大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜のタネまき20(枝豆)

2013年06月07日 | トウモロコシ
2013/06/04

本日、2本目の記事です。

なんとなく播きそびれてしまった枝豆「たんくろう」(早生黒豆品種)
やっと、まきました。
ぎりぎりセーフの時期かな。



株間25cm2列で20ヶ所に3粒ずつタネをまきました。





いつもなら
ふるった土で覆土するのですが、
今回は「芝の目土」で覆土してみました。



「芝の目土」は、ひとつひとつの粒が軽く、
柔らかい双葉にも、あまり負担がかからないので、
発芽しやすくなるそうです。

たっぷり水やりして
大きめの防虫トンネルを設置しました。



毎年、カメムシ被害で悲しい思いをするので、
今年は収穫期まで防虫トンネルの中で育てるつもりです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ「ロロン」も空へ?

2013年06月07日 | カボチャ
2013/06/05

本日、1本目の記事です。

今年はカボチャ「ロロン」も支柱栽培しています。
(「ロロン」は大型カボチャですよ…大丈夫かな)
じゃ、空へ向かってのびているの?
…ちょっと違うんですよね。

*5月24日
蔓が伸び始めました。



水平の支柱にそって真横に伸びています。
親蔓1本仕立てです。
(子蔓はすべて除去します)




*6月1日
2m幅の支柱の端っこまで来たらUターンさせます。




*6月5日
カボチャの成長は早いです。





人工授粉をしてタグを付けました。
交配後約45~50日で収穫期を迎えます。




ジグザグに3ターンくらいして、
空に向かいます。


支柱のてっぺんに届くころには
何個の実がぶら下がっているでしょうか?
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする