おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

一足早いバレンタイン

2009年02月13日 | お菓子
ここでご披露するまでもなく、
うちの息子達は今まで「もてないブラザーズ」。(笑)

一度もチョコをもらった事がないわけではないけれど
特に長男は中高生になってからは寂しい限り。
友チョコで男子からチロルチョコをもらったりしている始末。
義理もなし。(笑)

次男は小学生という強み?も手伝って
時々仲良しに義理チョコを頂いたり、ゼロだったり。(笑)

毎年悲喜こもごものバレンタインは母としてちょっと面白い・・。(爆)

去年は次男にかわいいお嬢さん達がチョコを届けてくれて
なんだかほんわかムード。
一人ではなくてお友達のつきそいつきだったりして
少なくとも頂いた子に嫌われてはいないんだなぁと思い
少しうれしくなったものです。

今年のバレンタインは休日。
何にもないだろうなと思っていたら
夕方去年も次男に手作りチョコを
届けてくれたお嬢さんが来てくれました。

照れくさそうに「ありがとう」といいながら
深々頭を下げる次男が可笑しくて・・。

1日早いバレンタインですが、
手作りのクッキーにチョコでおしゃれしてあり
優しい気持ちが詰まっているかわいいクッキー。
見ただけで嬉しくなるようなクッキーでした。
一生懸命作ってくれたんだね。ありがとう。

夕方スイミングに出かける次男。
私を早く早くとせかしていたけれど
一足違えばせっかく届けてくれたお嬢さんに会えないところでした。
「ほら~早く行かなくて良かったでしょ。」と言ったら
「うん。

お友達としてもらっても嬉しいよね~。

とってもかわいいチョコだったけれど彼女の気持ちを大切に
画像は控えます。
今日は関係ない画像です~。



焼きたて・・きょうのおやつ

2009年02月12日 | パン
以前先輩の先生に教えて頂いたレシピをお借りして
きょうのおやつを焼きました。
教えて頂いた頃は
シートの折り込みも私にとっては大変なことで
右往左往していたのを懐かしく思い出します。

あれから数年、所属スクールのメニューの中でも
シートを使うパンは色々習いましたし、
お教室をしていた頃は中級のメニューとして生徒さんにも
シートを使ったパンをお教えするために何度も練習したので
あの頃よりは気軽に作れるようになったかも知れません。

スティック状のパンは食べやすく
チョコレート味は子供達も喜ぶ定番ですね。
とても美味しいこのパン、大好きです。

今日は1日家に閉じこもり真面目に家事をする予定。
週の半ばにお休みがあるのはなんとなく一息つけて良くもあり
ペースが乱れる?ような気も・・。(笑)
少し雑然としている家をお片づけしましょう。




今朝のお弁当

2009年02月12日 | お弁当
朝7時半。
この時間になるとさすがに明るくなってきた札幌。
でもお弁当を包むのは6時半。
早く明るくなって欲しいですね。

・ごはん (昆布の佃煮のせ)
・ひじきの煮物
・ブロッコリー
・人参とさつまいものグラッセ
・ちくわきゅうり
・赤ウィンナー(まだあったので)
・豚肉のソテー
・パセリ
・紅鮭 (買ったものの塩加減がきつすぎて少量)

雪まつりも終わり今朝は7時前から雪像の取り壊し作業が
始まっています。毎年のことですがちょっと寂しい気持ちにも。
地元に住んでいると逆に観光客のかたが行くところのような感覚で
毎年足を運ぶ訳ではないけれど
この数年は次男が行きたがってわりと観に行っていました。
でも今、今年2回目のスキースクールに参加中の次男。
昨日も1日スキー場で観に行けないままに終了してしまいました。

今回は毎年行っているところとは別のスクールへ。
普段は基本的に小学生向けの募集のスクールに行ってるけれど
ここは大人の参加も沢山で送迎バスも満員。
もちろんきちんと面倒を見て頂けるけれど
至れり尽くせりの小学生向けのスクールより
自分でしっかりしなくてはいけないこともあるでしょう。
それもいいかな?という感じです。

仲良しのお友達に誘われての参加ですし、
レベルも同じくらいで班も一緒。
スキーではいつもライバル。互いに牽制?しあいながら(笑)
2月の寒さの中でも楽しんできたようです。
週末も参加して3人ともまたレベルアップ出来るといいね。




今朝のお弁当

2009年02月10日 | お弁当
今朝のお弁当。
相変わらず朝がまだ暗いです。

・ごはん
・豚肉とピーマン、筍の細切り炒め
 (青椒牛肉絲の豚肉バージョン)
・青ネギ入り卵焼き
・人参のナムル
・赤ウィンナー
・シメジ炒め
・きぬさや
・パセリ

これはオットのお弁当。
出来るだけ野菜をとのリクエストです。
豚肉も下ゆでして脂を落としています。

春にむけて新生活用品がたくさん並ぶ季節ですね。
お弁当箱もたくさん並ぶ時期です。
新しいのを探そうかなって思っています。

息子は今、保温タイプのお弁当箱ですが
春からは普通のお弁当箱になると思いますし
新しいお弁当箱は私もお弁当作りのモチベーションも上がるかも。

今年度は留め具がダメになって
いくつか使えなくなってしまった物もありますし。
パッキンや留め具のないタイプで気に入ったのがあるといいな。

おやつ

2009年02月09日 | お菓子
何年ぶりでしょうか。
大手パンメーカーのロールを買いました。
昔から親しまれていますよね。

スーパーのパン売り場の横に
たくさん積まれていて見ていたら懐かしくて食べたくなって。
きょうのおやつはこれ。
長男が幼稚園に通っていた頃、これが好きでよく買って~と
いわれたものです。
今では恵方巻きのように一本食べてしまいそうな高校生男子ですが・・
あの頃は一切れを1/4にカットして小さなフォーク
食べていたっけ。懐かしいです。

週末は色々ありましてバタバタしていました。
雪もたくさん降りましたしね。
雪まつりにいらした観光客の皆さんも
雪の影響でが欠航となり大変な思いをされた方も
多かったようです。
一転、今日は暖かく穏やかな1日です。
今日は雪まつりも楽しく歩けるのではないかしら。

ありあわせビビンバ

2009年02月05日 | うちのごはん
ビビンバを作るつもりは全くなかった今日。
ナムルはよく作り置きしているので今日も作っていたら
ビビンバにして~と次男。

え~ビビンバ用に材料揃えていないけれど
出来るかしら??
幸い合い挽き肉もあったので
なんちゃってになってもいい?と聞いたら即
それならばと何となくビビンバになるように作ってみました。

先日ママ友と食事したときに
ゴボウやれんこんや葉ものなど一般にビビンバには入っていないような
野菜のビビンバを食べました。
こういうのもいいものだな~と学習。
野菜ならきっと何でも合うはず。
そして混ぜて食べるから好き嫌いもなく食べてくれそう。

今日は、
・合い挽き肉に焼き肉のたれで味付け
・もやしのナムル
・人参のナムル
・ほうれん草のナムル
・大根のナムル (甘酢風 今日は韓国唐辛子がないけれど)
・シメジのナムル
・レタス(千切り)

先日お店で食べたものにはサニーレタスも入っていて
違和感なく食べられたので一緒に食べてくれればと
レタスも入れてしまいました。

ビビンバや冷麺に使う金属の器があるので、
温泉タマゴでもつくって
ふつうのビビンバにと石鍋を出す気もなかったのですが
次男の視線が・・・・。
結局石焼きにしました。
IHになってからカセットコンロで石焼きなので
少し面倒なんですよね。一気に作れないし。
まぁそれでもすごく喜んでくれたのでいいことにしましょう。

野菜がたくさん食べられる韓国料理はいいですね。
今度はちゃんと材料を揃えて作ろうと思いますよ。

太巻き

2009年02月04日 | うちのごはん
昨日ではなく今日の献立ですのでただの太巻きです。(笑)
のり巻きはよく作りますが、なかなか上手に巻くのは難しいですね。
お花とかいろいろ飾り巻きずしなども作ってみたいなと
思うこともありますが、
それぞれパーツを揃えるのを見るだけで
腰が引けてしまいます。(笑)
出来るといいのですけれどね。

今日は立春だそうですね。
今年は気温も高く
雪も少なく楽をしていますがまだまだ冬の札幌。
雪まつりも始まります。

やはり3月の声を聞かないと
なかなか春という感じもしませんが
暦の上では春。
元気にあと2ヶ月、
厳しい冬をのりきっていきたいですね。




うぐいす餅

2009年02月03日 | お菓子
ひさしぶりの雪の朝を迎えた札幌です。
昨日までは道路はスケートリンク状態。
その上にふわふわの雪が積もっているから
歩くのにはきをつけないと。

昨日はうぐいす餅を作りました。
我が家の家族はさくら餅派、うぐいす餅派がおりますが、
結局あればどちらも食べるんですよね。
特に長男は和菓子好きですから喜んでくれますね。

話は変わりますが、今のクールで放送されているドラマ。
一番のおたのしみは「ヴォイス~命なき者の声」。
瑛太クンがいい感じです。
他は次男が観ている物などありますが
私がしっかり観ているのはこれかなぁ。

相変わらず長男はテレビを観る習慣がないので
今どきの俳優さんや話題の人など知らない事も多く
ついつい引き留めては
有名な人くらいは知っていた方がいいと説明。
迷惑がられております・・。(笑)

いちご大福

2009年02月02日 | お菓子
あっという間に2月ですね。
札幌は雪は少ないけれど、寒い日が続いています。

せめて気持ちだけでも春のように
いちご大福を作りました。
白あんで作ることの方が多いのですが
今回はこしあんで。
20個ほど出来たのですが、いつのまにかなくなっていました。
みんな食べ過ぎでしょ・・。(笑)
うちのみんなはいちご大福が大好きなのです・・・。

今月は高校入試の関係や3年生の卒業関連行事で
長男の学校やお休みやら午前授業やら・・
毎日気をつけていないとお弁当のいらない日まで
お弁当を作ってしまいそう。
しっかりしなくては。


新年会

2009年02月01日 | おいしいもの、外ごはん。
昨日は所属するスクールの新年懇親パーティーでした。
少しあらたまった気持ちでホテルへ。

普段お目にかかれない先生に久しぶりにお目にかかれたり
色々なお話が聞けたりと美味しい物を頂きながらの2時間余り。

コースの一部の画像を載せてみました。
トップは
 「真鯛のカルパッチョ 利尻昆布風味」

        

「九州産牛ロース白胡麻焼き ホーレン草のサラダ添え」

        

「タルトタタンと苺のアイスクリーム ピスタチオソースと共に」

年に一度少しおしゃれをしてこうしてお料理を楽しむことは
私には非日常なので心の栄養にもなります。

ランチのコースに出かけることはあるけれど
未だ子育て中ですしなかなかこういうコースは
行けませんからね。

ひとり美味しいものを頂いたので
留守番の家族におみやげを買って帰宅。

しかしこの画像を見て
「一人だけ美味しい物食べて~」と言われている私です。(笑)