に沢山のいちごが並ばないかしら。

昨日シフォンケーキへの私の思いをお話ししましたが
このケーキ結婚以来十数年 ずっと私を助けてきてくれたケーキなんです。

転勤族の妻として 新しい土地に赴任する
オットについて相次ぐ引っ越しの日々。
自分の周りの人間関係を その都度作っていくことは
思いの外大変なことでした。

そんな中 何かのお礼に お呼ばれしたお茶会に
いつもシフォンケーキを焼きました。
まだ子供も小さく 目が離せなかった頃
シフォンは手がかからない わたしにとってはありがたいケーキでした。

まだシフォンが珍しがられた頃は このケーキ一つでお話も弾み
「教えて欲しい」「又食べたいな」などのお声を頂き
そんなところから 新しい人間関係を築く糸口が出来たように思います。

今でこそシフォンだけでなく いろいろなお菓子やパンを
お持ちすることが出来るようになりましたが 
今でもわたしの原点はそこにあるような気がしています。

小さな手作りから 広がる世界を
これからも大切にしていきたいと思っています。

シフォンケーキのこと。

2004年11月13日 | お菓子
今日のおやつはシフォンケーキ。

生クリームを添えたり ケーキにおしゃれをしてあげて
食べるのも好きだけれど 我が家に日常的にあるこのケーキは
家族みんなラフに食べることも多いケーキです。

初めてシフォンケーキを知ったのは まだ独身の頃
地下街にあったケーキ屋さんで・・
そこのケーキは エンゼル型で焼いたモノで
シフォン型で焼いたモノではなかったれど
当時の私は まだシフォン型の存在すら知りませんでした。

エンゼル型で焼いてあるため 高さはなかったけれど
いままでスポンジケーキしかしらなかった私にとって
ふんわりと口の中で溶けていくような 食感に衝撃を覚えたのを
いまでも記憶しています。

その後結婚して 一年もたたないうちに主人の転勤に伴い
地方に住むこととなり 知り合いもいない中
家の中にばかりいた私は
寂しい気持ちを紛らすように レシピ本を買いあさり
来る日も来る日もケーキを焼き続けていました。
そんな日々の中 出会ったのが栗原はるみさんの本でした。

本のなかには 生き生きとしたはるみさんと 当時の私がときめくような
お菓子が沢山載っていました。本当のシフォンケーキって
この型でこんな風に焼くんだ・・。

そこでまた型マニアの血が騒ぎました。(笑)
当時 地方に住んでいた事もありましたが
今のようにちょっと大きなスーパーのお菓子道具売り場に行けば
シフォン型が売っているという時代ではありませんでした。

それから 主人が近くの大きな街に買い物にでも行ってみる?と
言ってくれるたびにシフォン型探しがはじまりました。
しかしやはり型はありません。ようやく私が手にすることが出来たのは
探し始めて 一年以上たってから実家に帰省したときに
デパートというデパートをめぐり
某有名デパートで たった一つだけ売っていた今も愛用する20センチ型です。

それから 何百回この型でケーキを焼いたことでしょう。
私のコレクションの中でも一番の 働き者です。
現在はサイズも色々持っていますし同じ20センチ型も
もう一つ持っていて焼き込まなくてはと思うのですが
ついこの型を手にとってしまいます。
初めて手にしたときの嬉しさが いまも忘れられないからでしょうか。

これからも大切に 我が家の定番として焼き続けていきたいと思います。



お買いもの

2004年11月12日 | おいしいもの、外ごはん。
今日は午前中からお買いものに出かけていました。
主人に頼まれた買い物を済ませ わたしはデパートで開催中の
うまいもの市へ。

いつも決まって買う物を早々に購入し 下の子のリクエストの
Mr.Friendlyのホットケーキを探して うろうろ・・
甘い香りに誘われるように行ってみると かわいいホットケーキが
並んでいました。

今日のおやつに食べるからと 朝張り切って学校に出かけたので
今日は走って帰ってくるかも・・
蓋を開けたら喜ぶだろうなと 息子の笑顔も期待して
購入してきました。

その後 栗原はるみさんのお店とアフタヌーンティー
T/Cをみたりして ノンビリ時間を過ごしました。

写真のクリスマス柄のマットも購入。
エレガントなモノをたくさんあったけれど ざっくりとした糸で
織られたこのマットに温かみをかんじて・・。
来月のお教室で使おうと思います。
お天気が悪くて暗いので写真が暗くてゴメンナサイ・・。

街はクリスマス一色。クリスマスは待ち遠しいけれど
もうすぐ北海道は 雪景色になりますよ。


お教室

2004年11月11日 | パン
今日は わたしが主宰するパン教室の日でした。

まだまだ新米の私が先生でもいいとおっしゃってくださる
ありがたい子供が幼稚園時代の仲良しママグループが
生徒さんです。

今日は 初級の3回目。シナモンロールとチーズバンズ
レーズンバンズに水ようかんが今日のメニュー。

水ようかんは ちょっと季節はずれだけれど
メニューに組み込まれているので 今月お教えしました。

パンの画像は みなさんと和気藹々とおしゃべりして撮り損ねたので
水ようかんの試食用をパチリ。
お持ち帰りは ノーマルなかまぼこ型を使いましたが
試食は楽しんで頂きたい思いから 和菓子の型いろいろで作りました。

秋らしく紅葉もあったのですが 生徒さんのおなかに
「おいしい~」と納めて頂いたので これは残り物ですが・・
今日の生徒さんは お二人が十勝出身。
「小豆にはちとうるさいのよ」とお二人の弁。
そのお二人にも 美味しいと喜んで頂きホッとしました。

まだまだ余裕がなくて 楽しんで頂けているか
わかりませんが 誠実をモットーにがんばっていこうと思っています。
ここにもいらしてくださっている 
私の尊敬する先生方のステキなお教室のように・・。
そして「おいしいしあわせ」を感じて頂けるように・・

ケーキスタンド

2004年11月10日 | 雑貨
ずっと欲しかったものに ケーキスタンドがあります。
ただ昨日もお話ししたように 恐ろしい数の型を所有しつつ
引っ越し 引っ越しの日々を続けていたときは さすがに
手が出ないモノでした。

アフタヌーンティーを楽しむには 
社宅はちょっと味気ない空間でもありましたから・・

現在の家に引っ越したあと 新築祝いに一昨年まで住んでいた街の
ママ友が3人 遊びに来てくれました。
自分の好きなモノを選んでと ギフト券をお祝いに下さいました。
何を選んだらいいのか さんざん迷ったあげく
やはり「mittenらしいね」と思って貰えるモノがいいかなとおもい
このケーキスタンドを買わせて頂きました。

高速バスに乗れば さほど時間はかからないとはいえ
みんな子育て中であり仕事も持っていることから
遊びに来て欲しいという思いはあるモノの
いまだ実現していません。

今度来てくれたときに選んだモノを見せるからねと
彼女たちはスタンドを買ったことも知りません。

今度遊びに来てくれたときは みなさんから頂いた
このケーキスタンドに 手作りのスコーンにサンドウィッチ
そして小さな焼き菓子をのせて おもてなししたいと
思っています。

ここを多分みてくれるであろうMちゃん(HN)Sちゃん Tさん
お忙しいと思いますが また遊びにきてくださいね。

型のこと

2004年11月09日 | 
昨日に続き 私の好きなモノ・・
それは型。お菓子やパンのジャンルは問わず型が好き。

パンの型は いつかお教室をはじめたいという思いもあり
新しいパンを習うたび 必ずといっていいほど買いそろえてきました。

お菓子の型は クッキーに始まりケーキにババロア 焼き菓子型
チョコレートモールドに至るまで こちらも小学生の頃から
少しずつ集めてきました。 

パン型と合わせると ご家庭で使われているスタンダードな
大きさの食器棚にほぼ空間がないくらいに・・。

我が家は 転勤族でいままで ほぼ2年おきに引っ越しを
繰り返し 昨年の冬ようやく現在の家に腰を落ち着け
たくさんの型を 決まった場所に納めることが出来ました。
収まってみると 恐ろしい数の型、型、型。

それを見たオットは 絶句。どうやって
いままで狭い社宅に収納していたのかと・・
こんなにあるとは知らなかったようです。
好きなモノは たとえ狭くても
きちんと大事にしまえるんです~。(笑)

多分 型好きは一生変わることはないでしょう。
数百円のモノでも 数千円のものでも私にとっては
同じ価値。どれも大切なモノなんです。
これからも私のコレクションは 
オットの心配をよそに増え続けていくことでしょう。





箸置き

2004年11月08日 | 雑貨
わたしは 箸置きが好きです。
高価なモノはないけれど 少しずつ好みのモノを
結婚以来十数年 季節にあわせて集めてきました。

本当に子供が小さかった頃は あまり使うこともなく
集めた箸置きは食器棚の中で 場所だけ取っている存在でした。

でも私には 引き出しの中に小さな季節が詰まっているように
感じられて たとえ使う機会は少なくても
引き出しを開けるたびに 幸せな気持ちになりました。

下の息子が小学生になり いろいろな事を理解できるようになり
最近 子どもたちが食事の用意を手伝ってくれるとき
何にも言わなくても お気に入りの箸置きが
テーブルの上に並ぶようになりました。

ランチョンマットや食器やお料理に合わせて 子どもたちなりの
選択眼で選ばれた箸置きが 食卓に季節を運んできます。

きれいにセッティングが出来たから お行儀良く食べなくちゃと
背筋を伸ばして 食事をする子どもたちをみて嬉しく思うこの頃です。

我が家は男ばかりの家族で 華やかさがない毎日だけれど
たとえ男の子でも暮らしの中の 小さな気配りを忘れずに
育ってくれたらと 母は思うのです。




日曜日の午後。

2004年11月07日 | その他
久々に予定のない日曜日。
週末出かけるのが続き 雑然とした家の中を整える。
気がつくともう 夕方近くになっている。

もともと家の中にいるのが好きな私。
今日は一歩も外に出ていないけれど 全く気にならない。
家の中でも楽しいことがたくさんあるから。

私のオットは 休日出かけるのが大好きだ。
家族で出かけられれば 行き先はどこだって構わない。
近所の本屋でも 夕飯の買い物だっていい。
家族みんなで あれこれ話しながら 行動するというのが大事らしい。

そんなオットの意向があるので 休日はどこかしら出かけて
ノンビリ過ごすなんてことは ほとんどなかった私。
今日はオットが不在でしかも予定のない日曜日。
のんびり自分のために紅茶とお菓子をいただいた。

こんな日曜日もたまにはいいなと思う。
でも ちょっと寂しい。

お勉強の日。

2004年11月06日 | パン
今日はあいにくの曇り空でしたが 自分の所属する教室に
お勉強に行ってきました。

ちょうど去年の今ごろ 所属教室のパン講師の資格試験を取るために
来る日も来る日もパンを焼く日が続いていました。
そんな日から一年。新米講師として 自宅で小さなお教室をひらきつつ
月に一度 自分のための勉強に通っています。
一年前一緒に試験を受けた仲間とは 気心も知れ
毎回和気藹々と教室が進みます。年齢層も幅広いので
色々なお話を聞いたり またそれぞれにはじめたお教室のこと
など 話題が尽きません。
私にとって月に一度のお楽しみの時間です。 

さえない写真ですが 今日のお持ち帰りの一部です。