2013/06/04
本日、2本目の記事です。
なんとなく播きそびれてしまった枝豆「たんくろう」(早生黒豆品種)
やっと、まきました。
ぎりぎりセーフの時期かな。

株間25cm2列で20ヶ所に3粒ずつタネをまきました。


いつもなら
ふるった土で覆土するのですが、
今回は「芝の目土」で覆土してみました。

「芝の目土」は、ひとつひとつの粒が軽く、
柔らかい双葉にも、あまり負担がかからないので、
発芽しやすくなるそうです。
たっぷり水やりして
大きめの防虫トンネルを設置しました。

毎年、カメムシ被害で悲しい思いをするので、
今年は収穫期まで防虫トンネルの中で育てるつもりです。
やっと、まきました。
ぎりぎりセーフの時期かな。

株間25cm2列で20ヶ所に3粒ずつタネをまきました。


いつもなら
ふるった土で覆土するのですが、
今回は「芝の目土」で覆土してみました。

「芝の目土」は、ひとつひとつの粒が軽く、
柔らかい双葉にも、あまり負担がかからないので、
発芽しやすくなるそうです。
たっぷり水やりして
大きめの防虫トンネルを設置しました。

毎年、カメムシ被害で悲しい思いをするので、
今年は収穫期まで防虫トンネルの中で育てるつもりです。